Now Loading...

Now Loading...

学校生活

 

令和7年3月15日(土)に文化パルク城陽ふれあいホールにて第8回城陽高校文化芸術祭を開催しました。

舞台発表第Ⅱ部は軽音楽部2バンドのパワフルな演奏から始まり、ダンス部に続きました。

℃(ディグリース) 「可愛いユナちゃん」

20250315S11.jpg

Ein Sof(アインソフ) 「星空のディスタンス」

20250315S12.jpg

ダンス部「I AM THE BEST」「No Doubt」「Mainstream」

20250315S13.jpg20250315S14.jpg20250315S15.jpg

 
 

令和7年3月15日(土)に文化パルク城陽ふれあいホールにて第8回城陽高校文化芸術祭を開催しました。

今年度は土曜日の開催となり、各文化系部活動が一年の集大成として発表を行い、たくさんの来場者の方に御観覧いただきました。生徒達は日頃の活動の成果を発揮し、来場者とともに大いに楽しみました。

【舞台発表】Ⅰ部

放送部 開会のアナウンス

20250315S1.jpg

小谷校長 開会あいさつ

20250315S2.jpg

吹奏楽部 打楽器四重奏「打楽器オリジナルメドレー」管打四重奏「払暁の祈り」 作曲:山澤洋之

20250315S3.jpg

ダンス部「帰り道は遠回りしたくなる」「FIRST」「IDOL」

20250315S4.jpg20250315S5.jpg20250315S6.jpg

合唱部「まちがいさがし」「変わらないもの」

20250315S7.jpg

ダンス部「Whiplash」「Over Me」「Permission to Dance」

20250315S8.jpg20250315S9.jpg20250315S10.jpg




 
 

令和7年2月28日(金)、第51回卒業証書授与式を挙行しました。

会場には清らかな空気が漂い、卒業生たちは温かな拍手に包まれながら堂々と入場しました。

校長式辞では、次のような言葉が贈られました。
「本年は戦後80年の節目の年です。私はかつて鹿児島・知覧を訪れ、特攻隊員の遺書に触れる機会がありました。そこには、『平和な国を築いてほしい』という切なる願いが込められていました。現在の日本や世界は、分断や対立が続く時代です。だからこそ、皆さんには互いを尊重し、相手の立場に立って行動できる人になってほしいと願っています。」
また、卒業生に向けて、最初で最後の「宿題」として、次の言葉が贈られました。
今より少しだけでも、
感謝を持って生きること
強く生きようと意識すること
笑顔で生きること
自分の学びや将来の仕事に誇りを持つこと
周りの人に思いやりを持つこと
城陽高校で学んだことに誇りを持つこと
この宿題の提出先は、将来のあなた自身です。提出期限はありません。
しっかり、取り組んでください。

卒業生代表による答辞では、城陽高校での3年間を振り返り、コロナ禍における困難を乗り換え、様々な学校行事や進路実現のための努力を通じて、仲間との絆を深め、自己成長を遂げた喜びが語られました。さらに、3年間にわたり支えてくださった方々への感謝の気持ちが述べられました。

さらに、卒業生からの卒業記念品として、入学式および卒業式で使用する看板が贈呈されました。

256名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんの未来が希望に満ちたものとなることを、教職員一同心より願っております。

1S20252028.jpg11S20252028.jpg2S20252028.jpg3S20252028.jpg4S20252028.jpg5S20252028.jpg6S20252028.jpg7S20252028.jpg9S20252028.jpg10S20252028.jpg13S20252028.jpg8S20252028.jpg12S20252028.jpg

 
 

0S20250214.jpg

令和7年2月14日(金)、京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)にて第40回ロードレース大会を開催しました。

保健体育科の持久走授業の集大成として、これまで培った力を発揮する場とし、完走することを前提に達成感・充実感を味わうことを目的とする学校行事です。今年度も授業にて十分な準備を行った上で取り組みました。

陸上競技場で開会式・選手宣誓・ウォーミングアップを行い、トラックを一周した後、校長の号砲でスタート。太陽が丘運動公園内から同公園の外周を反時計回りに周回し、男子は3周(15km)、女子は2周(10km)を走り、トップ集団は男子で55分台、女子で47分台を記録しました。好天に恵まれた中、全員最後まで諦めずに完走した生徒たちは、ゴールした達成感から自然と笑顔になった大会になりました。

また、体育系部活動員の3年生も運営の補助員として参加し、学校で一丸となって取り組んだ行事となりました。

 
 
 
 

令和7年1月15日(水)、1年生が体育館で「百人一首カルタ大会」を行いました。各クラスの名簿順に36グループに分かれ、クラス対抗で勝敗を競いました。

生徒達は、真剣な眼差しでカルタを見つめ、寒い体育館でしたが熱気にあふれていました。

 
 
 
 

12月4日

 研修旅行4日目の様子です。朝食後にホテルを出発し、国際通りで班別散策を行いました。お土産を購入したり、美味しいものを食べたりして、国際通りを満喫する様子が見られました。その後、那覇空港へ向かい、16時過ぎに伊丹空港へ到着しました。 

