トピックス

サツマイモ掘りと火起こし体験 ~第2回ゆうゆうらいふイン宇小~

「ゆうゆうらいふ イン 宇小」は、宇治田原地域ぐるみ子育てネットワークが主体となり、『地域ぐるみで子育て』をスローガンに掲げ、学校・家庭・地域社会が連携・協働して、夢を持ち、心豊かでたくましい子どもを育てることを目的とした事業です。...
未分類

10月29日(水)の給食

 今日の給食は「きのこごはん」です。秋が旬のきのこを使った炊き込みごはんです。きのこは、しめじ、えのき、しいたけの3種類を使っています。しいたけは、宇治田原町で採れた「原木しいたけ」を使っています。原木しいたけは、ナラやクヌギなどの伐採し...
今日の給食

10月28日(火)の給食

 今日の給食は「厚揚げの中華煮」です。厚揚げを使った料理は給食にもよく登場します。いつもは、みそ味や和風の味付けにすることが多いですが、今日は中華風になっています。豚肉を、にんじん、玉ねぎ、たけのこなどの野菜と炒めて、サッと茹でた厚揚げ、...
トピックス

ころ柿づくり ~3年生ふるさと学習~

 毎年、ふるさと学習の一環として、3年生が「ころ柿」づくりに取り組んでいます。10月27日(月)の3校時には、中庭の柿の木から「バリバザ」(竹竿の先を二股にした道具)を使って、つるのこ柿を収穫しました。初めての体験に、児童たちは楽しそうに...
今日の給食

10月27日(月)の給食

 今日の給食は「酢鶏」です。1学期 にも登場した人気の献立です。中華料理の「酢豚」を参考にして、アレンジした献立だそうです。肉の種類を豚肉から鶏肉にかえて作っているので、それに合わせて名前も変えられています。下味をつけた鶏肉に衣をつけて油...
トピックス

力を発揮した運動会③

それぞれが力を発揮した運動会。今回が最終記事、団体演技の様子をお伝えします。 1・2年「ハッピースマイル ~レッツダンシング~」 ダンス 3・4年「温故知新 ~時をこえてつながる未来~」 花笠音...
今日の給食

10月24日(金)の給食

 今日の給食は「豚肉のしょうがスープ」です。チャーハンと揚げギョウザに合うおかずとして、このスープを考えていただいています。豚肉と生姜は、一緒に使われることの多い食材です。これは、生姜に含まれている「ジンゲロール」や「ショウガオール」が、...
今日の給食

10月23日(木)の給食

 今日は食育の日にちなんだ献立で、「まめまめサラダ」です。サラダには、大豆と枝豆が入っています。同じ種から育つ野菜ですが、収穫と加工する時期が違い、異なる名前がつけられています。枝豆には、ビタミンやカロテン、鉄分などが多含まれており、疲れ...
トピックス

力を発揮した運動会②

 それぞれが力を発揮した運動会、今回は団体競技の様子をお伝えします。                             児童会種目「HA・CHI・NO・JI バンザーイ!」 大縄8の字跳び ...
今日の給食

10月21日(火)の給食

 今日の給食は「食育の日」にちなんだ献立です。旬の食べものの他にお茶を使っているので、「茶ッピーランチ」の日でもあります。秋が旬のきのこ。きのこの中でも、今日は宇治田原町で採れた「原木しいたけ」を使って、すまし汁が作られています。実は、し...
タイトルとURLをコピーしました