3年生

3年生

3月10日(月)3年 図工 のこぎりを使って

 3年生が図画工作科でのこぎりに挑戦しています。初めて使うという児童が多いですが、安全に、そして、とても楽しそうに使っていました。力加減が難しいですが、木をしっかり固定して、のこぎりを上手に前後に動かして切ることができました。図工室いっぱ...
3年生

3月5日(水)3年 昔のくらし体験

 3年生が社会科で「昔のくらし」について学習し、京都府立丹後郷土資料館で実際に「昔のくらし」を体験してみました。昔の道具の説明を聞かせていただいたり、実際に炊飯器ではなく、かまどでお米を炊いたりしました。火起こしから経験し、くらしの中の道...
3年生

2月3日(月)3年 社会 飛び出し坊やを作ろう

 3年生が地域に設置する「飛び出し坊や」の色塗りをしました。社会科の学習で「須津地区は見通しの悪い場所が多く、飛び出しが多い」ことを知り、自分たちにできることはないかと考えて、作成を決めました。駐在署の方たちも見に来てくださいました。京都...
3年生

1月15日(水)3年 社会科 駐在所見学

 3年生が社会科『事故や事件からくらしを守る』の学習で駐在所見学に行きました。地域の安全を支えてくださっている駐在所員の方にお話を聞かせていただきました。派出所の仕事を教えていただいたり、質問に答えていただいたりしました。話の終わりに「須...
3年生

12月19日(木)3年図工 木版画

 3年生は、初めて、彫刻刀に挑戦しています。彫刻刀を使って、板を彫り版画にします。先日は、彫刻刀に慣れようと、どんな彫り心地か試してみました。シュッシュッという音、柔らかい木の彫り心地に大満足のようでした。今日はいよいよ、作品に取り組みま...
3年生

12月12日(木)3年 算数そろばん教室

 3年生が算数で「そろばん」を学習しました。ゲストティーチャーをお招きし、丁寧に教えていただきました。「そろばん」を触るのが初めての子もいましたが、珠の入れ方や珠の数が表す意味など、たくさんのことを知ることができました。そろばん特有の気持...
3年生

11月28日(木)3年3小連携 リモート学習

 今日は、3小の3年生がリモートでつながりました。それぞれの地域の魅力を、吉津小と日置小はクイズ形式で、府中小は学習発表会の発表で伝え合いました。それぞれの発表の後には、聞いていた学校から感想を伝えました。「それぞれの地域の良さがたくさん...
3年生

11月18日(月)3年 社会 消防署見学

 3年生が、宮津与謝消防組合消防本部へ見学に行きました。消防署の中を見学させてもらったり、消防士さんに質問をしたり、消防服を着せてもらったりしました。火災から地域の安全を守るために、施設、設備、緊急時への備えや対応等、たくさん知ることがで...
3年生

10月30日(水)3年 3小連携学習

 3年生が、3小連携学習をしました。今年から学習している外国語をみんなで一緒にしたり、「ならびっこキックベース」を一緒にしたりしました。3小混合の4チームに分かれて行ったならびっこキックベースでは、学校関係なく互いに声をかけ合い、応援した...
3年生

10月22日(火)3年総合 グランドゴルフで

 今日は、総合的な学習の時間に学んだことを生かし、地域の高齢の方と一緒にグランドゴルフをしました。打ち方を教えてもらいながら、一緒に楽しみました。ご高齢の方とも一緒に運動を楽しめるグランドゴルフの良さに気付くとともに、地域の方と関わり合う...
タイトルとURLをコピーしました