校長コラム(学校のようす)

  • 猛暑の夏の、剣士たち

    夏休みに入って1週間がたちました。例年だと学校に遊びに来る子もいるのですが、今年は誰一人やって来ません。みんな涼しい場所に出かけたり、お家の中でかしこく過ごしているのでしょう。運動場にカメラを向けても、撮れるのは、ギラギラの太陽と巨大な入道雲ばかりです。

    そんな中、比較的涼しい午前中の体育館では、剣道の練習が行われていました。暑さ対策も万全にしながら、子ども達は大きな声を出し、熱心に稽古に励んでいました。

    休憩時間には、保護者の方が準備された、冷え冷えのスペシャルドリンクで水分補給。そしてお昼ご飯も、手作りの冷やしサラダうどんとおいなりさんで、しっかりエネルギーチャージ。みなさん、暑さに負けずがんばってください!

  • なかよし合同学習会

    7月24日の午前中に、「なかよし合同学習会」が田原小学校で開催されました。町内3校の特別支援学級、児童会・生徒会、井手やまぶき支援学校の子どもたちが集まって交流を深める、毎年恒例の夏の行事です。2小学校のすべてのクラスで作った壁面飾りが会場の体育館を彩ります。

    開会式の司会を務めるのは、田原小学校の子どもたち。みんな大きな声で原稿を読み、その役割を果たしました。

    続いて4校の学校紹介。どの学校もしっかりと紹介出来ましたね。

    その後は、パンダ、うさぎ、くま、ぞうの4つのグループに分かれて活動開始。自己紹介が終わったら、教室に移動し、各校で準備してもらったコーナー遊びを、順番に回ってみんなで体験します。

    コーナーは全部で5つ。田原小は「カラーボール運び」、宇治田原小は「リングスロー」、維孝館中は「モルック」、井手やまぶき支援学校は「手つなぎ輪っかくぐり」です。そして今回初めてコーナーを受け持っていただいた民生・児童委員の皆さんには「大型絵本の読み聞かせ」をしていただきました。どのコーナーもとても楽しくて、子どもたちは大いに盛り上がっていました。

    最後に、もう一度体育館に集まって、閉会式を行いました。グループの代表児童が感想を発表した後、みんなでテーマソングの「手と手と手と」を歌って盛り上がりました。参加していただいた保護者の皆さん、民生・児童委員の皆さん、本日はありがとうございました!

  • 「自由研究応援します」~うじたわら学び塾

    7月22日に、「うじたわら学び塾」の最初の講座が開催されました。この日のテーマは「自由研究応援します」。夏休みの宿題の難敵、自由研究がスムーズに進められるようにと企画された講座です。「茶ッピー未来基金」スタッフの柘植知彦さんのファシリテートで、参加した子どもたちの頭の中がだんだんと整理されていきます。

    模造紙にチャート図を書いたり、インターネットや図書館の本で調べたりしながら、みんなそれぞれに、自由研究の構想が固まってきたようです。

    第2回目の講座は8月9日。それまでにどこまで自分で研究を進められるかな。なおこの日は、NHKのクルーが取材に来られていて、夕方のニュース等で講座の様子が放送されるそうです!

  • 1学期を終えて

    あっという間に、1学期の最終日となりました。終業式では、体育館に整然と入ってくる子どもたちの様子、そして元気のいい挨拶、美しい校歌の声色、話を聴く姿勢…いろんなところに、子どもたちの成長した姿を見ることが出来ました。

    式の中で、子どもたちに、1学期の振り返りをしましょうと呼びかけました。自分ががんばったこと、できるようになったことを思いだし、そして、自分で自分のことをいっぱいほめましょうと伝えました。自分のがんばりを自覚し、自分に自信を持つことが、何より次のがんばる力につながると思うので。

    下校前に教室を回ると、どのクラスも、「さあ、夏休みだ!」という期待感にあふれていました。ぜひこの38日間という長い休みを、有意義なものにしてほしいと思います。暑さの厳しい中ですが、楽しい思い出をいっぱいつくってくださいね。

    学校便りにも書きましたが、保護者の皆さま、地域の皆さま、1学期の間は、いろんな場面で田原小学校の子どもたちを支えていただきありがとうございました!皆さまもどうか健康にはご留意いただき、この夏をお過ごしください。そして2学期からも、どうぞよろしくお願いします。

  • お楽しみ調理実習(5年)

    今日も家庭科室から、何やらいい匂いがしてきます。覗いてみると5年生が、お楽しみ会でミニピザを作っていました。さすがに家庭科の学習も始まった5年生、みんな手際よく作業していますね。

    あっという間に出来上がり、みんなでいただきます!

    昨日の4年生とは違い、どの班からもおこぼれはもらえず…。いやいや、みんなが美味しそうに食べてる写真が撮れたら、先生はそれで十分です。

  • 香川県の小学校と遠隔交流(6年)

    今日の2時間目に、6年生が香川県の小学校と遠隔交流授業を行いました。お相手は、三豊市立本山小学校の6年生。教務主任の松坂先生が、昨年度参加した全国規模の研修で、本山小の先生と知り合ったことがきっかけとなり、今日の授業が実現しました。

    まず、それぞれの担任の先生が自己紹介をした後、子どもたちがお互いの地域や学校のことを紹介し合います。先行は田原小学校。京都府の観光名所や宇治田原町の見所について、スライドを使って説明し、クイズを出して盛り上がりました!

