トピックス

地域の方からのうれしいお知らせ

 地域の方から学校にうれしいご連絡をいただきました。 下校後、低学年の児童が、自宅から火ばさみとゴミ袋を持参し、通学路のゴミ拾いをしている姿を見かけられたとのことです。その姿に感心され「うれしいことなのでぜひ学校に伝えたい」とご連絡くださ...
今日の給食

9月17日(水)の給食

 今日の給食は「五目汁」です。「五目」とは、もともと「五つの種類」という意味がある言葉ですが、料理においては、様々な具材が使用されていることを指す言葉として使われているそうです。また、五つの味・五つの色という意味が込められていることも多い...
トピックス

異文化に触れる~京都府名誉友好大使さんとの交流~

 国際理解教育の一環として京都府名誉友好大使さんをお招きして2、3、5、6年で異文化体験交流を行いました。外国の文化や生活などについて知ったり、体験したりすることを通して、自国の文化や異文化に対する関心や理解を深めるとともに、国際的視野を...
今日の給食

9月16日(火)の給食

 今日の給食は「肉じゃが」です。じゃがいもは、春と秋が旬の野菜です。秋に収穫されるものは、春に収穫されるものと比べて、でんぷん質が多く、ホクホクとした食感が特徴です。煮る・焼く・蒸す・炒める・揚げる・茹でるなど、いろんな調理方法でおいしく...
トピックス

税について学ぶ

 9月11日(木)に宇治田原町税住民課のご協力のもと、6年生で租税教室を実施しました。税はどのように使われているのかを調べて答えたり、租税教育用の動画を見たりしながら、税とは何か、税金がどうして必要なのかについて学習しました。 ...
今日の給食

9月12日(金)の給食

 今日の給食は「ひじきのかき揚げ」です。ひじきは、こんぶやわかめなどと同じ「海そう」の仲間です。「海の野菜」と言われるほど、ビタミンやミネラルを多く含む食材です。カルシウムも多く含まれていて、骨・歯・血を作るもとになる「赤の食べもの」の仲...
トピックス

始動!大縄跳びの練習

 児童会の運動会競技の発表を受け、早速9月9日(火)の休み時間に大縄跳びの練習がはじまりました。練習初日は、3・4年生はそれぞれの学年で、そして6年生と1年生、5年生と2年生はそれぞれペアになって練習です。高学年は、大縄を回したり、自分が...
今日の給食

9月11日(木)の給食

 今日の給食は「米粉と豆乳のシチュー」です。シチューと言えば、牛乳、バター、小麦粉を使って作るのが基本ですが、この3つの食べものにアレルギー反応を示す人は少なくありません。アレルギーのある人は、食べられるものが限られることも多く、食べたく...
トピックス

仲間を信じて、最後まで絆のバトンをつなげよう! ~運動会スローガン~

 9月9日(火)きずな朝会を行いました。そこで児童会から運動会のスローガンと児童会競技の発表がありました。 運動会のスローガンは「笑顔第一 ~仲間を信じて、最後まで絆バトンをつなげよう!~」です。「絆バトン」には、絆、協力、やさしさ、思い...
今日の給食

9月10日(水)の給食

 今日の給食は「肉キャベツ」です。キャベツは、給食でよく使われる野菜の一つです。サラダやスープ、炒め物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、カルシウム、カリウム、ビタミン、食物せんいなどの栄養が含まれています。 体の調子を整える...
タイトルとURLをコピーしました