トピックス

絵本の世界にようこそ! 図書委員による読み聞かせ

 本に親しみ、読書習慣を身につけることを目的に、11月10日(月)から21日(金)までを「秋の読書旬間」として、読書に関するさまざまな取組を行っています。 13日(木)の朝読書の時間には、図書委員が選んだ絵本を1・2・3年生の教室で読み聞...
今日の給食

11月13日(木)の給食

 今日の小おかずは「マッシュポテト」と「豚肉のやわらか煮」です。小おかずの皿に2種類を盛りつけるので、ひとつのおかずの量は、いつもより少なめになっています。大おかずは「豆と雑穀のミネストローネ」です。ミネストローネは、トマトを使った野菜ス...
トピックス

コロコロ転がしておいしくなる!「ころ柿」づくり

 体育館の南側に設置した干し台に並べていた「ころ柿」が、順調に乾いてきています。 11月11日(火)、乾燥しすぎる前に、3年生の子どもたちが箕(み)を使って柿を転がす「ヒル」という作業を行いました。この「ヒル」作業は、箕の上で柿をコロコロ...
今日の給食

11月12日(水)の給食

 今日の給食は「大豆の磯煮」です。ひじきや大豆などを煮た料理のことを磯煮と言うそうです。カルシウムや鉄分、ビタミンなどのミネラルという栄養素を摂ることができるので、給食では定期的に登場 します。ミネラルは、体の調子を整えたり、じょうぶな体...
トピックス

心つながるひととき ~特別支援学級児童生徒交流会~

11月5日(水)に、町内の特別支援学級に在籍する児童生徒による交流会を、宇治田原町住民体育館で開催しました。互いの親睦を深めることを目的に、各校が考えてきたゲームや遊びをみんなで楽しみました。 はじめの会では、維孝館中学校の生徒が司...
今日の給食

11月11日(火)の給食

 今日の給食は「野菜の旨煮」です。旨煮とは、肉や野菜を甘く濃く煮つけた料理のことを言うそうです。今日は、鶏肉、厚揚げなどの具と野菜を一緒に煮込んで作られています。ごはんや和え物と一緒に食べるとよりおいしく食べられます。寒い季節に煮物を食べ...
トピックス

みんなで楽しむボッチャ体験6年 〜福祉を学び、心をつなぐ〜

11月7日(金)の5校時に、「宇治田原むく福祉会」から職員と利用者の方、あわせて6名を講師としてお招きし、6年生が障がい児(者)理解教育の一環として福祉について学習しました。 はじめに、むく福祉会の活動内容や施設の様...
今日の給食

11月10日(月)の給食

 今日の給食は「ポークカレー」です。登校後に「今日の給食は、カレーだね。」「カレーが楽しみ!」という声が子どもたちから聞かれました。子どもたちにカレーはとても人気があり、残菜の少ないの献立だそうです。今日のカレーは、カレー粉の他 に、カル...
トピックス

持久走記録会に向けて ~体力向上ときずなの深まり~

「がんばれ!」「もう少し!」「いいペースだよ」「その調子!」など、友達を応援する声が授業中の運動場に響いています。11月下旬に予定されている持久走記録会に向けて、全校で取組を進めています。運動場に1周200mの周回コースを設定して、...
今日の給食

11月7日(金)の給食

 明日、11月8日は「いい歯 の日」です。それにちなんで、今日の給食はよくかんで食べてほしいという願いを込めた献立にしました。「根菜と板ふのカミカミ和え」は、名前の通り、噛み応えのある料理です。板ふ、ごぼう、れんこんを油で揚げて、手作りの...
タイトルとURLをコピーしました