
学校生活
令和3年度始業式を行いました 2021/04/15
新入生の高校生活がスタートしました 2021/04/15
新入生は高校生活に馴染むための様々は活動に取り組んでいます。
4月 9日(金)フレッシュマンセミナー(1日目)
校長・学年部長・各分掌部長の講話・校歌指導、集団行動の訓練およびSST研修(ソーシャルスキルトレーニング)がありました。新入生の皆さんは緊張した面持ちで講話を聞き、集団行動では規律の大切さを学びました。
SST研修では生徒同士の人間関係をスムーズにする「コツ」を学びました。入学後ずっと硬い表情であった生徒達も時間が進むにつれて、和やかな雰囲気となり、笑顔で感じの良いあいさつが交わされていました。
4月12日(月)フレッシュマンセミナー(2日目)・生徒会主催 部活動紹介
人権オリエンテーション、進路指導部長による講話、生徒会の主催による部活動紹介が実施されました。部活動紹介では、生徒会長の挨拶と生徒会役員の紹介の後、29の各部の先輩達が、一生懸命自分達の活動をアピールし、場を盛り上げました。
第4回城陽高校文化芸術祭を開催しました 2021/03/22
令和3年3月20日(土)、第4回城陽高校文化芸術祭を文化パルク城陽ふれあいホールにて開催しました。昨年度の第3回は新型コロナウイルス感染症対策により開催の中止を余儀なくされましたが、今回は感染対策を施した上で実施することができました。
学校長挨拶の後、放送部が司会を務め、吹奏楽部、合唱部、軽音楽部の演奏、天文部の研究、ダンス部の演技を発表しました。全ての舞台発表が終わり、副校長挨拶の後、フィナーレに本校校歌を出演者一同で演奏しました。
また、家庭科部、美術部、書道部、写真同好会がホール脇に作品を展示しました。受付はボランティア部が担当しました。
日々の活動の成果を存分に発揮することができ、文化系クラブの活躍の場になりました。保護者、地域の方々のたくさんの御来場ありがとうございました。
なお、文化パルク城陽1階から2階にかけてのスロープに展示した作品については、4月9日(金)まで継続して展示しております。
第47回卒業証書授与式を挙行しました。 2021/03/01
令和2年度 1学期始業式を行いました。 2020/04/08
令和2年度 入学式を行いました。 2020/04/08
第46回卒業証書授与式を挙行しました。 2020/02/28
ロードレース大会を実施しました 2020/02/21
令和2年2月19日(水)、京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)でロードレース大会を開催しました。保健体育科の持久走授業の集大成として、これまで培った力を発揮する場とし、完走することを前提に達成感・充実感を味わうことを目的とする学校行事です。今年度は、昨年度・一昨年度の実施で見えてきた課題を踏まえ、より安全に走ることが出来るように周回コースを設定や給水方法を改善しての実施としました。開会式・選手宣誓・卯をーミングアップを陸上競技場で行い、太陽が丘運動公園内から同公園の外周を反時計回りに周回し、男子は3周(15km)、女子は2周(10km)を走り、トップ集団は男子で54分台、女子で45分台を記録しました。好天に恵まれたことと、楽しんで参加しようとする生徒が多かったようで、昨年以上に笑顔の多い大会になりました。
令和元年度3学期始業式を行いました。 2020/01/08
1月8日(水)に令和元年度始業式が行われました。
校長式辞では、無事年を越し3学期が迎えられたことへの喜びと、就職するであろう生徒達に向けて、文部科学省の『高校生のライフプランニング』の話をしました。校長は「今後の人生を考えるにあたって5つのことを意識してほしい。」「1)いつどこで何を学ぶか 2)いつどんな仕事をするか 3)どこでどのように生きていくのか 4)誰と一緒に生きるのか 5)やりがい、生きがい、人生の目標をどう設定するか」「これらを意識することで自分が何をするべきなのかが見えてくる。」というメッセージを各学年に向けて伝えました。
また、教務部、進路指導部、生徒指導部からは、締めくくりの学期そして、新しい立場としての準備をする学期として目標を持ち、学習に取り組み、規範意識を高め、感謝を忘れずに3学期を過ごしてほしいという話がありました。
生徒たちは、冬休み明けの疲れが見える中その後の授業に取り組んでいました。
令和元年度第2学期終業式が行われました 2019/12/20
12月20日(金)に令和元年度第2学期終業式が行われました。
式辞では、この二学期に本校で実施した伝統文化事業(華道・茶道・古典)の内容と、剣道におけるルールについての話を交え、さらに、「例えばラグビーの場合、試合において監督はグラウンドに入らないが、サッカーでは監督がピッチに入るのが普通である。なぜ、そうなのか。」というように、世に存在するそれぞれの作法やルールについて、この「なぜ、そうなのか。」という視点を持つようにあってほしい、という話がありました。
その後教務部、進路指導部、生徒指導部から今学期の成績状況、現在の第3学年の進路状況そして2学期を振り返りって冬休みをどのように過ごすのか、そしてどのように3学期を迎えるのかという話しがありました。
終業式の最後には表彰式が行われ、以下14の表彰が行われました。
1)全国理容・美容学生技術大会近畿地区大会
①優秀賞
②優秀賞
③敢闘賞
2)2019年 全国高等学校ビブリオバトル京都府大会
①準優勝
3)第19回 高校生フォーラム「17歳からのメッセージ」
①銀賞
4)第19回ティーンエイジキックス京都グランプリ大会
①ベストボーカリスト賞
5)第14回京都府国立・公立高等学校陸上競技選手権大会
①男子100メートル 優勝
②男子800メートル 優勝
6)第38回京都府立高等学校剣道大会
①男子個人第3位
②男子個人第3位
7)第24回近畿高校スポーツクライミング大会京都府予選
①第15回京都未来カップ女子の部 第4位
8)第43回全国高等学校ハンドボール選抜大会京都府予選
①京都府高等学校新人大会男子の部 第3位
②京都府高等学校新人大会男子の部ベストセブン
9)第12回南山城地区高等学校バドミントン大会
①男子Dブロック 優勝
また本校生徒が来年6月スペインにて開催されるサッカーの日本代表に選ばれ、全校生徒からの激励を受けました。