宮津市3小連携

5年生

3月3日(月)5年 3小リモート学習

 今日は、5年生が3小連携学習で「1年間の振り返り」「6年生に向けて」についてリモート交流しました。一人ずつ、自分の想いを作文したものを読みました。来年度は、いよいよ各校のリーダーとなります。修学旅行にも一緒に行きます。そして、中学校に向...
宮津市3小連携

2月20日(木)6年3小連携 みんなで議場へ

 今日は、3小の6年生が全員宮津市議会の議場へ行きました。先日は、代表児童のみでしたが今日は全員が行って、提案することができ、ホンモノの議場の雰囲気を味わうことができました。広く市議会の仕組みや役割を理解し、関心をもつとともに、早くから主...
6年生

2月14日(金)3小6年外国語 ネルソン市と!

 昨日は、3小の日置小と吉津小の6年生が宮津市の姉妹都市であるネルソン市とリモート交流しました。(府中小は21日です。)今回で、2回目となります。ブレイクアウトルームに分かれて、1ルームネルソン市の方1名、小学生2~3名で話をしました。ネ...
6年生

2月13日(木)6年3小連携学習 議場へ!

 今日は、3小連携学習で6年生の代表グループが宮津市議会議場へ行きました。宮津市制施行70周年記念「未来を担う子どもたちと議会の交流会」です。代表グループ以外の児童も、各校でリモート参加をしました。議場の説明や議員紹介、市議会議員の皆さん...
6年生

2月5日(水)6年3小連携 市議会への提案交流

 6年生が日置小に行き、市議会への提案を交流しました。宮津市で解決したい課題や状況をしっかり踏まえて考えました。提案内容の目的は何か、誰にとって住みやすい街にしたいのか、その提案によって、どうなると思うか、実現の可能性は低すぎないか…等、...
6年生

2月4日(火)6年3小連携学習 理科

 昨日、6年生が橋立中学校で理科の学習をしました。3小の6年生が集まり、橋中の理科担当の先生と一緒に「ろうそくの火は何が燃えているのか」を考えました。それぞれの学校が入り混じった約4名のグループを作って、実際に火を使って実験しました。中学...
4年生

1月22日(水)4年 3小リモート学習

 今日は、4年生が3小リモート学習で「冬の俳句」を交流しました。今まで、夏と秋の2回交流してきて、3回目となりました。子どもたちも、慣れた様子で楽しみながら発表したり、感想を言い合ったりしていました。来年度は、一緒に社会見学に行きます。こ...
2年生

1月16日(木)2年生 3小リモートクイズ日置小

 今日は、2年生が3小連携学習で日置小のクイズに取り組みました。日置小が生活科「町のすてきを伝えよう」の学習でつくったクイズに答えたり、感想を伝え合ったりしました。自分たちの校区にはないものや、似ているもの等、楽しみながら「ふるさと宮津」...
6年生

1月14日(火)6年 3小連携 市議会議員のみなさんと

 今日は、6年生が3小連携学習で宮津市議会議員のみなさんと交流しました。宮津市制施行70周年記念 宮津市議会「未来を担う子どもたちと議会の交流会」の第1回目です。議員の方の仕事と役割、宮津市の現状と課題等について説明を受け、その後、市議会...
2年生

12月3日(火)3小連携2年 リモート学習

 今日は、2年生が3小連携で、リモートクイズをしました。各校のふるさとみやづ学で学んだ地域の良さを伝えるクイズを互いに出題し合います。今回は、吉津小がクイズを作って、出題しました。互いの地域の良さに気付きながら、楽しんで取り組むことができ...
タイトルとURLをコピーしました