学校管理者

トピックス

持久走記録会に向けて ~体力向上ときずなの深まり~

「がんばれ!」「もう少し!」「いいペースだよ」「その調子!」など、友達を応援する声が授業中の運動場に響いています。11月下旬に予定されている持久走記録会に向けて、全校で取組を進めています。運動場に1周200mの周回コースを設定して、...
今日の給食

11月7日(金)の給食

 明日、11月8日は「いい歯 の日」です。それにちなんで、今日の給食はよくかんで食べてほしいという願いを込めた献立にしました。「根菜と板ふのカミカミ和え」は、名前の通り、噛み応えのある料理です。板ふ、ごぼう、れんこんを油で揚げて、手作りの...
トピックス

4年交通安全教室 ~体験を通して学ぶ~

 11月6日(木)、京都府警察田辺警察署に協力をいただき、自転車の安全な乗り方を知り、交通事故を防止することなどをめあてに、4年の交通安全教室を体育館で実施しました。 まずは、警察の方から、安全な自転車の乗り方や交通ルールなどについて説明...
今日の給食

11月5日(水)の給食

 今日の給食は「厚揚げと豚肉のみそ炒め」です。厚揚げは、豆腐をもとに作られた食品です。豆腐をうすく切 ってから油で揚げると「油揚げ」になりますが、厚揚げは豆腐をそのまま油で揚 げて作るそうです。だから表面はカリッとしていて油揚げのようなの...
今日の給食

11月4日(火)の給食

 今日の給食は「五目ビーフン」です。米粉で作られた麺(ビーフン)をゆでて、肉や野菜などと一緒 に炒めた後、調味料で味付けをして仕上げてもらっています。「五目炒め」や「五目汁」など、「五目」と名の付く料理は意外に多くあります。「五目」には、...
今日の給食

10月31日(金)の給食

 今日の給食は「サケの紅葉(もみじ)焼き」です。サケは白身魚の仲間ですが、食べるえさに含まれる色素によって、もともと白い身が赤く色づいています。今日は、すりおろしたにんじんと調味料を混ぜ合わせて、焼くと紅葉のような色になるソースを作って、...
トピックス

前期から後期へのバトンタッチ ~児童会引き継ぎ式~

10月31日の「きずな集会」で、児童会引き継ぎ式を行いました。 はじめに前期本部役員から退任のあいさつです。児童会本部として活動する中で身に付いた力や学んだことなどを、一人一人がしっかりと発表しました。 続いて、後期本部役員からの...
未分類

R7 学校だより11月号

8 R7 学校だより(11月号)ダウンロード
トピックス

話し合い活動 ~おすすめの一冊を決めよう~

 3年生の国語「おすすめの一さつを決めよう」という単元があります。班の中で役割を決め、進行にそって、意見をまとめる話し合いをするという目標で学習を進めます。 今回の話し合いでは、「1年生が本をすきになってくれるような、楽しい本を紹介するこ...
今日の給食

10月30日の給食

 今日の給食の献立には「ハロウィン」にちなんでカボチャを使ったハロウィングラタンがあります。元々、ハロウィンは、10月31日に行われるケルト民族の祭りで、この時期に死者の霊がこの世にやってくると信じられていたため、悪霊に人間だと気づかれな...
タイトルとURLをコピーしました