目 標
各自の目標の達成に向けて日々鍛錬に励む。
活動内容
「短距離・ハードル・長距離」「中長距離」「投てき」に分かれて活動する。時折、全体練習も行う。
活動場所
宮津学舎・加悦谷学舎グラウンド(合同練習の日は各パートでどちらかの学舎で練習をする。)
年間の予定
4月 京都府高校春季大会
5月 両丹高校対校選手権、両丹高校総体
6月 京都インターハイ、近畿インターハイ
7月 両丹ユース選手権
8月 全国インターハイ、京都府高校ユース選手権
9月 近畿ユース選手権、両丹高校ジュニア
10月 京都府高校ジュニア
11月 男子・女子京都府高校駅伝、京都府国公立高校大会
12月 男子・女子全国高校駅伝
※その他 各記録会にも参加
部長より一言
私たち陸上競技部は部員全員が1つでも上のラウンドを目指して、日々練習を重ねています。また、陸上競技だけでなく勉強・その他の活動も大切にする文武両道の部活動であるため、日常生活においても全校を引っ張れるように頑張ります。
活動実績
第76回両丹高等学校陸上競技対校選手権大会
男子総合1位
女子総合1位
第76回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会
男子総合8位
女子総合14位
第55回京都府高等学校ユース陸上競技対校選手権大会
男子総合8位
女子総合11位
9月21日に第59回両丹高等学校ジュニア陸上競技対校選手権大会が京丹後はごろも陸上競技場で行われ、本校陸上競技部が男女とも総合優勝を果たしました。以下は、今大会の入賞者です。
【男子】
100m 第5位 嵯峨根 秀虎
200m 第6位 近本 哲生
400m 第2位 安田 悠真
1500m 第3位 八木 雅仁
5000m 第4位 吉田 将大 第5位 八木 雅仁
110mH 第1位 嵯峨根 秀虎
400mH 第5位 藤原 優希
3000mSC 第3位 吉田 将大
4×100mR 第2位 堀・嵯峨根・大木・安田
4×400mR 第3位 柴田・安田・由利・八木
走高跳 第1位 宮﨑 永遠 第3位 安達 悠駕 第5位 南 天満
棒高跳 第2位 南 天満 ・ 岡田 鉄平
走幅跳 第1位 堀 大志 第2位 大木 怜司 第7位 西井 治幸
三段跳 第1位 堀 大志 第3位 大木 怜司 第4位 西井 治幸
砲丸投 第4位 森本 将規 第8位 栗田 一輝
円板投 第3位 由利 啓太 第5位 森本 将規
やり投 第2位 岡田 鉄平 第5位 栗田 一輝
【女子】
100m 第3位 藤原 優空
200m 第7位 中山 蒼生 第8位 牧井 美波
800m 第5位 山口 純怜 第6位 伊藤 妙恵
100mH 第6位 稲葉 南風 第7位 松本 夏帆
4×100mR 第3位 才本・藤原・丸山・田中
4×400mR 第5位 丸山・木村・松本つ・藤原
走高跳 第1位 才本 結愛 第2位 井本 桃瑚
棒高跳 第1位 木村 心花 第2位 藤原 優空 第5位 松本 つばき
走幅跳 第2位 田中 京華 第5位 松本 つばき 第7位 木村 心花
砲丸投 第1位 小西 杏奈
円盤投 第2位 蘆田 レナ
ハンマー投 第2位 丸山 ゆめ 第3位 才本 結愛
やり投 第1位 蘆田 レナ 第2位 小西 杏奈 第4位 丸山 ゆめ
10月に行われる京都大会に向けて、しっかりと準備してほしいと思います。
9月13日から15日にかけて、滋賀県・平和堂HATOスタジアムで行われました第57回近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会に本校から3名の選手が出場し、うち2名が入賞しました。
1年生女子やり投げ 第3位 小西 杏奈 (大宮中)
1年生女子棒高跳び 第5位 木村 心花 (久美浜中)
近畿大会という大舞台で日頃の練習の成果をしっかり発揮してくれました。
シーズンも残りわずかとなりましたが、次の試合でも自己記録の更新を目指して頑張ってほしいと思います。
第77回全国⾼等学校陸上競技対校選⼿権⼤会 近畿地区予選会が6月13日~16日の4日間にかけて、大阪府のヤンマースタジアム長居・ヤンマーフィールド長居で行われ、本校からも京都府予選会を勝ち抜いた7名が出場しました。
