今日の給食

6月23日の給食

今日の給食は「エリンギと野菜の柿酢和え」です。柿酢は普段使うことが少ない調味料です。果物の柿の実を発酵させて作られる酢で、果実酢の仲間です。果実酢は、りんごやぶどうを使 って作られることもあります。一般的な酢と同じように酸っぱい味と、柿の...
今日の給食

6月20日の給食

 今日の給食は「のっぺい汁」です。のっぺい汁は、新潟県が発祥の郷土料理です。漢字で書くと、「濃(い)・餅・汁」と書きます。とろみのついた汁が、もちを入れて作られる汁物のとろみとよく似 ていることから、この名前が付けられたと言われています。...
今日の給食

6月19日(木)の給食

 今日の給食は「なすのドライカレー」です。なすは夏から秋が旬の野菜です。見た目の色や食感が苦手という人が多いですが、なすの栄養には血液をサラサラにしたり、疲れを取ってくれる働きがあります。今日は、なすが苦手な人でも食べやすいように、カレー...
トピックス

5年生、思い出いっぱいの林間学習②

 5年生の林間学習2日目(6月12日)の様子です。6時起床。朝のつどいでは、ラジオ体操をしたり、生活係が中心になって朝の健康観察をしたりしました。晴天にも恵まれ2日目もみんな元気です。  この日のメインの活動はカレー...
トピックス

小学校プールでのはじめての学習(1年)

 6月17日(火)3・4校時、1年生にとって小学校プールでの初めての学習です。自分で水着に着替えて、みんなでプールに移動します。準備体操、プールの使い方、仲間と安全を確かめ合う「バディ」の仕方など安全に学習に取り組むために気をつけることを...
今日の給食

6月18日(水)の給食

 今日の給食は「食育の日」にちなんだ献立で、旬の食べものを使った献立です。また、お茶も使っているため「茶ッピーランチ」の日でもあります。ごま和えに入っている「三度豆」は、6~9月ごろが旬の野菜です。1年に3回 (三度)も収穫できることから...
今日の給食

6月17日(火)の給食

 今日の給食は「高野の中華煮」です。高野豆腐は、豆腐を凍らせて水分を抜 き、乾燥させて作られます。鎌倉時代、高野山の僧侶が精進料理として作った豆腐が、冬の寒さで凍 ってしまい、それを溶かして食べたのが始まりとされています。高野山は和歌山県...
トピックス

5年生、思い出いっぱいの林間学習①

 6月4日~5日、5年生が1泊2日の林間学習でるり渓自然の家へ行ってきました。1日目は一部雨用のプログラムで実施しましたが、夕方にはキャンプファイヤーも実施でき、2日目は予定通りカレー作りをするなど充実した活動となりました。この2日間の様...
トピックス

待ちに待ったプール開き

 6月16日、今日は子どもたちが待ちに待ったプール開きです。はじめに水泳学習をしたのは、3・4年生です。先週の雨とはうって変わって晴天です。気温も上がり絶好の水泳日和。朝から、「今日から水泳がはじまる!」「とってもうれしい!」などの3・4...
今日の給食

6月16日(月)の給食

今日の給食は「チンジャオロースー」です。中華料理のひとつで、給食でも人気の献立です。チンジャオロースーは、ピーマンやたけのこなどの野菜と牛肉を細切りにして炒め、オイスターソースやしょうゆ、砂糖などの調味料で甘辛く味付けした料理です。とても...
タイトルとURLをコピーしました