宮津学舎

こんにちは。生徒会書記局です。

私たちは学校のHPを活用し、生徒目線で宮津天橋高校の良さを外部の方や保護者の方に発信しています。

その活動として、9月に行われる学校祭に向けた準備についてインタビューを実施しましたので、ぜひご覧ください。

今回は2年生の文化祭準備(演劇・展示)に関するインタビューを行いました。

<HR21:演劇>

⒈演者の代表者より意気込み

 堀江里穂さん

 「他の演者との言葉のキャッチボールを意識し、観ている人に感動を与えられるような演技をしたい」

⒉裏方の代表者より意気込み

 村上主真くん
 「リーダーをあまりやったことないですが、良い作品にできるよう全力を尽くします」

⒊進行度合い

 大道具、小道具共に作り始めてて衣装もいい感じに決まってきています!
 演者組は細かい動きや感情をどのようにしてセリフに乗せるか話し合ったり、自分なりに考えていいものにできるように頑張ってます

20240822_学校祭取組 (148).JPG

<HR22:演劇>

⒈演者の代表者より意気込み

 大江哲平くん

 「僕たちは今回ビリギャルという作品を演じることになりました。初めての演技となるため皆必死になって練習を重ねています。

  本番ではその成果を発揮できるように演出人を含め、2組全員で頑張ります!」

⒉裏方の代表者より意気込み

 川田愛来さん

 「ビリギャルは映画としても公開されており、見たことがある人も多いかと思います。

  皆さんの期待を越えられるような劇を作りました!見どころはギャルすぎる主人公です!」

⒊進行度合い

 照明や音響の演出を踏まえた演技の練習をしています。

20240820学校祭取組 (123).JPG

<HR23:演劇>

⒈演者の代表者より意気込み

 吉田莉緒さん
 「
気持ちを込めて頑張ります!」

⒉裏方の代表者より意気込み

 金谷健央くん
 「演劇の道具作りが順調に進んでいるのでこの調子で頑張ります!」

⒊進行度合い

 役割ごとに分担して順調に進んでいます。

20240821学校祭取組 (115).JPG

<HR24:展示>

⒈展示のコンセプト

 皆さんが楽しめる展示にします。

⒉そのコンセプトにした理由

 去年も来場者が楽しめる体験型の展示をしましたが、今年はさらにバージョンアップしたものを作るのでご期待ください。

⒊進行度合い
今、制作を頑張って進めています。
20240821学校祭取組 (386).JPG

次回は3年生の文化祭準備(演劇・校門アーチ)に関するインタビューを予定しています。

お楽しみに!!

 

こんにちは。生徒会書記局です。

私たちは学校のHPを活用し、生徒目線で宮津天橋高校の良さを外部の方や保護者の方に発信しています。

その活動として、9月に行われる学校祭に向けた準備についてインタビューを実施しましたので、ぜひご覧ください。

今回は1年生の文化祭準備(展示)に関するインタビューを行いました。

<HR11>

⒈展示のコンセプト

 →フォトスポット

⒉そのコンセプトにした理由

 →思い出を残すカメラをイメージして、文化祭の楽しい思い出をみんなで残せる展示にしたい

⒊進行度合い

 →材料を集めて作り始めている

20240821学校祭取組 (322).JPG

<HR12>

⒈展示のコンセプト

 →ジブリ

⒉そのコンセプトにした理由

 →夏といえばジブリ作品が思いつくから

⒊進行度合い

 →構造化できました

20240821学校祭取組 (287).JPG

<HR13>

⒈展示のコンセプト

→誰でも楽しめるラピュタの再現

⒉そのコンセプトにした理由

→クラス一丸となってラピュタの魅力を伝えたいと思ったからです!!!

⒊進行度合い

→各自何を進めていくのか決定したので、これからグループに分かれて作制していきます

20240821学校祭取組 (196).JPG

<HR14>

⒈展示のコンセプト

→祭り

⒉そのコンセプトにした理由

→みんなが楽しめるから

⒊進行度合い

→展示の内容とそれぞれのメンバーも決まり、制作をはじめました

20240821学校祭取組 (96).JPG


次回は2年生の文化祭準備(演劇・展示)に関するインタビューを予定しています。

お楽しみに!!