出場選手はこれまでの練習の成果を出し切り、近畿大会という大舞台で自己ベストを大幅更新する場面も見られました。
3日目に行われた男子走高跳では宮津学舎3年 井本 蒼一朗(大宮中)選手が自己ベストとなる2m00を跳び、見事3位入賞を果たしました。この結果、井本選手は7月下旬から福岡県で行われます全国大会への出場権を獲得しました。なお、この種目での全国大会出場は昨年から引き続き2年連続となります。
出場した選手のみなさん、お疲れ様でした。各選手の今後の活躍が期待されます。
これからも応援のほど、どうぞよろしくお願いします。
第77回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会 が5月31日~6月2日にかけて、たけびしスタジアム京都で行われました。
7月下旬から行われる夏の全国大会につながる試合として、各校の選手達がこれまでの練習の成果を存分に発揮した大会となりました。
宮津天橋高校からも多くの選手が出場をし、以下の生徒が6月中旬に行われる近畿大会の出場権を獲得しました。
男子走高跳 3位 井本 蒼一朗
男子八種競技 4位 丸山 洸星
男子110mH 6位 松下 歩叶
男子砲丸投 6位 藤原 巽
女子棒高跳 2位 吉田 日万璃 4位 木村 心花
女子やり投げ 4位 蘆田 レナ
今年度は大阪府で近畿大会が行われ、6位入賞までの選手が福岡県で行われる全国大会への出場権を獲得します。
出場選手一同頑張ります、どうぞ応援のほどよろしくお願いします。
5/3、4(金、土)の2日間にかけて、丹波自然運動公園陸上競技場で第77回両丹高等学校陸上競技対校選手権大会が行われました。
天候にも恵まれた2日間の試合で、多くの選手が京都インターハイの出場権を得ることができ、学校対抗総合得点でも男女とも優勝することができました。
応援ありがとうございました。以下は入賞者一覧です。
男子200m 第7位 近本 哲生
男子400m 第6位 和田 杏士
男子800m 第6位 倉橋 恵人
男子1500m 第5位 高岡 颯良
男子5000m 第3位 田茂井 悠真 第6位 八木 雅仁
男子110mH 第1位 松下 歩叶(大会新記録) 第2位 丸山 洸星 第3位 嵯峨根 秀虎
男子400mH 第2位 嵯峨根 秀虎 第5位 藤原 優希
男子3000mSC 第2位 吉田 将大
男子4×100mR 第2位 今下 結士・矢島 心暖・丸山 洸星・松下 歩叶
男子4×400mR 第3位 柴田 海仁・和田 杏士・中西 晴貴・丸山 洸星
男子走高跳 第1位 丸山 洸星 第3位 宮﨑 永遠
男子棒高跳 第1位 川島 慶心 第3位 岡田 鉄平
男子走幅跳 第1位 大木 怜司 第2位 堀 大志 第5位 西井 治幸
男子三段跳 第2位 堀 大志 第3位 松下 歩叶 第5位 西井 治幸
男子砲丸投 第2位 藤原 巽 第3位 川村 壮汰 第6位 森本 将規
男子円盤投 第1位 藤原 巽 第6位 森本 将規
男子ハンマー投 第3位 中江 飛鳥 第4位 勝岡 蒼依
男子やり投げ 第1位 川村 壮汰 第4位 丸山 洸星
女子200m 第3位 藤原 優空
女子400m 第3位 藤原 優空 第6位 西橋 愛音 第7位 中山 蒼生
女子800m 第8位 山口 純怜
女子100mH 第6位 才本 結愛 第7位 稲葉 南風
女子400mH 第1位 西橋 愛音 第3位 稲葉 南風
女子4×100mR 第4位 才本 結愛・藤原 優空・吉田 日万璃・西橋 愛音
女子4×400mR 第3位 西橋 愛音・才本 結愛・吉田 日万璃・藤原 優空
女子走高跳 第1位 才本 結愛 第2位 藤田 梨夢 第5位 井本 桃瑚
女子棒高跳 第1位 吉田 日万璃 第2位 木村 心花 第3位 藤原 優空
女子走幅跳 第2位 田中 京華 第5位 松本 つばき
女子三段跳 第1位 松本 つばき
女子砲丸投 第2位 小西 杏奈
女子円盤投 第2位 蘆田 レナ
女子ハンマー投 第1位 吉田 日万璃 第2位 才本 結愛
女子やり投げ 第1位 蘆田 レナ 第5位 小西 杏奈
4月14日(日)、第59回京都府高等学校春季陸上競技大会がたけびしスタジアム京都で行われました。
