1年生 3月14日(金)1年 風まつり 昨日、1年生が「風まつり」をひらいてくれました。夏まつり、秋まつりときて、冬は「風」を使った「風まつり」を全校のみんなにひらいてくれました。生活科の時間に、よく飛ぶ凧やよく転がる風輪を考えて作りました。昨日は、そのおもちゃで全校みんなを... 2025.03.14 1年生
1年生 1月31日(金)新1年生体験入学 昨日、新1年生が体験入学に来てくれました。来年度は6名の入学予定です。4月から6年生になる5年生が出迎えて、一緒に遊んでくれました。その後、1年生教室に入り、4月から2年生になる1年生と一緒に、鉛筆を持って字を書いたり、タブレットで写真... 2025.01.31 1年生未分類行事等
1年生 1月29日(水)1年 国語 どうぶつの赤ちゃん 1年生が国語の学習で説明文「どうぶつの赤ちゃん」を学習しています。学習の最後に「どうぶつの赤ちゃん図鑑」をみんなで作る予定です。1人2匹の動物を選ぶ予定ですが、「どうして作者のますいさんは、ライオンとしまうまを選んだのだろう?」と疑問が... 2025.01.29 1年生
1年生 1月20日(月)1年 国語 ものの名まえ 1年生は国語「ものの名まえ」の学習でお店屋さんを開きました。「魚屋さん」「花屋さん」「動物ショップ」の3種類のお店で、何を売るかを決めて準備しました。「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」「また来てください!」「もう〇〇は売... 2025.01.20 1年生
1年生 1月9日(木)1年 生活科 冬まつりができそう! 今日は、朝からとても寒くなり、雪がちらつき、道も運動場も氷っていました。朝のお話し会でも、1年生教室では「氷」の話題がたくさん出ました。「すべり台の上が凍ってた!」「砂場が氷でいっぱいで南極みたいだった!」「もう冬まつりができそうだ!」... 2025.01.09 1年生
1年生 12月17日(火)1年 スイートポテトづくり 1年生が、さつまいもを使って、スイートポテトを作りました。お話し会等で、お家の人に聞いてきたスイートポテトの作り方を伝えたり、他のさつまいものおやつについて調べたことを伝えたりしていました。初めての調理室にドキドキわくわくしながら、みん... 2024.12.17 1年生
1年生 12月6日(金)1年 糸車体験 日置小の1年生と一緒に、丹後郷土資料館に行き、糸車体験をしました。国語科「たぬきの糸車」のお話を学習している1年生。お話に出てくる「いたどの間」「しょうじ」「土間」等を実際に見たり、糸車を実際に回してみたりしました。”ホンモノ”に触れる... 2024.12.06 1年生
1年生 11月28日(木)1年 生活科 秋まつり 昨日は、1年生がたくさん見つけた「秋」を使って、秋まつりをひらきました。子ども園から年長さんを、そして、全校のみんなを招待してくれました。2時間目には、年長さんにルールを説明したり、応援したり、拍手をしたり、お兄さん・お姉さんになって一... 2024.11.28 1年生
1年生 11月22日(金)1年生 朝会発表 昨日は、1年生が朝会発表で国語で学習した「じどうしゃくらべ」を活かして使った「自動車図鑑」を発表してくれました。発表後、全校のみんなが1年生におたずねをしました。『どうやってここまで詳しく調べたのですか?』『火星探査車が自動で動いている... 2024.11.22 1年生行事等
1年生 11月20日(水)1年 生活科 秋見つけ 3小連携で、いろいろな地域の秋を見つけた1年生。その活動をつなげて、自分たちの地域にもっと秋がないかな?と探しに行っています。須津公園やいちょう並木等を散策し、秋を楽しんでいます。見つけた秋を使って、子ども園のみんなを招待し、「秋まつり... 2024.11.20 1年生