宮津学舎

 10月21日(月)・22日(火)、図書委員会企画の図書館カフェを開催しました。普段図書館では飲食はできませんが、この2日間だけ特別に、ブックカフェのようにゆっくり飲み物を飲みながら、本を読んだり、語ったりできる交流の場として楽しんでもらうことを目的に企画したイベントです。図書委員がカフェのスタッフ役を務めました。昨年度好評だったため、今年度2回目の開催となりました。

 イベントの出し物として、21日(月)は文科系部活動の発表がありました。写真部が9月に開催された学校祭を撮影した写真を使ったスライドショー、ICCがオリジナルの日本語訳を付けた英語絵本の読み聞かせを行いました。22日(火)は教職員による本の紹介「いいねブック選手権」を行い、3名の先生からお薦めの本を紹介していただきました。

 1~3年生まで多くの生徒が来館し、大盛況となりました。いつもの図書館の雰囲気とはまた違った図書館を楽しんでもらえたようです。

20241021,22_図書館カフェ (1).JPG20241021,22_図書館カフェ (19).JPG20241021,22_図書館カフェ (58).JPG20241021,22_図書館カフェ (73).JPG20241021,22_図書館カフェ (129).JPG20241021,22_図書館カフェ (141).JPG 

 

 1018日(金)LHRに1年生は読書HRを行いました。好きな本や初めて読む本などを用意し、50分間集中して読書をしました。読書HRが始まる前の休み時間に、図書室に訪れて、先生オススメ本コーナーなどで面白そうな本を探している生徒もいました。「本は普段読まないのですが、久しぶりに本を読み、その良さに少し気付きました」などの感想があり、それぞれにとって有意義な時間になりました。

 勉強や部活動などで忙しい日々を送っている中で、本とじっくり向き合う時間になったのではないでしょうか。これを機に、本の魅力を知り、読書習慣を身に付けてください。そして、多くの生徒に図書室に足を運んでもらいたいです。

20241018_2年Safari・読書HR (85).JPG20241018_2年Safari・読書HR (95).JPG20241018_2年Safari・読書HR (73).JPG

 

 1017日(木)、2年生修学旅行保護者説明会及び進路講演会を行いました。

 修学旅行説明会では、具体的な行程、保険の内容や料金、キャンセルについてなどの説明をしました。

 進路講演会では、ファイナンシャルプランナーを講師としてお招きして、大学等で必要な経費や奨学金制度についての説明をしていただきました。将来の家計について具体的にイメージできる機会になったのではないでしょうか。

  今年度の修学旅行の行き先は、昨年度に引き続き、浅草や東京ディズニーシー、横浜中華街など関東方面です。生徒にとって有意義な旅行となるように努めさせていだたきます。

 本日は、夜分にも関わらず80名以上の方々に御出席していただきました。誠にありがとうございました。

20241017_2年修学旅行説明会 (6).JPG

 

 10月4日(金)5、6時間目に1年生対象、学部・学科ガイダンスを行いました。大学・専門学校での学びや就職に関する知識を学び、生徒自身の進路意識を深める機会としています。大学や専門学校、企業から講師をお招きし、31種類の分野(文学部、教育学部、公務員、就職指導など)に分かれて、生徒はその中から興味・関心のある分野を3つ選び、時間帯に分けて3回ガイダンスを受けました。ガイダンスでは、大学、専門学校などでどのようなことを学ぶのか、卒業後の進路先など具体的にお話しいただきました。高校卒業後、どのような人生を歩んでいくのかさらに想像できる機会になったのではないでしょうか。

 生徒の感想の中には、「自分がどんな仕事に就きたいかも大切だけど、自分が何歳になった時にどんな自分になっているか、なりたいかを想像することが大切だと学びました。想像できなかったら、興味のある仕事について調べることが大切だと知りました。」、「一年生のうちから、大学について考えておくことは大切だと分かりました。今日選択した以外の学部などについても、自分で調べたりしてみようと思いました。」などがあり自分自身の進路に向けて意欲を高めるきっかけとなりました。

