宮津学舎

令和6年度 宮津学舎の学校祭テーマは、「昇」~Limit Break~

片田瑞希さん(HR33)が書き上げた学校祭ポスターが完成しました。

学校祭ポスター.jpg


宮津学舎の学校祭について、9月4日(水)・5日(木)に文化祭、6日(金)に体育祭が実施されます。

来校を予定されている皆様は、プログラムを御確認ください。(学校祭の入校は、卒業生・保護者等・学校関係者に制限しています。)

文化祭プログラム

体育祭プログラム

 

 体育祭では、3学年を縦に割り、赤・青・黄ブロックに分け、応援パフォーマンスやパネル、競技で競います。パネル制作は8月20日(月)から本格的に始まり、各ブロックのパネル長を中心にデザイン決め・下書き・色塗りなどの行程を進めていきます。集中力と根気が必要となる作業ですが、連日パネル担当で手分けをしながら頑張っています。

 当日どのようなパネルに仕上がっているかとても楽しみです。


20240822_学校祭取組 (78).JPG20240822_学校祭取組 (70).JPG20240821学校祭取組 (10).JPG

 

 以下、昨年度のパネルです。


20230907_赤パネル (1).JPG20230907_青パネル (2).JPG20230907_黄パネル (5).JPG

 

こんにちは。生徒会書記局です。

私たちは学校のHPを活用し、生徒目線で宮津天橋高校の良さを外部の方や保護者の方に発信しています。

その活動として、9月に行われる学校祭に向けた準備についてインタビューを実施しましたので、ぜひご覧ください。

今回は体育祭準備(パネル)に関するインタビューを行いました。

<赤団>

⒈見どころ

 獅子奮迅のように、迫力のある獅子舞と赤団の情熱を意味した彼岸花

⒉大変だったこと

 近くで見るのと遠くで見るのとは全然異なるため、遠くで見て迫力のある絵にするのが難しかったです

⒊進行度合い

 もうすぐ、獅子舞が完成します。彼岸花と背景をもっと工夫したいと考えています

⒋赤団のみんなに一言

 赤団の情熱をパネルにこめて、最後までしっかり書き上げたいと思います!

20240827学校祭取組 (16).JPG

<青団>

⒈見どころ

 皆が頑張って描いてくれた惑星がとても綺麗なので是非見てほしいです!!

⒉大変だったこと

 作業場が暑すぎたこと

⒊進行度合い

 60〜70%くらいです

 ペースもクオリティももっと上げていかないといけないです

⒋青団のみんなに一言

 ここからの作業が本番といっても過言ではないので、気合いを入れて頑張ります!

20240827学校祭取組 (241).JPG

<黄団>

⒈見どころ

 画面に大きく入っている雷神と勢いを感じる背景の描写に注目してください

⒉大変だったこと

 背景の煙やチリが舞っている表現をすること

⒊進行度合い

 見応えのあるものになっています

⒋黄団のみんなに一言

 黄ブロの背中を押せるようなパネル制作にします!

20240830_学校祭取組 (751).JPG

次回は全学年の文化祭準備に関するインタビューを予定しています。

お楽しみに!!

 

 8月29日(木)、各ブロック(青・赤・黄)で応援パフォーマンスの練習をしました。体育祭では全学年縦割り3ブロックに分かれ、全員が応援パフォーマンスに取り組みます。8月20日(月)から各ブロックで学年ごとに練習を行い、本日初めて全学年揃って練習を行いました。初の合同練習ということもあり、隊列の組み替えなどでうまくいかないこともありましたが、各ブロックのリーダーの指導のもと有意義な練習の機会となりました。

 来週の本番に向けて各ブロックで一致団結して最高の応援パフォーマンスにしてください。


20240829_学校祭取組 (147).JPG20240829_学校祭取組 (105).JPG20240829_学校祭取組 (73).JPG20240829_学校祭取組 (41).JPG20240829_学校祭取組 (34).JPG20240829_学校祭取組 (22).JPG

 

こんにちは。生徒会書記局です。

私たちは学校のHPを活用し、生徒目線で宮津天橋高校の良さを外部の方や保護者の方に発信しています。

その活動として、9月に行われる学校祭に向けた準備についてインタビューを実施しましたので、ぜひご覧ください。

今回は3年生の文化祭準備(演劇・校門アーチ)に関するインタビューを行いました。

<HR31:演劇>

⒈演者の代表者より意気込み

 成毛裕飛くん

 「高校生活最後の文化祭なので去年は取ることのできなかった賞を取ることを目標に頑張っています。去年と違って演者の数が多く、早いテンポで会話が飛び交ったり、動きの緩急が多かったりするのでみんなと動きを合わせることが難しく苦戦していますが、クラスメイトと共に最後まで頑張ります。

⒉裏方の代表者より意気込み

 石田剛琉くん

 「今年の学校祭は3年間の高校生活の集大成になります。僕たちは演劇に出演するわけではないですが、演劇を構成する一員でもあります。練習の中で困難に直面したとしても、メンバーと話し合うことを大切にして、より良いものを作っていきたいです。演劇メンバーを支えられるよう頑張ります。」

⒊進行度合い

 制作活動が本格的になり、演者の方も徐々にセリフを覚えてきている状況です。セリフと動きを覚えられるようにしていきたいです。

20240826学校祭 (90).JPG

<HR32:演劇>

⒈演者の代表者より意気込み

 井上早穂さん

 「高校3年生になった今だからこそ表現できる、学園ものの舞台を全力で楽しみ抜きます!

