トピックス

第2回 紙飛行機王決定戦

 「縦割り班でも宇治田原小学校に笑顔の花をさかせよう」をスローガンに、児童会が第2回 紙飛行機王決定戦を開催しました。各自が折り紙一枚で紙飛行機を作成し、赤・白別の予選会を勝ち抜いた上位3班が今日の決勝戦に出場しました。 たくさんのギャラ...
トピックス

「フォクスフェイス」の種

 以前、この学校HPで紹介した1年の児童からもらった「フォックスフェイス」ですが、校長室で飾っていると長い間きれいな黄色をしていました。しかし、年明けくらいから少しずつ黒くなり始め、1月末には全体が黒くなったので、中から種を取り出しました...
今日の給食

2月1日(木)の給食

 みかんに多く含まれるビタミンCは、抗酸化作用のほか、体の免疫機能を高める働きがあり、風邪やインフルエンザの予防にうってつけです。 ごはん牛乳おでん切り干し大根の酢物みかん
学校だより

R5 学校だより2月号

12-R5-学校だより2月号ダウンロード
トピックス

交通安全 ストップシール

 京都府交通安全協会様から、「交通安全 ストップシール」を寄贈いただきました。かわいい動物の絵が描かれていて、「とまって、みぎみて、ひだりみて」の文字が書いてある300mm×450mmの長方形の形をした路面表示用のステッカーです。 子ども...
今日の給食

1月31日(水)の給食

 かき揚げは、具材をかき混ぜてから揚げるので、この名前がついたそうです。外はサクッと、中はフワッと揚がったかき揚げはおいしいですね。 ごはん牛乳豚汁さつまいものかき揚げ
トピックス

「しいたけ作り」学習(5年)

 今日は、食育や地域学習の一環として、講師に原木しいたけ作り名人の 中辻 政隆 様を招き、本町の特産である「しいたけ作り」学習を5年で行いました。 ビニールハウスでの温度・湿度の調整や、冷たい長雨や雷によるしいたけの発生を促す刺激の再現等...
今日の給食

1月30日(火)の給食

 マーマレードは、オレンジなどの柑橘類を砂糖と一緒に加熱してゼリー状にしたものですが、ジャムとの違いは、皮が入っているかどうかだそうです。 ツナピラフ牛乳ABCスープ鶏肉のマーマレードソース
トピックス

命のがん教育(6年)

 日本人の死因で1位となっている”がん”について学ぶ「命のがん教育」を、本日、6年生が受けました。  はじめに、京都山城総合医療センターの 山口 副院長から、がんとはどういう病気なのかについての話を聞きました。がんは、一生のうちに2人に1...
今日の給食

1月29日(月)の給食 「維中献立」

 今日は、維孝館中学校の給食委員会の生徒が考えた献立です。町内産の食材を使い、和風ポトフで旬の野菜を知ってほしいというねらいがあります。 ごはん牛乳和風ポトフしいたけハンバーグ
タイトルとURLをコピーしました