トピックス 第6学年外国語科「英語で1年生に紙芝居を発表しよう」の取組より 第6学年外国語科では、英語を使って「話す」「発表する」という目標・内容に関わって、子どもたちの学習意欲を高めようと、1年生に向けて簡単な英語表現で絵本の読み聞かせをする学習に取り組んできました。 今日は、その読み聞かせの日。6年生の子ど... 2023.01.26 トピックス
トピックス 大雪が積もった雪道を登校し、雪遊びを楽しむ子どもたち テレビ等で報道されていたとおり、昨日の夕方から強い雪が降り積雪も見られましたが、本日、未明に宇治田原町に発表されていた「大雪警報」も解除され、子どもたちは安全に気をつけながら雪道を登校してきました。 雪道を登校してきた子どもたち1... 2023.01.25 トピックス
トピックス 第1学年算数科「なんじ なんぷん」の学習から 第1学年算数科では、「なんじ なんぷん」という単元で、2学期にはじめて「なんじ なんじはん」という単元で学習した時間・時刻、時計の読み方について、以下の目標でさらに学習を進めます。【単元目標】 時計や時刻について、長針、短針のさす目盛... 2023.01.24 トピックス
トピックス 令和4年度第6回「授業参観」第3回「学校公開」 本日、今年度第3回目の「学校公開」と第6回目の「授業参観」を実施しました。 第2校時に第2,第4,第6学年、第3校時に第1,第3,第5学年が以下のとおり授業を公開しました。【第2校時の公開授業】 2年1組:図画工作科(2年1組教室) 2... 2023.01.21 トピックス
トピックス 第6学年「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」 昨年度に引き続き、今年度も、京都府教育委員会の施策「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」に申し込み、京都大学名誉教授 大野 照文 様 をお招きして、以下の概要で体験学習を行いました。【概要】 大昔に絶滅した三葉虫がどんな生き物で、ど... 2023.01.20 トピックス
トピックス 1月の“本の読み聞かせ隊”の皆様による「本の読み聞かせ」 12月7日(水)の“本の読み聞かせ隊”の皆様による「本の読み聞かせ」に引き続いて、本日、1月の「本の読み聞かせ」をお世話になりました。 本日は、たんぽぽ・まなび・あゆみ学級、1年1組、3年1組、4年1組、5年1組、5年2組、6年1組、6... 2023.01.19 トピックス
トピックス 児童会・小中一貫教育交流部会・宇治田原町「あいさつ運動」の同日実施 本日は、第3木曜日で宇治田原町「あいさつ運動」の日。そして、本校児童会本部の取組「あいさつでスマイルプロジェクト」の2日目。さらに、宇治田原町小中一貫教育交流部の取組として維孝館中学校生徒会より3名の生徒が集まっての「あいさつ運動」同日... 2023.01.19 トピックス
トピックス 「年末交通事故防止府民運動」について 明日、12月1日(木)から12月10日(土)までの期間、以下の目的で「年末交通事故防止府民運動」が展開されます。【運動の目的】広く府民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と交通マナーの実践 を習慣づけるとともに、府民による... 2022.11.30 トピックス
トピックス 第4,第5,第6学年で「スマホ・ケータイ人権教室」を実施! 「人権月間」とした11月には、全学年で「人権学習」や「福祉体験学習」を実施したり、学校朝会で日頃の「ことば使い」を振り返り個人目標を立てて生活したり、「人を大切にすること」について1ヶ月間取り組んできました。「人権月間」も明日が最終日と... 2022.11.29 トピックス
トピックス 第3学年福祉教育「点字体験学習」から 先週の第6学年、第4学年の福祉教育に続き、本日は、第3学年で福祉教育「点字体験学習」を実施しました。講師は、長年に渡り町内2小学校の「点字体験学習」でお世話になってきました 岸本 英子 様でした。まず、第3校時に、目の不自由な人の生活と... 2022.11.28 トピックス