 

第3回イラスト甲子園2024 主催 イラスト甲子園実行委員会 

協力 嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学 後援 株式会社ワコム

宮津学舎 3年 上山 陽菜さんが【高校生部門】に入選しました。

テーマ「冒険」 阪神梅田本店8階ハローカルチャーにて、8/14(火)

~20(水)まで展示されました。

上山さんは、生徒会マスコットキャラクター「テンくん、キョウくん、

リュウくん」も制作しており今後の活躍が楽しみです。

 

イラスト甲子園HP用.png















テンリュウキョウ.pngのサムネイル画像のサムネイル画像

 

こんにちは。生徒会書記局です。

私たちは学校のHPを活用し、生徒目線で宮津天橋高校の良さを外部の方や保護者の方に発信しています。

その活動として、9月に行われる学校祭に向けた準備についてインタビューを実施しましたので、ぜひご覧ください。

今回は体育祭準備(パネル)に関するインタビューを行いました。

<赤団>

⒈パネル長

 吉田 楓(HR34)

⒉パネルテーマ

 獅子奮迅

⒊パネルテーマに込めた想い

 「獅子奮迅」とは獅子が暴れ狂った様に、素晴らしい勢いで奮闘し、猛烈な勢いで突進することを意味します。パネルで赤団が勢い激しく行動する、戦うことを表現したいです。

⒋意気込み

 赤団の獅子舞の絵で、赤団の闘気を奮い立たせます。パネルで賞が勝ちとれるように頑張ります。

⒌パネルの下書きの一部を公開!

 Image (18).jpg

 

<青団>

⒈パネル長

 上山 陽菜(HR31)

⒉パネルテーマ

 虎に翼に星に宇宙

⒊パネルテーマに込めた想い

 ブロックテーマが「超新星」なので、とにかく力強さを重視したいと思い、強者がさらに勢いをつけるという意味の「虎に翼」をメインのイメージに選びました。加えて、輝く星と広い宇宙すらも味方につけることで、まさに「超新星」のような、誰も手に負えない爆発的な力を発揮してほしいという気持ちを込めました。

⒋意気込み

 見てくれる人皆を応援できるようなかっこいいパネルに仕上げたいです。精一杯頑張ります!

⒌パネルの下書きの一部を公開!

 20240717学校祭LHR (28).jpg


<黄団>

⒈パネル長

 片田 瑞希(HR33)

⒉パネルテーマ

 疾風迅雷

⒊パネルテーマに込めた想い

 どの団よりも輝いている黄団を描くために、黄色のイメージを残しつつ、破壊力のあるものにしたい思いました。そこで、荒々しさと豪快さ、そして何よりも光り輝くイメージのある風神・雷神をモチーフにしようと考えました。

⒋意気込み

 自然を司る神様を味方につけ、141人全員が輝けるようなブロックになるように、迫力のあるパネルを作り上げます!

⒌パネルの下書きの一部を公開!

 Image (19).jpg


[写真は昨年度のものです]

IMG_4227.JPG

IMG_4234.JPG

IMG_4215.JPG

次回は1年生の文化祭準備(展示)に関するインタビューを予定しています。

お楽しみに!!

 

 8月1日(木)中学3年生対象体験セミナーを実施しました。

 授業体験をはじめ生徒や教員による学校紹介、建築科体験、部活動体験、部活動見学ツアーなどたくさんのプログラムがあり、宮津学舎の魅力を様々なかたちで中学生に実感していただきました。また、本学舎の生徒や教員と交流することで、宮津学舎の魅力である「一生懸命を応援し合える雰囲気」、「学ぶことの愉しさ」を肌で感じていただけたのではないでしょうか。