 3泊4日、長いようで短く、充実した研修旅行でした。

1S20241204.jpg2S20241204.jpg3S20241204.jpg4S20241204.jpg5S20241204.jpg6S20241204.jpg7S20241204アルパカ.jpg8S20241204.jpg10S20241204.jpg11S20241204.jpg12S20241204アルパカ.jpg13S20241204.jpg14S20241204アルパカ.jpg15S20241204アルパカ.jpg16S20241204.jpg17S20241204.jpg18S20241204.jpg19S20241204.jpg


 
 

12月3日

 研修旅行3日目の様子です。離村式を行い、伊江島での民泊体験を終えました。2日間お世話になった民家さんに感謝の気持ちを伝えました。民家さんに教えていただいたダンスや三線を披露する生徒もいました。民家さんとのお別れの瞬間、涙をする生徒や、笑顔で民家さんと抱き合う生徒が多く見られました。伊江島の人々の優しさに触れ、大きく成長したと思います。

 その後、美ら海水族館を見学しました。館内では、ジンベイザメの巨大水槽やイルカショーなどを中心に、各々の時間を過ごしました。

 午後は、フルーツランドで昼食を摂りました。その後、マリン体験、マングローブカヌー、ニライカナイに分かれ、体験活動を行いました。

 そして、ホテルみゆきビーチで夕食のバイキングを楽しみ、学年レクレーションを行いました。有志生徒による様々な発表があり、とても楽しい時間となりました。また、当日誕生日を迎えた生徒を全員でお祝いし、ハッピーバースデーの歌を歌いました。

 レクレーション終了後、大浴場で入浴したり、ホテルの部屋で友人と談笑したりする生徒もいました。

 第2学年の保護者の方にはClassiにも随時、研修旅行の様子を投稿しています。ご覧ください。

1S20241203.jpg2S20241203.jpg3S20241203.jpg4S20241203.jpg5S20241203.jpg6S20241203.jpg7S20241203.jpg8S20241203.jpg9S20241203.jpg10S20241203.jpg11S20241203.jpg12S20241203.jpg13S20241203.jpg14S20241203.jpg15S20241203.jpg16S20241203.jpg17S20241203.jpg18S20241203.jpg19S20241203.jpg20S20241203.jpg21S20241203.jpg22S20241203.jpg23S20241203.jpg24S20241203.jpg25S20241203.jpg

 
 

12月2日

研修旅行2日目の民泊体験中の生徒の様子です。朝から元気で楽しそうな姿がたくさん見られました。湧出展望台や、ニャティヤ洞、城山、伊江ビーチなど、たくさんのスポットに訪れ、楽しんでいるようです。伊江島の皆様に案内されて島の文化や自然に触れていました。

第2学年の保護者の方にはClassiにも随時、研修旅行の様子を投稿しています。ご覧ください。

1S20241202.jpg2S20241202.jpg3S20241202.jpg4S20241202.jpg5S20241202.jpg6S20241202.jpg7S20241202.jpg8S20241202.jpg9S20241202.jpg10S20241202.jpg11S20241202.jpg12S20241202.jpg13S20241202.jpg14S20241202.jpg15S20241202.jpg16S20241202.jpg17S20241202.jpg

 
 

12月1日(日)

第2学年研修旅行1日目の行程を終了しました。伊丹空港から空路で那覇空港へ移動し、そこからバスで1〜4組は道の駅かでなへ、5〜7組は嘉数高台公園へ行きました。その後、本部港へ移動し、フェリーで伊江島に渡りました。長旅でしたが、伊江島の皆様が暖かく迎えてくださいました。

第2学年の保護者の方にはClassiにも随時、研修旅行の様子を投稿しています。ご覧ください。


1S20241201.jpg2S20241201.jpg3S20241201.jpg4S20241201.jpg5S20241201.jpg6S20241201.jpg7S20241201.jpg8S20241201.jpg9S20241201.jpg10S20241201.jpg11S20241201.jpg12S20241201.jpg13S20241201.jpg14S20241201.jpg15S20241201.jpg16S20241201.jpg17S20241201.jpg

 
 

令和6年10月18日(金)、第53回体育祭を開催しました。

結果は次のとおりです。

<ブロック総合> 優勝 赤ブロック  準優勝 黄ブロック

<クラス順位>

    1位        2位        3位

1年 1年3組      1年6組      1年7組

2年 2年5組        2年7組      2年3組

3年 3年2組       3年3組・6組 

0.入場行進 S.jpg1.開会式 S.jpg2.大繩跳び S.jpg2.大繩跳び2 S.jpg3.台風の目 S.jpg3.台風の目2 S.jpg4.玉入れ S.jpg5.クラス対抗リレー予選 S.jpg6.城陽体操 S.jpg6.城陽体操2 S.jpg7.スポⅡ S.jpg8.部活動対抗リレー S.jpg9.綱引き S.jpg10.ブロック対抗リレー S.jpg10.5ダンス部 S.jpg11.クラス対抗リレー決勝 S.jpg12.,閉会式 S.jpg