 講師の先生方、本日はありがとうございました。

20241004_分野別進路ガイダンス (171).JPG20241004_分野別進路ガイダンス (101).JPG20241004_分野別進路ガイダンス (43).JPG20241004_分野別進路ガイダンス (18).JPG20241004_分野別進路ガイダンス (10).JPG20241004_分野別進路ガイダンス (6).JPG

 

 10月4日(金)に宮津学舎説明会を行いました。丹後通学圏の全ての中学校及び舞鶴市立の中学校から多くの中学3年生及び保護者の皆様に御参加いただきました。夜分の開催にも関わらず御来校いただきありがとうございました。

 説明会では校長の挨拶、教務部長から入学選抜及び進路指導部長から学校概要について説明しました。

 本学舎には、次世代を担うリーダーを育成する使命があります。また、生徒、教職員ともに互いの頑張りを応援し合い、一生懸命になることの愉しさを実現できる魅力があります。そのこと等が実感していただけたのではないでしょうか。さらに本学舎の魅力を実感していただけるように11月2日(土)にオープンスクールを予定しています。宮津学舎の普段の授業や部活動の様子が見学できます。申し込みは本校ホームページ(こちらをクリック)からできます。なお、締め切りは1018日(金)です。多くの御参加をお待ちしています。


20241004 _学校説明会 (5).JPG20241004 _学校説明会 (15).JPG

 

 10月10日(木)から2学期中間考査が始まります。

 生徒達は、定期考査一週間前になるとアゴラ(開放型多目的教室)をはじめ教室、自習室など様々な場所で考査に向けて頑張っています。一人で集中して勉強している姿や友人同士で勉強し合う姿など一人ひとりが自分に適した勉強方法で取り組んでいます。2学期は学校祭から始まり、学校行事に専念し一生懸命取り組んできましたが、考査の日が近づくにつれ、気持ちを切り替えて学習に励んでいます。

 1学期よりもさらに高みを目指して頑張ってください。

20241004_放課後 (39).JPG20241004_放課後 (44).JPG20241004_放課後 (37).JPG20241004_放課後 (34).JPG20241004_放課後 (17).JPG

 

 10月3日(木)5、6時間目に2年生Safari中間報告会を行いました。2年生は年度当初に興味・関心のあるテーマを設定し1年を通して探究しています。今回の報告会では、途中経過をポスター形式で発表し、外部講師をはじめ多くの人と意見交換することで今後の探究の充実を図っていく機会となっています。また、1年生も報告会に参加し、次年度に向けて探究活動を先輩から具体的に学びました。

 今年度は基調講演として、本校卒業生の藤本和奏さんからビデオレターでメッセージをいただきました。藤本さんは高校在籍時丹後地方のタンポポの植生について探究し、令和3年度全国高校プロジェクトアワード2021全国Summitでベスト・マイプロジェクト賞(全国2位相当)を受賞しています。

 メッセージでは、探究活動を通して成長したことやどのようにキャリア形成につながったのかなどを話していただき、探究活動の意義を学ぶことができました。ビデオレターの最後は、「探究活動とは自分の考えの基盤を作り上げ、それを表現するもの」と締めくくられており、先輩の偉大さを実感するとともに今後の探究活動に向けての意欲が高まりました。


20241003_2年Safari中間発表会 (40).JPG

 基調講演後は各班の代表者によるショートプレゼンが行われ、各班が20秒という短い時間で自身の探究活動の取組や魅力を端的に伝えていました。

20241003_2年Safari中間発表会 (68).JPG20241003_2年Safari中間発表会 (94).JPG

 ポスター発表が始まると、2年生は外部講師や同級生、1年生などを前にして半年間の探究活動の成果を伝えました。質疑応答やフリーセッションの時間では、外部講師の方から改善点などの建設的なアドバイスをたくさんいただいたり、互いに意見を出し合ったりすることで新たな視点や発想を得る機会となりました。

20241003_2年Safari中間発表会 (113).JPG20241003_2年Safari中間発表会 (596).JPG20241003_2年Safari中間発表会 (354).JPG20241003_2年Safari中間発表会 (279).JPG20241003_2年Safari中間発表会 (191).JPG20241003_2年Safari中間発表会 (127).JPG20241003_2年Safari中間発表会 (390).JPG20241003_2年Safari中間発表会 (449).JPG20241003_2年Safari中間発表会 (428).JPG

