5年生 3月3日(月)5年 3小リモート学習 今日は、5年生が3小連携学習で「1年間の振り返り」「6年生に向けて」についてリモート交流しました。一人ずつ、自分の想いを作文したものを読みました。来年度は、いよいよ各校のリーダーとなります。修学旅行にも一緒に行きます。そして、中学校に向... 2025.03.03 5年生宮津市3小連携
5年生 2月18日(火)5年算数 速さ 5年生が算数で「速さ」の学習をしています。『4月に行く1年生歓迎遠足。阿蘇シーサイドパークまで行きます。14時25分の文珠行きバスに間に合うように、帰ります。さて、みんなは何時に阿蘇シーサイドパークまで行きますか?』そんなホンモノ課題の... 2025.02.18 5年生
5年生 2月7日(金)5・6年 命のたんじょう 今日は、5・6年生が「心・体の学習」で命の誕生を学習しました。養護教諭から、妊娠から出産までについて伝えてもらい、ゲストティーチャーとオンラインでつながり、実際の話も聞かせていただきました。自分の命が誕生するまで、たくさんの人に支えられ... 2025.02.07 5年生6年生
5年生 12月11日(水)5年 地域へ炊き出し!!! 今日は、5年生が公民館を使って”炊き出し”に挑戦しました。自分たちで作ったお米、須津農家組合さんからいただいたサツマイモを使って、おにぎりと豚汁を作りました。みんな同じ大きさになるように、1つ150gずつ測って、おにぎりをたくさん握りま... 2024.12.11 5年生
5年生 11月19日(火) 橋立中学校校区小学校連携(5年生) 出前講座 中学校区の4小学校(岩滝小、日置小、府中小、吉津小)の5年生が集まり、一緒に学習をしました。はじめに、4小学校のグループに分かれ、「キッザニアQ&A」で交流をしました。その後、地元企業様にお世話になり「ミクロの世界をのぞいてみよ... 2024.11.19 5年生令和6年度宮津市3小連携未分類
5年生 11月14日(木)5年 総合 水質検査 今日は、京都府農林水産技術センター海洋センターからゲストティーチャーをお招きし、阿蘇海の水質についてお話していただきました。実際に、阿蘇海とつながっている本校近くの水質も調査してみました。「阿蘇海と言えば、阿蘇海だけど、川に近い感じがす... 2024.11.14 5年生
5年生 10月16日(水)5年 理科 流れる水のはたらき 5年生が理科で『流れる水のはたらき』の学習をしています。砂場に自分たちで山を作ります。休み時間も放課後も使って、とっても立派な砂山ができました。「学習に使うから壊さないでね。」と全校放送も入れました。そして、やっと水を流してみました。『... 2024.10.16 5年生
5年生 9月20日(金)5年 稲刈り 5年生が稲刈りをしました。春に田植えをした稲が大きくなり、たくさんのお米が実りました。地域の方にお世話になって、鎌を使って刈りました。稲刈り機を使って刈るところも見せていただきました。自分たちが普段食べているお米が、長い間かけて成長し、... 2024.09.20 5年生
5年生 9月19日(木)5年3小連携つくり育てる漁業 今日は、5年生が3小連携で海洋高校へ行きました。キャリアプランニングサポートの一環で、「つくり育てる漁業」について学習しました。海洋高校で育てている魚を見せてもらったり、人工のいくらを作る体験をさせていただいたりしました。”ホンモノ”を... 2024.09.19 5年生宮津市3小連携