校長室

2年生

校長室より 吉津っ子の学びの土台~お話し会から~

 今の時期、通学路に「凍結防止剤」がまかれています。登校中にその粒が気になった2年生の子が、粒の写真を映しながら朝のお話し会で話をしました。道路が凍結しないようにまかれているというのは分かっています。「何で凍結しないのかな?」「成分が関係...
2年生

12月6日(金) 校長室より 朝のお話し会から

 今朝始業前に校長室の窓から、雨の中、傘をさしてグラウンドを歩いている子が見えました。グラウンドの隅まで行きタブレットで何かの写真を撮っています。「もしや…」と思い、その後、2年生の「お話し会」を見に行きました。「やはり」・・・・。と、こ...
校長室

【校長室より】11月1日(金) 朝の歌声

 学習発表会に向けて全校合唱の練習をしています。朝の時間は各教室で練習です。一斉放送で伴奏が流れると、それぞれの教室から歌声が聞こえてきます。校長室の扉を開けてみると、離れていても、階が違っても、練習を重ねてきたきれいな歌声が聞こえます。...
校長室

【校長室より】9月13日(金) 今日もお話し会から

 今日もお話し会が始まりました。吉津小学校の朝はお話会から始まります。「お話ししたい人」と司会の子が言うと、静かに手が上がります。一人一人自分で決めた話題で全員が話をします。最近の出来事や育てている野菜のことなど、テーマはどんなことでもい...
未分類

校長室より 5月21日「お話し会」から

 今朝始業前に校長室の窓の外にある畑に3年生の子どもが来ていました。タブレットで何かの写真を撮っています。「もしや…」と思い、その後、3年生の「お話し会」を見に行きました。「やはり」その子は先日みんなで蒔いた種の発芽の状況について、撮った...
校長室

4月11日(木) 校長室より 「学びの土台」をつくる「お話し会」

 今年度も入学式の翌日から、全学級で毎日朝の20分間で「お話し会」を実施しています。 1年生の初めての「お話し会」では、これから始まる学習が楽しみなようで、時間割を見ながら「国語が楽しみです。」「音楽が楽しみです。」等と話すことができまし...
1年生

2月13日(火) 校長室より 本校の「お話し会」

 1年生のお話し会を見に行きました。今日のお話し会では、「さくらんぼのたね」「玄武洞ミュージアムに行ったこと」「お風呂で実験」「本物の真珠」「お姉ちゃんのバレーボールの試合」「水族館でつくったメダル」「おばあちゃんちに行った」「ハッピーセ...
令和5年度

1月16日(火) 校長室より 本気をアウトプットする子どもたち

 この時期は、朝縄跳びをしています。今日は異年齢のチームで取り組んでいる8の字跳びの練習でした。みんなで声を出し数えます。ひっかかっても「どんまい!大丈夫。」毎日、少しずつ上手に跳べるようになってきた1年生を高学年の子が励まします。チーム...
令和5年度

12月22日(金) 2学期最終日の「お話し会」

 今日は、2学期最終日でした。終業式は昨日実施したので、今朝もいつも通り「お話し会」をします。内容も特別ではなく、子どもたちがみんなに伝えたいことや面白いと思ったことなどを話していました。2学期もたくさん話をし、友達の多様な内容の話に触れ...
令和5年度

12月5日(火) 話題の当事者という感覚

 お話し会です。子どもたちは毎日いろいろな話題に触れ、おたずねを通して小さな問題解決を繰り返します。時には自分が話したことが、学級内に広がり、学級全体の問題として考えることになることもあります。話の当事者として「やりとり」の中心となる感覚...
タイトルとURLをコピーしました