全体会

20240801全体会 (117).JPG20240801全体会 (97).JPG20240801全体会 (65).JPG

体験授業

20240801_部活動体験 (20).jpgIMG_3437.JPGIMG_3427.JPG

建築科体験

20240801_部活動体験 (383).JPG20240801_部活動体験 (274).JPG20240801_部活動体験 (374).JPG

部活動体験

20240801_部活動体験 (65).JPG20240801_部活動体験 (137).JPG20240801_部活動体験 (411).JPG

部活動見学ツアー

20240801_部活動体験 (59).JPG20240801_部活動体験 (181).JPG20240801_部活動体験 (350).JPG

 夏休み期間ではありますが、丹後通学圏すべての中学校及び舞鶴市・福知山市から昨年度を超える250名以上の中学生の参加がありました。また、多くの保護者の方々にも本学舎の教育活動に興味をもっていただき大変感謝申し上げます。この体験セミナーを機に高校3年間を宮津学舎で学びたいと思っていただけたら大変嬉しく思います。来年、私たちと一緒に宮津学舎で青春を送れることを楽しみにしています。

 また、体験セミナーだけではなく他にも宮津学舎の魅力を知ることができる機会をご用意しています。申込案内は2学期以降、中学校を通じてお知らせします。宮津学舎一同、心よりお待ちしています。


宮津学舎 今後の予定

10月4日(金) 宮津学舎説明会

(宮津学舎の特色ある取組や入学者選抜について紹介します。)


11月2日(土) オープンスクール

(宮津学舎で行われている授業や部活動を見学できます。)


11月~12月予定 個別相談会

(入学者選抜や本校の教育活動の疑問についてお答えします。)

 

こんにちは。生徒会書記局です。

私たちは学校のHPを活用し、生徒目線で宮津天橋高校の良さを外部の方や保護者の方に発信しています。

その活動として、9月に行われる学校祭に向けた準備についてインタビューを実施しましたので、ぜひご覧ください。

今回は体育祭準備(応援パフォーマンス)に関するインタビューを行いました。

<赤団

⒈団長

 藤原 諒耶(HR34)

⒉ブロックテーマ

 獅子奮迅

⒊ブロックテーマに込めた意味

 奮い立たせて激しく踊る

⒋体育祭での目標

 総合優勝

⒌同じブロックの生徒へ一言

 みんなで協力して楽しい体育祭にしよー!

20240712結団式 (8).JPG20240712結団式 (14).JPG

<青団>

⒈団長

 河原 匡乙(HR31)

⒉ブロックテーマ

 超新星

⒊ブロックテーマに込めた意味

 大爆発が起きたような盛り上がり。爆発によってより明るさが増大することで今までにとらわれない、新たなことに挑戦できる団にし、皆がより輝けるようにしたいという意味を込めました。

⒋体育祭での目標

 競技の部・応援パフォーマンス・パネルの優勝。そして今年の体育祭の中でたくさんの思い出を生むこと

⒌同じブロックの生徒へ一言

 全員が熱い気持ちで向き合いたいです。そのためにも一致団結して、競技の部も応援パフォーマンスも優勝目指して頑張りましょう。


20240712結団式青 (20).JPG20240712結団式青 (16).JPG

<黄団>

⒈団長

  藤原 巽(HR33)

⒉ブロックテーマ

 黄金時代 〜刮目せよ!141の英雄〜

⒊ブロックテーマに込めた意味

 まず、黄団が他のどの団よりも輝いていこうという思いを込めて黄金時代というメインテーマにしました。そして、この団は1番人数が多いので、一人一人が一つの目標を達成しようと真剣にならないと人数が多くても大きな力は得られないと思い、「刮目せよ!」という強い言葉を使いました。また、金を元素記号で表すとAuであり、この黄団の全員が英雄(Au)になって欲しいという願いを込めました。

⒋体育祭での目標

 まずは優勝。そして、愉しむこと。僕自身の目標は、黄団の人たちから「付いて行きたい!」と思ってもらえる存在になることと優勝や愉しさを導く存在になることです。そして、体育祭リーダーそれぞれの個性を活かして様々なアイデアを出しておもしろい体育祭にしたいです。黄団全員の目標は、この大人数で最大の力を出し、悔いが残らないようにすることです。

⒌同じブロックの生徒へ一言

 とりあえず本番も練習中も盛り上がりましょう!人数が多いから全員が同じ方向を向けば大きい力が生まれます。だから、リーダーから楽しい雰囲気を作って全員の気持ちを高ぶらせてください。そして、優勝しましょう!良い思い出にしましょう!

20240712結団式黄 (18).JPG20240712結団式黄 (28).JPG

次回は体育祭準備(パネル)に関するインタビューを予定しています。

お楽しみに!!