⒉裏方の代表者より意気込み

 齊藤愛子さん

 「去年の演劇でやったアラジンとは全く違うジャンルですが、2組らしい演劇になるように、また演者さんたちの演劇のサポートができるように協力してがんばります!

⒊進行度合い

 演者は本格的に演劇の練習が始まり、動きの確認や演技の練習をしているところです!
 裏方もみんなで協力して背景を塗り進めたり、動画の制作を進めています!

20240821学校祭取組 (210).JPG

<HR33:演劇>

⒈演者の代表者より意気込み

 小谷哲平くん
 「次世代のスターのような演技をします

⒉裏方の代表者より意気込み

 堀永太郎くん
 「裏方として演者が良い演技をできるように大道具を作っていきます!

⒊進行度合い

 大道具は70%程度ですが、舞台は形になってきました。

thumbnail_IMG_0426.jpg

<HR34:校門アーチ>

⒈展示のコンセプト

 colorful多様性

⒉そのコンセプトにした理由

 みんなで相談して「多様性」というテーマになった

⒊進行度合い
 足場を組み、亀の顔と缶が完成しました。
 
20240826学校祭 (325).JPG

次回は体育祭(パネル)に関するインタビューを予定しています。

お楽しみに!!

 

 8月28日(水)、プロの劇団「人間座」の方々を講師としてお招きし、2・3年生の各クラスの演劇指導をしていただきました。「人間座」の方々には、旧宮津高校時代からお世話になっています。

 

 演劇指導では、発声の仕方や立ち位置、道具の使い方だけでなく、観客の立場に立ったセリフや場面設定の仕方などプロの目線で演劇の極意をたくさん教えていただきました。生徒達は、講師の方の助言を熱心に聴いたり、メモをとったりするなど劇のクオリティーを高めようと試行錯誤しながら頑張っていました。


20240828学校祭取組 (404).JPG20240828学校祭取組 (300).JPG20240828学校祭取組 (183).JPG20240828学校祭取組 (397).JPG20240828学校祭取組 (192).JPG20240828学校祭取組 (380).JPG

 一週間後の学校祭に向けて、プロの劇団「人間座」の方々に指導していただいたことを活かして各クラスの満足のいく劇に仕上げてください。

 また、劇団「人間座」の方々には、このような機会を作っていただき感謝申し上げます。

 

こんにちは。生徒会書記局です。

私たちは学校のHPを活用し、生徒目線で宮津天橋高校の良さを外部の方や保護者の方に発信しています。

その活動として、9月に行われる学校祭に向けた準備についてインタビューを実施しましたので、ぜひご覧ください。

今回は2年生の文化祭準備(演劇・展示)に関するインタビューを行いました。

<HR21:演劇>

⒈演者の代表者より意気込み

 堀江里穂さん

 「他の演者との言葉のキャッチボールを意識し、観ている人に感動を与えられるような演技をしたい」

⒉裏方の代表者より意気込み

 村上主真くん
 「リーダーをあまりやったことないですが、良い作品にできるよう全力を尽くします」

⒊進行度合い

 大道具、小道具共に作り始めてて衣装もいい感じに決まってきています!
 演者組は細かい動きや感情をどのようにしてセリフに乗せるか話し合ったり、自分なりに考えていいものにできるように頑張ってます

20240822_学校祭取組 (148).JPG

<HR22:演劇>

⒈演者の代表者より意気込み

 大江哲平くん

 「僕たちは今回ビリギャルという作品を演じることになりました。初めての演技となるため皆必死になって練習を重ねています。

  本番ではその成果を発揮できるように演出人を含め、2組全員で頑張ります!」

⒉裏方の代表者より意気込み

 川田愛来さん

 「ビリギャルは映画としても公開されており、見たことがある人も多いかと思います。

  皆さんの期待を越えられるような劇を作りました!見どころはギャルすぎる主人公です!」

⒊進行度合い

 照明や音響の演出を踏まえた演技の練習をしています。

20240820学校祭取組 (123).JPG

<HR23:演劇>

⒈演者の代表者より意気込み

 吉田莉緒さん
 「
気持ちを込めて頑張ります!」

⒉裏方の代表者より意気込み

 金谷健央くん
 「演劇の道具作りが順調に進んでいるのでこの調子で頑張ります!」

⒊進行度合い

 役割ごとに分担して順調に進んでいます。

20240821学校祭取組 (115).JPG

<HR24:展示>

⒈展示のコンセプト

 皆さんが楽しめる展示にします。

⒉そのコンセプトにした理由

 去年も来場者が楽しめる体験型の展示をしましたが、今年はさらにバージョンアップしたものを作るのでご期待ください。

⒊進行度合い
今、制作を頑張って進めています。
20240821学校祭取組 (386).JPG

次回は3年生の文化祭準備(演劇・校門アーチ)に関するインタビューを予定しています。

お楽しみに!!

