トピックス

点字にチャレンジ ~3年福祉体験学習~

 11月25日(火)に、学校での様々な学習や取組にご協力いただいている岸本 英子さんを講師にお迎えし、障がいのある方への理解を深める「福祉体験学習」として、3年生が点字体験をしました。 まずは、目の不自由な方のくらしや、点字、点字...
今日の給食

11月26日(水)の給食

 今日の給食は「ししゃもの磯部揚げ」です。ししゃもは、頭からしっぽまで、まるごと食べられる魚です。頭の部分は少し苦みがあるので苦手だと残す人も多いですが、ごはんや他のおかずと一緒によくかんで食べると、しっかり栄養が摂れます。ししゃもには、...
今日の給食

11月21日(金)の給食

 今日の給食は「かき玉汁」です。かき玉汁は、しっかり溶きほぐした生たまごを、味をつけた汁に流 し入れ、よくかき混ぜて作る汁物です。鍋のどこをすくっても、たまごが錦糸状(細い糸のような形)になるように仕上げることがおいしく作るコツだそうです...
トピックス

読書でつながる心 ~3年生が選んだおすすめの本~ 

 10月30日に本校ホームページで紹介した、3年生の国語「おすすめの一さつを決めよう」という単元では、「1年生が本を好きになってくれるような、楽しい本を紹介すること」を目的に話し合いを行いました。その結果、班ごとにおすすめの本が決まりまし...
今日の給食

11月19日(水)の給食

 今日の給食は「食育の日」にちなんだ献立です。11月24日の「和食の日」にあわせて、秋らしさを感じる和食の献立になっています。和食の日は、「和食」文化への理解を深めることや、和食のよさや文化を広めたり、大切に受け継いでいくことを目的として...
トピックス

2年生 手話体験学習 ~「伝える」ことの大切さを学びました~

 11月17日(月)、手話サークル「いちばんぼし」さんと「ほたる」さんをお招きし、障がい児(者)理解教育「福祉体験」の一環として、2年生が手話体験を行いました。 はじめに、聴覚に障がいのある方から、耳が聞こえなくなったことで困ったことや、...
今日の給食

11月18日(火)の給食

 今日の給食は「ホイコーロー」です。ホイコーローは、中華料理の人気メニューのひとつです。漢字で書くと、「回す」、「鍋」、「肉」と書きます。肉を鍋に入れ、回すように炒めて作ったことから、この名前が付けられたと言われています。今日は、豚肉と野...
トピックス

学校公開 ~子どもたちの学ぶ姿~

11月14日(金)の3・4校時に、学校公開(授業参観)を行いました。多くの保護者や地域の皆様にご来校いただき、子どもたちの学びの様子をご覧いただきました。 どの学年も「見ていただく方」を意識し、発表や交流を通して、学びをより深める姿...
未分類

11月17日(月)の給食

 今日の給食は「ウインナーピラフ」です。ピラフとは、米をバターで炒めて肉や野菜などを入れて、塩・こしょうで味付けをして、スープを入れて炊いた洋風のごはんのことだそうです。もとはトルコの料理ですが、今ではお米を食べる習慣のある国で、よく食べ...
トピックス

絵本の世界にようこそ! 図書委員による読み聞かせ

 本に親しみ、読書習慣を身につけることを目的に、11月10日(月)から21日(金)までを「秋の読書旬間」として、読書に関するさまざまな取組を行っています。 13日(木)の朝読書の時間には、図書委員が選んだ絵本を1・2・3年生の教室で読み聞...
タイトルとURLをコピーしました