 

こんにちは。生徒会書記局です。

私たちは学校のHPを活用し、生徒目線で宮津天橋高校の良さを外部の方や保護者の方に発信しています。

その活動として、9月に行われる学校祭に向けた準備についてインタビューを実施しましたので、ぜひご覧ください。

今回は3年生の文化祭準備(演劇・展示)に関するインタビューを行いました。

<HR31:演劇>

⒈あらすじ

→高校演劇部のリハーサルを舞台にした作品です。コロナ禍の演劇部という設定でありながら、舞台での失敗のあるあるネタが散りばめられています。

⒉進行度合い

→演者間の読み合わせを1回終えました。

⒊意気込み

→今は何かとうまくいってない状況ですが、本番までには修正して絶対に文化祭を成功させます!

20240717学校祭LHR (42).JPG

<HR32:演劇>

⒈あらすじ

→認知症のおばあちゃんと女子高生の孫がメインのお話です。
 孫のクラスメイトの進路の悩みや思春期の悩みについてのシーンも多く、高校生が共感しやすい演劇になっていると思います。

⒉進行度合い

脚本が完成して演者のみんなにセリフを覚えてもらっています。

 同時に演出の道具や背景についても案を出し合っているところです。

⒊意気込み

→去年はミュージカルをしたので道具の制作や歌などで苦戦しましたが、今年は普通の演劇なので去年より劇のクオリティを高められるようにがんばりたいと思います!

20240717学校祭LHR (4).JPG

<HR33:演劇>

⒈あらすじ

→アイは、父と二人暮らし。アイのことが可愛くてたまらない父は、アイを笑わせることに命をかけている。でも、アイにはどうしても笑えない理由があった。汗と涙と鼻水にまみれたお父さんの「愛」の奮戦記。

⒉進行度合い

→ヒミツ

⒊意気込み

→金賞とります。

20240717学校祭LHR (18).JPG

<HR34:展示>

⒈展示内容

→校門アーチ

⒉進行度合い

→いい感じ

⒊意気込み

→頑張ります!

20240726HR34 (1).JPG

次回は体育祭準備(応援パフォーマンス)に関するインタビューを予定しています。

お楽しみに!!

 

 7月24日(水)から26日(金)までの三日間、1年生普通科を対象に集中学習会を行いました。毎年この時期に実施し、集中して学習に向かうことで、学習習慣を身に付けるだけでなく自分自身の限界を突破し成長を実感することを目的としています。また、自学自習をする時間や学習に関する講演会、先輩講話などのプログラムもあり、主体的に学習に取り組む姿勢や態度も養う機会にもなっています。

 開始式では、第1学年部長から「生活リズムを整える、可能な限りスマートフォン等を利用しない生活をする、目的意識をもって講義や自習に取り組む」などの集中学習会に臨む上で心がけてほしいことの話がありました。

20240726_1年集中学習会 (3).JPG20240726_1年集中学習会 (10).JPG

 学習に関する講演会では、外部講師をお招きし、「希望進路実現に向けて」というテーマで話をしていただきました。「将来求められる人物像がどのような人なのか、進路選択をする上で大切なこと、自分のやりたいことを見つける方法」など、自分自身の将来について深く考えることができました。

20240726_1年集中学習会 (33).JPG20240726_1年集中学習会 (38).JPG

 先輩講話では、旧宮津高校時代の卒業生3名から「大学ではどのような生活を送れるのか、高校生活を送る上で意識してほしいこと」などの話があり、大学生活のイメージを膨らませるとともに、充実した学校生活を送る上でのヒントを学ぶことができました。

 その後、先輩と自由に交流できる座談会があり、生徒達は大学生活についてさらに深掘りしたり勉強での悩みを打ち明けたりなど、様々な話題で盛り上がっていました。

20240726_1年集中学習会 (167).JPG20240726_1年集中学習会 (206).JPG20240726_1年集中学習会 (255).JPG

 3日間の集中学習会を終え、生徒の感想の中には「スマホがない方が勉強に打ち込めることに気付いた」、「苦手教科を集中して勉強できて、少しは克服ができてよかった」、「これからスキマ時間を有効に使おうと思った」などがあり、それぞれが充実した3日間を送ることができたように感じました。今回得られた達成感や学びをこれからの学習意欲につなげてください。