今年度、はじめての京都府全域での大会で、本校でも多くの生徒がシーズン初戦として出場しました。
以下は、大会入賞の一覧です。
男子110mH 第6位 松下 歩叶
男子走高跳 第1位 井本 蒼一朗 第6位 丸山 洸星
男子棒高跳 第8位 矢島 心暖
男子砲丸投 第3位 藤原 巽
男子やり投 第6位 川村 壮汰
女子棒高跳 第2位 木村 心花 第3位 吉田 日万璃 第7位 藤原 優空
女子やり投 第5位 蘆田 レナ
さまざまな成果と課題が発見できる大会となりました。今回の結果を受け止め、6月に行われる京都IHに向けて、より一層練習に励んでいきます。
今度とも応援よろしくお願いします。
12月9日(土)、綾部市出身のパラアスリートである三本木優也選手を宮津学舎にお招きし、練習会・講演会を開催しました。
三本木優也選手はパラアスリートの中でT45というクラスに該当し、両腕の障害がありながらも日本人パラアスリートとして初の10秒台をマーク、日本代表として、海外の試合にも複数出場しています。
当日は、三本木選手が普段の練習で取り組んでいるメニューや意識していることを講義していただいたり、一緒に走ったりすることで生徒もたくさんの刺激を受けている様子でした。
また、練習後には「夢を見続ける」というテーマで、これまでの自身の競技歴を振り返りながら、パラ陸上の概要や国際大会の様子、今後の展望などを語っていただきました。
生徒は陸上競技を普段とはまた違った一面で触れることができ、世界大会での活躍を目指す選手の競技への取り組み方や考え方を聞くことで、より一層、競技へのモチベーションが高まっていました。三本木優也選手、誠にありがとうございました。
8月20日(日)~22日(火)、第56回京都府高等学校ユース陸上競技対校選手権がたけびしスタジアム京都にて開催されました。3年生が引退してから初めての遠征となりましたが、2年生を中心に最後まで戦い抜くことができました。10月に行われる京都ジュニアに向けて、今回の改善点を整理し準備をしたいと思います。
なお、この大会の各種目上位3名には9月15日(金)~17日(日)に奈良県(鴻池陸上競技場)で行われる第56回近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権への出場権が与えられます。出場権獲得者は以下の通りです。
<110mJH>
2位 14.57 松下 歩叶 (2年・網野・宮)
<走高跳>
1位 1m96 井本 蒼一朗(2年・大宮・宮)
<棒高跳>
3位 3m70 矢島 心暖 (2年・江陽・加)
<3000mSC>
3位 10:14.88 吉田 将大 (1年・弥栄・宮)
第76回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会 6月3日(土)~5日(月)@たけびしスタジアム京都
上記大会に男子24名、女子13名、総勢37名で臨み、男子総合で8位、男子フィールド総合で3位に入る健闘を見せました。個人では男子で優勝を含む5種目、女子で3種目が入賞しました。大会は大雨の影響で急遽開催が1日スライドする変更となりましたが、そのような中でもチームで協力しながらコンディショニングに励み、当日は落ちついて試合に臨むことができました。3年生にとってはこれで引退となる選手もいましたが、それぞれに精一杯の競技ができていたと思います。
6月15日(木)から和歌山県紀三井寺陸上競技場で開催される近畿インターハイでは7名が全国インターハイ出場をかけて戦います。応援をよろしくお願いいたします。入賞者は以下のとおりです。
男子 総合8位 31点、フィールド総合3位 26点
走高跳 3位 1m91 井本蒼一朗(2年・大宮・宮)
走高跳 4位 1m88 三宅 陸斗(3年・宮津・宮)
砲丸投 2位 14m17 松田 祥吾(3年・宮津・宮)
やり投 優勝 60m97 松本 樹楽(3年・橋立・宮)
8種競技 4位 4761点 丸山 洸星(2年・加悦・加)
女子 総合14位 15点
棒高跳 3位 3m30 小林 帆夏(3年・橋立・加)
棒高跳 4位 3m20 田中 友梨(3年・峰山・加)
棒高跳 5位 3m10 細野 和花(3年・宮津・宮)