
学校生活
第49回卒業証書授与式を挙行しました 2023/03/01
第38回ロードレース大会を実施しました 2023/02/09
令和5年2月9日(木)、京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)にて3年ぶりのロードレース大会を開催しました。
保健体育科の持久走授業の集大成として、これまで培った力を発揮する場とし、完走することを前提に達成感・充実感を味わうことを目的とする学校行事です。今年度は、在校生全員が経験したことがない状況での開催となりましたが、授業にて十分な準備を行った上で取り組みました。
開会式・選手宣誓・ウォーミングアップを陸上競技場で行い、太陽が丘運動公園内から同公園の外周を反時計回りに周回し、男子は3周(15km)、女子は2周(10km)を走り、トップ集団は男子で49分台、女子で47分台を記録しました。好天に恵まれた中、全員最後まで諦めずに完走した生徒たちは、ゴールした達成感から自然と笑顔になった大会になりました。
また、クラブ員だった3年生も運営の補助員として参加し、学校で一丸となって取り組んだ行事となりました。
2年生研修旅行_4日目(12/3土) 2022/12/05
2年生研修旅行_3日目(12/2金) 2022/12/02
2年生研修旅行_2日目(12/1木) 2022/12/02
2年生研修旅行_1日目(11/30水) 2022/12/02
京都駅に朝7時15分に集合し、新幹線で博多に向かいます。
朝が早かったせいか、新幹線の中ではお喋りよりも睡眠を選んだ生徒が多かったです。
11:30分博多に無事到着
荷物を博多駅で預け、班ごとに分かれ、予め自分達で決めた観光地を回りました。
17時頃に一度ホテルニューオータニにチェックインした後、バスでマリンワールドに向かいました.
マリンワールドではショップで買い物を楽しんだり、普段見ることがない魚や生き物を見ることができました。
本日のメインイベント、イルカショーをお弁当を食べながら楽しみました。
イルカのショーに見入り過ぎてお弁当を食べる箸を止めている生徒が多くいました。
マリンワールドを堪能し、20時頃にホテルに無事到着。
各自部屋に入り、22時に点呼を受けて就寝しました。おやすみなさい。
秋のSST(ソーシャルスキル・トレーニング)研修について 2022/11/17
11月10日(水)のLHRの時間に、1年生を対象にSST研修を実施しました。
テーマは「日々の生活で使える!不安や緊張を和らげ、集中力を高めるトレーニング」です。
マインドフルネスの考え方を用い、自分の身体に注意を向けることで不安や緊張を和らげ、集中力を高めるスキルを学びました。ゆったりしたBGMが流れる中、副担任の先生のガイドで、自分の体温を感じたり深呼吸による身体の変化を感じるという体験をしました。自分のワクワク・ほっこりアイテムを考えるポジティブ心理学も実践し、充実した時間となりました。
生徒の感想文より・・・
・授業前と比べて、心身が和らいだ気がした。
・ちゃんと自分の温かさを感じ、生きているんだなと実感した。
そして目をつぶると自然と感動して、涙が出そうになった。
・心も身体もぽかぽか温かくなった。
・誰でも不安を感じることや不安を感じること=弱い人間ではないと分かって安心した。
・不安アンケートやポジティブ心理学の共有で、人それぞれ感覚が違うことが分かった。
・歌詞のない音楽を聴くとこんなにリラックスできるんだと分かった。
・自分のほっこりするものを改めて感じられた。
・今日習ったことを寝る前や、試験前に試してみたい。
・集中力がない時は、今日のようにゆっくり深呼吸して気持ちを整えたい。
・それぞれの五感を大切にしようと思った。
・自分の好きなことや物を使って、不安を和らげていきたい。
第51回体育祭を開催しました 2022/10/31
令和4年10月26日(水)、第51回体育祭を開催しました。爽やかな秋晴れの空の下、3年ぶりに1日体制で実施することができました。マスクの着用や密を避けた座席での応援などはありましたが、生徒たちの白熱した競技と拍手の応援によって大変盛り上がりました。
結果は次の通りです。
<ブロック総合> 優勝 黄ブロック
<クラス順位>
1位 2位 3位
1年 1年1組・2組 1年6組
2年 2年6組 2年4組 2年3組
3年 3年5組・6組 3年7組
【開会式】生徒全員で入場。晴天に恵まれ晴れやかな雰囲気で始まりました。
【開会式】選手宣誓。ルールを遵守し、正々堂々と競技に取り組む事を宣誓しました。
【大縄跳び】三年生 1位の3年7組は2回挑戦し、合計96回でした。
【台風の目】チーム全体が心を一つにしてゴールを目指します。
【台風の目】競技の後は、各色が一つとなりお互いの健闘を拍手でたたえ合いました。
【玉入れ】学年ごとに取り組み、各色の合計で勝敗を決めました。
【ブロック対抗リレー】学年を超えたバトンパスで勝利を目指します。
【クラス対抗リレー】三年生 プログラム最後の競技とあり、応援席の生徒も拍手で応援しました。