宮津市3小連携

1年生

9月30日(火)秋を見つけよう(3小1年生)

 今日、3小学校の1年生がバスで秋見つけに出かけました。 まずは、吉津小学校のグラウンドで大きな松ぼっくりやキノコ、そして府中公園では、ドングリや木の実、紅葉した葉っぱなど、元日ケ谷小学校近くの花蓮の里では、蓮の葉やカマキリ、日置の妙見山...
6年生

9月17日(水)万博に行こう!(3小6年)

 今日は、3小学校(吉津小、府中小、日置小)合同で6年生が万博に行っています。万博の様子をアップしていきます。 【17時50分】 子どもたちが無事に学校に帰ってきました。疲れた表情はしているものの、それでも満足そうにバスから...
宮津市3小連携

9月12日(金)5年 3小連携 海洋高校で

 昨日、社会科の『水産業のさかんな地域』の学習で知った「栽培漁業」と「養殖」の”ホンモノ”を見に、3小の5年生が海洋高校に行きました。大きな水槽で「トラフグ」や「ヒラメ」の養殖を見せていただいたり、エサをあげさせてもらったりしました。また...
3年生

7月16日(水)3年 3小連携学習リモート

 昨日は、3年生も3小連携学習で「夏休みにがんばりたいこと・したいこと」をテーマに伝え合いました。リモートでしたが、一人ずつテーマに沿って発表しました。発表後に、他校から感想をもらいました。互いに、話を伝え合い、聞き合うことで、夏休みが、...
4年生

7月15日(火)4年 3小リモート夏の句会

 今日は、4年生が3小連携で夏の句会を行いました。リモートでしたが、一人一句ずつ発表し、互いに感想を伝え合いました。自分と同じ季語を使っていても、違う俳句となっていることや、似た場面を句にしていても、リズムや音の響きで違ったイメージにな...
5年生

7月10日(木)3小連携5年 阿蘇海の漁師さん

 昨日、3小連携学習で溝尻漁港に行きました。阿蘇海で漁師をされている方にお話を聞かせていただきました。阿蘇海の魚や貝、ナマコ等も見せていただきました。2学期の社会「水産業」の学習にもつなげていきたいと思います。お忙しい中、ありがとうござい...
1年生

6月24日(火)3小 1年 ウナギの稚魚放流

 先日、3小の1年生が府中小近くの海で、漁師さんにお世話になり、ウナギの稚魚を放流させていただきました。実際に、ウナギの稚魚にも触らせてもらい「ぬるぬるしてつかめない!!!」「元気がいい!!」等感想を口にする姿が見られました。その後、「ウ...
6年生

6月19日(木)3小6年生修学旅行1日目

 6年生が3小学校(日置小・府中小・吉津小)の友達と一緒に修学旅行に出発しています。修学旅行1日目の様子をアップしていきます。  今日の今後の予定は、20時から反省会を行い、20時半からは1時間程度自由時間です。22時には布団に入っ...
宮津市3小連携

6月13日(金)3小1年コミュニケーション学習

   今日は3小でコミュケーション学習に取り組みました。プロの劇団員の方にお越しいただき、演劇を見せていただきました。その後、劇団の方と一緒に「変身ゲーム」をしました。生き物になりきって、みんなに当ててもらうゲームです。学年ごとに3...
5年生

6月6日(金) 5年生 大阪・関西万博見学

今日は5年生が大阪関西万博の見学です。見学の様子をお知らせします。 ⑦見学を終了し、現在帰途についています。 ⑥大屋根リングに上がりました。次はいよいよ目的のパビリオンに入ります。 ⑤無事入場しました...
タイトルとURLをコピーしました