トピックス 図書委員会「本の読み聞かせ」活動から 宇治田原小学校では、月曜日から金曜日までの朝の時間に「朝読書」に、春と秋には2回「読書旬間」に取り組んでいます。 また、委員会活動では、読書が好きな5,6年生が図書委員になり様々な活動をしています。 今日、図書委員会では、宇治田原小学校... 2023.02.16 トピックス
トピックス 宇治田原町「あいさつ運動」の様子から 本日は、2月の第3木曜日。宇治田原町の「あいさつ運動」の日でした。 昨日に続き寒い朝でしたが、校門付近には、奥村教育長様をはじめとする宇治田原町教育委員会や社会教育委員の皆様、地域からは浅田様、また、本校PTA役員の皆様も来校していただ... 2023.02.16 トピックス
今日の給食 2月15日(水)の給食 今日の給食には「魚のゆずみぞれ焼き」が付きました。「魚のゆずみぞれ焼き」に使用されているのは「ホキ」という白身の魚です。「ホキ」は、日本近海で獲れる魚ではなく、南半球、ニュージーランドのあるエリアを中心に、深海600メートルぐらいまでで... 2023.02.15 今日の給食
トピックス 第2学年算数科「はこの形」の学習から 第2学年算数科では、基礎的な立体図形の性質を学ぶため、以下の目標で学習します。【単元目標】 箱の形について、観察を通して構成要素を調べたり、図形を構成したりすることを通して立体図形の性質やその見方・考え方をとらえさせるとともに、生活や学... 2023.02.15 トピックス
トピックス 令和4年度最後の「授業参観」 本日、今年度最後、第7回目の「授業参観」を実施しました。 今回は、授業参観後に今年度のまとめの学級懇談会を設定しましたので、各家庭の参観者は1名とし、第5校時に全学年の授業を参観していただきました。そして、その後、学級懇談会を開催。第5... 2023.02.14 トピックス
今日の給食 2月14日(火)の給食 今日の給食には「もやしの中華サラダ」が付きました。「もやし」はビタミンCやカルシウム、食物繊維を含む食材です。ストレスや風邪への抵抗力を高める働きがあるビタミンCは、緑豆もやし1パック(200g)に16mg含まれレモン約1個分の量に相当... 2023.02.14 今日の給食
今日の給食 2月13日(月)の給食 今日の給食には「ナタデココのフルーツポンチ」が付きました。「ナタデココ」は「ナタ菌」と「ココナッツ水」を合わせて作られるフィリピン発祥の発酵食品ですが、その語源はスペイン語の「ナタ・デ・ココ」です。「ナタ」は「浮遊物・皮膜・クリーム」な... 2023.02.13 今日の給食
トピックス 第4学年図画工作科 立体作品「みんなで ハイポーズ!」 第4学年の図画工作科では、紙粘土を使って、「みんなで ハイポーズ!」というテーマで、スポーツなどを中心に自分の好きな動きのある姿を立体で表す学習をしています。作品を制作している途中の子やできた作品にニスを塗って完成している子などもいます... 2023.02.13 トピックス
今日の給食 2月10日(金)の給食 今日の給食には「れんこん団子スープ」が付きました。「れんこん団子スープ」は、6年前の宇治田原小学校の給食委員が考案した献立です。鶏肉をこねて作った団子の中に「れんこん」が入っています。「れんこん」には、皮膚や粘膜を劣化させる活性酸素のは... 2023.02.10 今日の給食
トピックス 児童会本部の取組「新しい遊びプロジェクト」パートⅡ 1月30日(月)のトピックスで児童会本部の取組「新しい遊びプロジェクト」として「スイッチ鬼」という新しい遊びで楽しんだことを紹介しましたが、現在、「新しい遊びプロジェクト」パートⅡを進めています。 児童会本部は、事前に児童会本部ニュース... 2023.02.10 トピックス