 外部講師からの御講評では、「自分達にしかできないような課題設定にした方がもっと面白くなるのではないでしょうか。自分達の探究テーマだけではなく、それに関係なさそうなことも調べてみるとより探究内容が深められます。」という話があり、探究をよりよいものにしていくヒントをいただきました。

 大学教授や教育関係者、地域の事業者など多くの方々に本学舎の探究活動に興味を持っていただき、たくさんの御助言や激励の言葉をかけていただきました。御参観いただいた皆様、誠にありがとうございました。年度末にある最終報告会では、今回学んだことを活かして探究活動をさらに深めていきます。

 

 9月27日(金)5、6時限目に3年生対象人権学習講演会を行いました。今年度も丸田光昭氏をお招きし、「同和問題の理解と人権尊重」をテーマに講演をしていただきました。丸田さんは30年前からこの人権問題について近畿をはじめとして様々な場所で講演されています。また宮津高校時代から何度も講演をしていただいています。

 講演では、丸田さんがこれまで差別にどう立ち向かってきたのかということを語っていただき、生徒達は「なぜ差別が許せないのか」「どのように行動するべきか」を自分ごととして深く考える機会となりました。

 また、丸田さんから「目は人のいいことを見るために使ってほしい。口は人を励ますために使ってほしい。耳は心の叫びを聞くために使ってほしい。手と足は相手の土台になってあげる、相手を助けるために使ってほしい。」というメッセージがあり、周りの人を大切にすることが人権を尊重する姿勢につながることを改めて実感しました。

 最後に「誰にも相談できないようになったら私に連絡してください。一番後ろに私がいるから。」と心温まる言葉をいただきました。

 講演が終わり、学年を代表して小谷哲平さん(HR33)が「気付いていない差別がまだまだたくさんあることを学びました。差別は絶対に許さないこと、軽率な発言で相手を傷つけないことを忘れずにこれから過ごしていきたいです」と丸田さんに謝辞を述べました。

 緊張を和らげるために冗談を交えながらも差別は絶対に許されないという思いを本気で私たちに語りかけてくださいました。丸田さんにはこのような機会を作っていただき感謝申し上げます。

202409273年人権講演会 (59).JPG202409273年人権講演会 (5).JPG202409273年人権講演会 (56).JPG

 

 9月30日(月)の放課後、3年生対象の「小論文・面接対策講座」説明会を実施しました。

 説明会では、今後の流れに加え、主体的な姿勢と事前準備の大切さ、個別指導を受ける上での心構えを確認しました。また、受験レポートや進路のしおりを活用することや、志望理由書は自分にしか書けないものを作成することなど受験に向けてのアドバイスを受けました。

 

 宮津学舎では、学校推薦型選抜・総合型選抜を受験する生徒を全教員が分担して指導をしていきます。また、面接に関しては、担当教員だけでなく複数の教員でアドバイスができるようにしています。

 生徒の進路実現のために全教員が一致団結します。一緒に頑張っていきましょう。


20240930_小論文・面接指導 (12).JPG20240930_小論文・面接指導 (17).JPG

 

 920日(金)LHR1年学年集会がありました。普通科・建築科ともに集まるのは年度当初にあった新入生フレッシュマンセミナー以来で、学校祭が終わり気持ちを切り替えて2学期をスタートする目的で行いました。

 まずは、各クラスの担任の先生から、「挑戦してほしい、青春を見つけてほしい、粘り強く取り組んで得られる達成感を味わってほしい、1学期で学んだことを2学期の学校生活に活かしてほしい」など担任の先生一人ひとりの想いがこもった話がありました。

 最後に学年部長から「今年の学年の目標である『自分自身の成長を実感すること』、『生活・学習習慣を自律的に確立すること』をもう一度意識し直してください」という話があり、1学期を振り返り、2学期に向けて気持ち新たにする機会となりました。


20240920_1年学年集会 (5).JPG20240920_1年学年集会 (14).JPG20240920_1年学年集会 (2).JPG

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校