6年生 3月18日(火)6年 調理実習 6年生が最後の調理実習をしました。できあがったものは、今までの感謝の気持ちを込めて…と、先生方にもプレゼントしてくれました。春からは、中学生。部活動等で、お弁当が必要になることも増えます。少しでも、自分で調理できる力を生かしてほしいと... 2025.03.18 6年生
6年生 2月25日(火)6年 防災頭巾を作ろう 先日、宮津市地域女性の会の皆さんにお世話になって、6年生が卒業の奉仕作業の一つとして「防災頭巾」を制作しました。来年度入学してくる6名の新1年生に向けてプレゼントする予定です。この「防災頭巾」は普段は、座っている椅子の背面カバーになり、... 2025.02.25 6年生
6年生 2月15日(土) 6年生が描きました 阿蘇海環境啓発掲示板 消防署の交差点の角に「阿蘇海環境啓発掲示板」がありましたが、リニューアルされました。阿蘇海に関わる学習をしている吉津小学校と府中小学校の子どもたちが描いたポスターが展示されています。吉津小は6年生が阿蘇海の学習をしたときの学びをもとに描... 2025.02.15 6年生令和6年度
6年生 2月14日(金)3小6年外国語 ネルソン市と! 昨日は、3小の日置小と吉津小の6年生が宮津市の姉妹都市であるネルソン市とリモート交流しました。(府中小は21日です。)今回で、2回目となります。ブレイクアウトルームに分かれて、1ルームネルソン市の方1名、小学生2~3名で話をしました。ネ... 2025.02.14 6年生宮津市3小連携
6年生 2月13日(木)6年3小連携学習 議場へ! 今日は、3小連携学習で6年生の代表グループが宮津市議会議場へ行きました。宮津市制施行70周年記念「未来を担う子どもたちと議会の交流会」です。代表グループ以外の児童も、各校でリモート参加をしました。議場の説明や議員紹介、市議会議員の皆さん... 2025.02.13 6年生宮津市3小連携
5年生 2月7日(金)5・6年 命のたんじょう 今日は、5・6年生が「心・体の学習」で命の誕生を学習しました。養護教諭から、妊娠から出産までについて伝えてもらい、ゲストティーチャーとオンラインでつながり、実際の話も聞かせていただきました。自分の命が誕生するまで、たくさんの人に支えられ... 2025.02.07 5年生6年生
6年生 2月5日(水)6年3小連携 市議会への提案交流 6年生が日置小に行き、市議会への提案を交流しました。宮津市で解決したい課題や状況をしっかり踏まえて考えました。提案内容の目的は何か、誰にとって住みやすい街にしたいのか、その提案によって、どうなると思うか、実現の可能性は低すぎないか…等、... 2025.02.05 6年生宮津市3小連携
6年生 2月4日(火)6年3小連携学習 理科 昨日、6年生が橋立中学校で理科の学習をしました。3小の6年生が集まり、橋中の理科担当の先生と一緒に「ろうそくの火は何が燃えているのか」を考えました。それぞれの学校が入り混じった約4名のグループを作って、実際に火を使って実験しました。中学... 2025.02.04 6年生宮津市3小連携
6年生 1月23日(木)6年 租税教室 6年生が税について学習しました。宮津市納税協会の方にお越しいただき、「税金」についてお話いただきました。税金は「みんなで力を合わせて、よりよい社会をつくるもの」と教えていただきました。実際に、1億円(レプリカ)を見せていただいて持たせて... 2025.01.23 6年生
6年生 1月14日(火)6年 3小連携 市議会議員のみなさんと 今日は、6年生が3小連携学習で宮津市議会議員のみなさんと交流しました。宮津市制施行70周年記念 宮津市議会「未来を担う子どもたちと議会の交流会」の第1回目です。議員の方の仕事と役割、宮津市の現状と課題等について説明を受け、その後、市議会... 2025.01.14 6年生宮津市3小連携