 また、卒業生の方々には、後輩のために時間を作っていただき感謝申し上げます。


20240726_1年集中学習会 (157).JPG20240726_1年集中学習会 (87).JPG20240726_1年集中学習会 (62).JPG

 

こんにちは。生徒会書記局です。

私たちは学校のHPを活用し、生徒目線で宮津天橋高校の良さを外部の方や保護者の方に発信しています。

その活動として、9月に行われる学校祭に向けた準備についてインタビューを実施しましたので、ぜひご覧ください。

今回は2年生の文化祭準備(演劇・展示)に関するインタビューを行いました。

<HR21:演劇>

⒈あらすじ

→進路に悩める高校三年生のミサキが、突然現れた海賊と将来について話す物語

⒉進行度合い

→演者、役割が決定し、ステージセットや衣装のイメージを膨らませている。

⒊意気込み

→初めての演劇ですがクラスの個性を出しつつ、全員が全力かつ楽しめる演劇にしたいです!

20240708学校祭HR (53).JPG

<HR22:演劇>

⒈あらすじ

→学年ビリのギャルが一年で偏差値40上げて慶應大学に現役合格する話 通称ビリギャル

⒉進行度合い

→台本作成中です

⒊意気込み

→このクラスで初めての演劇なので頑張ります!

20240708学校祭HR (150).JPG

<HR23:演劇>

⒈あらすじ

→逃亡中の強盗3人が見つけた廃屋「ナミヤ雑貨店」に逃げ込んだ。
 3人が夜が明けるのを待っていると、突然シャッターにある郵便口に32年前からの手紙が届く。
 それは迷える子犬と名乗る女性からの、相談の手紙だった。
 3人はその手紙に返事を書くことにするが......

⒉進行度合い

→脚本と演者が決まったところです。

⒊意気込み

→初めての演劇で不安ですが、HR23らしく全力で金賞取りにいきます!

IMG_0060.JPG

<HR24:展示>

⒈展示内容

秘密です。

⒉進行度合い

→展示の内容が決まったのでこれから制作していきます。

⒊意気込み

→展示内容は秘密ですが、皆さんに楽しんでもらえるような展示にするのでご期待ください!

20240509_2年4組実習 (1).JPG

次回は3年生の文化祭準備(演劇・校門アーチ)に関するインタビューを予定しています。

お楽しみに!!

 

こんにちは。生徒会書記局です。

私たちは学校のHPを活用し、生徒目線で宮津天橋高校の良さを外部の方や保護者の方に発信しています。

その活動として、9月に行われる学校祭に向けた準備についてインタビューを実施しましたので、ぜひご覧ください。

今回は1年生の文化祭準備(展示)に関するインタビューを行いました。

<HR11>

⒈展示内容

→フォトスポット制作

⒉進行度合い

→作る物は決めて分担もできた。次は材料を集めます。

⒊意気込み

→クラスのみんなと協力して1番いい展示を作ります!

20240708学校祭HR (159).JPG

<HR12>

⒈展示内容

ジブリをテーマとした謎解き脱出ゲーム

⒉進行度合い

外装や内装のデザイン、設計などの大まかな内容と形が完成しています

⒊意気込み

来てくれた人が笑顔で帰れるような展示物にしたいと思います!

20240708学校祭HR (123).JPG

<HR13>

⒈展示内容

→天空の城ラピュタの再現

⒉進行度合い

→展示内容は決まっているのでどのように作るか計画を立てています。

⒊意気込み

→ラピュタを見たことがない人もある人も楽しめるような展示を作れるように頑張ります。
 『見える!見えるぞ!完成への道のりが!1ヶ月だけ待ってくれ‼︎』

20240708学校祭HR (110).JPG

<HR14>

⒈展示内容

→祭り

⒉進行度合い

→6つのグループに分かれて、取組内容を考えています。

⒊意気込み

→思い出に残るものにしたいです!

20240708学校祭HR (77).JPG

次回は2年生の文化祭準備(演劇・展示)に関するインタビューを予定しています。

お楽しみに!!

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校