トピックス

トピックス

第2学年生活科「せかいで ひとつ わたしの おもちゃ」の学習から

 2020年代、「令和の日本型学校教育」が求められる中、本校では重点研究として「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的充実を目指した授業研究に取り組んでいます。 第2学年では、現在、生活科「せかいで ひとつ わたしの おもちゃ」という...
トピックス

宇治田原町「あいさつ運動」の様子から

 今日は、11月の第3木曜日ということで、宇治田原町の「あいさつ運動」の日。 早朝より宇治田原町教育委員会から3名の方、社会教育委員の方1名、PTA本部役員生活委員長の浅田さんが校門付近に来てくださり、登校してきた子どもたちと挨拶を交わし...
トピックス

第4学年交通安全教室「学科テスト・自転車実技走行テスト」の実施

本日の第2,第3校時に第4学年の交通安全教室を開催しました。内容は、以下のとおりです。【学科テスト】  昨日までに実施済み   ◆内容:交通法規と一般常識に関わる問題15問(○×方式)       道路標識の意味に関する問題5問(3択) ...
トピックス

令和4年度第5回「授業参観」第2回「学校公開」

本日、今年度第5回目の「授業参観」と第2回目の「学校公開」を実施しました。 第2校時に第2,第4,第6学年、第3校時に第1,第3,第5学年が以下のとおり授業を公開しました。【第2校時の公開授業】 2年1組:国語(2年1組教室) 2年2組:...
トピックス

第4学年体育科「持久走記録会」に向けた試走から

 11月18日(金)第1学年、第2学年【750m(周回コース 5周)】、11月21日(月)第3学年、第4学年【1200m(周回コース 8周)】、11月22日(火)第5学年、第6学年【1500m(周回コース10周)】の順で実施します「持久走...
トピックス

学力充実の取組「わくわく漢字広場」

 11月4日(金)に今年度の学力充実の新たな取組、「はかせちゃん」自主学習週間を紹介しましたが、今日は、「わくわく漢字広場」について紹介します。  「わくわく漢字広場」は、低学年(1,2,3年)コーナーと高学年(4,5,6年)コーナーを1...
トピックス

11月の“本の読み聞かせ隊”の皆様による「本の読み聞かせ」

 10月13日(木)に約3年半ぶりに再開できた“本の読み聞かせ隊”の皆様による「本の読み聞かせ」。11月も、本日、たんぽぽ・まなび・あゆみ学級、1年1組、2年1組2年2組、3年1組、4年1組、5年1組、6年1組、6年2組に「本の読み聞かせ...
トピックス

第4学年国語科「伝統工芸のよさを3年生に伝えよう」

 10月21日(金)に紹介しました第4学年国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習ですが、その後、自分が選んだ「伝統工芸品」の魅力を3年生や参観日で家族に伝えるという最終ゴールに向けて以下のように学習を進めてきました。 まず、4年生の子ど...
トピックス

第3学年体育科「ペースランニング」の学習から

 先週水曜日に第5学年の「ペースランニング」の様子を紹介しましたが、今日、第3学年が「持久走記録会」に向けて学習していましたので紹介します。 第3学年は、グラウンドの周回コース(1周150m)8周、1200mを走ります。 準備体操とアップ...
トピックス

宇治田原町立小・中学校「特別支援学級交流学習会」より

 今日は、午前中に町内3小中学校の特別支援学級の児童・生徒が集い、宇治田原町住民体育館で「特別支援学級交流学習会」を実施しました。 昨年度に引き続き、コロナ禍での取組ということで、マスク着用やアルコールによる手指消毒、体育館の換気など、感...
タイトルとURLをコピーしました