 

こんにちは。生徒会書記局です。

私たちは学校のHPを活用し、生徒目線で宮津天橋高校の良さを外部の方や保護者の方に発信しています。

その活動として、9月に行われる学校祭に向けた準備についてインタビューを実施しましたので、ぜひご覧ください。

今回は1年生の文化祭準備(展示)に関するインタビューを行いました。

<HR11>

⒈展示のコンセプト

 →フォトスポット

⒉そのコンセプトにした理由

 →思い出を残すカメラをイメージして、文化祭の楽しい思い出をみんなで残せる展示にしたい

⒊進行度合い

 →材料を集めて作り始めている

20240821学校祭取組 (322).JPG

<HR12>

⒈展示のコンセプト

 →ジブリ

⒉そのコンセプトにした理由

 →夏といえばジブリ作品が思いつくから

⒊進行度合い

 →構造化できました

20240821学校祭取組 (287).JPG

<HR13>

⒈展示のコンセプト

→誰でも楽しめるラピュタの再現

⒉そのコンセプトにした理由

→クラス一丸となってラピュタの魅力を伝えたいと思ったからです!!!

⒊進行度合い

→各自何を進めていくのか決定したので、これからグループに分かれて作制していきます

20240821学校祭取組 (196).JPG

<HR14>

⒈展示のコンセプト

→祭り

⒉そのコンセプトにした理由

→みんなが楽しめるから

⒊進行度合い

→展示の内容とそれぞれのメンバーも決まり、制作をはじめました

20240821学校祭取組 (96).JPG


次回は2年生の文化祭準備(演劇・展示)に関するインタビューを予定しています。

お楽しみに!!

 

第3回イラスト甲子園2024 主催 イラスト甲子園実行委員会 

協力 嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学 後援 株式会社ワコム

宮津学舎 3年 上山 陽菜さんが【高校生部門】に入選しました。

テーマ「冒険」 阪神梅田本店8階ハローカルチャーにて、8/14(火)

~20(水)まで展示されました。

上山さんは、生徒会マスコットキャラクター「テンくん、キョウくん、

リュウくん」も制作しており今後の活躍が楽しみです。

 

イラスト甲子園HP用.png















テンリュウキョウ.pngのサムネイル画像のサムネイル画像

 

こんにちは。生徒会書記局です。

私たちは学校のHPを活用し、生徒目線で宮津天橋高校の良さを外部の方や保護者の方に発信しています。

その活動として、9月に行われる学校祭に向けた準備についてインタビューを実施しましたので、ぜひご覧ください。

今回は体育祭準備(パネル)に関するインタビューを行いました。

<赤団>

⒈パネル長

 吉田 楓(HR34)

⒉パネルテーマ

 獅子奮迅

⒊パネルテーマに込めた想い

 「獅子奮迅」とは獅子が暴れ狂った様に、素晴らしい勢いで奮闘し、猛烈な勢いで突進することを意味します。パネルで赤団が勢い激しく行動する、戦うことを表現したいです。

⒋意気込み

 赤団の獅子舞の絵で、赤団の闘気を奮い立たせます。パネルで賞が勝ちとれるように頑張ります。

⒌パネルの下書きの一部を公開!

 Image (18).jpg

 

<青団>

⒈パネル長

 上山 陽菜(HR31)

⒉パネルテーマ

 虎に翼に星に宇宙

⒊パネルテーマに込めた想い

 ブロックテーマが「超新星」なので、とにかく力強さを重視したいと思い、強者がさらに勢いをつけるという意味の「虎に翼」をメインのイメージに選びました。加えて、輝く星と広い宇宙すらも味方につけることで、まさに「超新星」のような、誰も手に負えない爆発的な力を発揮してほしいという気持ちを込めました。

⒋意気込み

 見てくれる人皆を応援できるようなかっこいいパネルに仕上げたいです。精一杯頑張ります!

⒌パネルの下書きの一部を公開!

 20240717学校祭LHR (28).jpg


<黄団>

⒈パネル長

 片田 瑞希(HR33)

⒉パネルテーマ

 疾風迅雷

⒊パネルテーマに込めた想い

 どの団よりも輝いている黄団を描くために、黄色のイメージを残しつつ、破壊力のあるものにしたい思いました。そこで、荒々しさと豪快さ、そして何よりも光り輝くイメージのある風神・雷神をモチーフにしようと考えました。

⒋意気込み

 自然を司る神様を味方につけ、141人全員が輝けるようなブロックになるように、迫力のあるパネルを作り上げます!

⒌パネルの下書きの一部を公開!

 Image (19).jpg


[写真は昨年度のものです]

IMG_4227.JPG

IMG_4234.JPG

IMG_4215.JPG

次回は1年生の文化祭準備(展示)に関するインタビューを予定しています。

お楽しみに!!

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校