    続いては、本山小学校の番です。香川県の方言や名物のさぬきうどんなどを題材に、ユニークなクイズを考えて、楽しく紹介してくれました。

    その後は、グループ交流です。それぞれ6つの班に分かれ、タブレット越しに顔を見ながら自己紹介。初対面でも物怖じしない彼らのよさがここでもいかされ、どの班も大盛況でした!

    最後にもう一度全体で集まって、今後の活動内容について確認。次の予定は11月です。それまでにお互いの地域のよさを、より詳しく調べてまとめ、もう一度相手にプレゼンします。「宇治田原町に行ってみたい」と本山小のみんなに思ってもらえるようにがんばりましょう!

    ICTを使うことで、普段絶対に交わることのない他府県の小学生ともこうして交流できるなんて、ほんとに素晴らしいですね。 それでは、本山小学校のみなさん、また11月にお会いしましょう!

  • ゴーヤ・パーティー(4年)

    4年生が、自分たちで育て収穫したゴーヤを使って、調理実習を行いました。メニューは、ゴーヤゼリーとゴーヤホットケーキの2つ。ゼリーは、ミキサーで粉々にしたゴーヤにリンゴジュースを混ぜて冷蔵庫で冷やします。ホットケーキは、輪切りにしたゴーヤを大胆にトッピング!どの班もみんなで協力して作業を進めていきます。

    う~ん、なかなかシュールなホットケーキが完成しました!

    みんなとてもおいしそうに食べています。私もいくつかの班で分けてもらいましたが、ゴーヤが全然苦くない!これは予想と違ってとても食べやすいです。

    ごちそうさまでした。1学期を締めくくる、楽しいパーティーになりましたね!

  • 着衣泳(5年)

    本日1時間目に、5年生で着衣泳の学習を行いました。衣服を着たまま水に入ると、たとえ泳ぎに自信のある人でも、体の自由が利かなくなり溺れてしまうことがあります。今日は、その状況を実際に体験しながら、対処法を学びました。まずは水着の上に体操服を着込み、水慣れをします。この時点でかなりの違和感、やはり濡れた服は重くて思うように動けません。

    次は、体を浮かせる練習です。息をしっかりすって、体の力を抜いて大の字になれば、体は自然と浮いてきますね。

    最後に、ペットボトルを持って水に浮く方法も体験しました。小さなペットボトルでも、コツさえつかめば楽に浮くことができますね。

    万が一水難事故にあった場合にも、自分の命をしっかり守れるように、今日学習したことをしっかり覚えておきましょう。 6年生の着衣泳は、明日実施する予定です。

  • 校外学習(3年)

    今日の3・4時間目に、3年生が町内の「サンフレッシュ」に社会見学に行きました。売り場を回りながら店内の様子を見せてもらいました。子どもたちは、気になったことや疑問に思ったことをどんどん質問し、お店が工夫されていることなどを教えてもらいました。

    最後は、普段は入れないバックヤードにも入れていただきました。

    今日分かったことは、学校に戻って社会の授業でまとめをします。サンフレッシュの皆さま、本日はお世話になり、ありがとうございました。

  • まちをつくろう!(1年)

    1年生が、図工の授業で、自分たちの「まち」を作りました。一人一人がまちに必要なものを考えて作った作品を持ち寄って、多目的室の床に並べていきます。

    都会ゾーンには、ケーキ屋さんやコンビニが建ち並び、周りにはカラフルな電車も走っています。動物園にはトラやパンダが、海のゾーンには船や海の生き物がいっぱい!こんな素敵な街にほんとに住めたらいいですね。

  • 7月の読み聞かせ隊

    今日は、今年4回目の読み聞かせ隊の活動日。本日もたくさんの隊員の皆さんに来ていただきました。紙芝居をしたり、ぬいぐるみを使ったり、子どもに本のリクエストを聞いたり、毎回いろんな工夫をこらしてご準備いただいています。今回は夏にちなんで、怖~い話が多かったようです。みなさん、本当にありがとうございました!

  • ありがとう!ザナヤー先生!!

    約2年半の間、宇治田原町の小中学校でALTをしていただいたザナヤー先生。とても残念ですが、この1学期をもって任期が終了となります。そこで、今日の「すくすく広場」では、ザナヤー先生のお別れ会を行いました。

    いつも陽気なザナヤーは、ステージの上でも元気いっぱい。全校児童の歌に合わせてノリノリのダンスを披露してくれました。

    続いて、児童会本部の児童らが、感謝の言葉を伝え、みんなで作った寄せ書きと花束をプレゼント。とても喜んでくれていましたよ。

    続いて、ザナヤーから全校児童へのメッセージ。ほんとに日本語も上達しましたね。温かい言葉が心に沁みました。

    最後に、みんなで花道を作って、ザナヤーを送り出します。今まで本当にありがとうございました!そしてこれからもお元気で!またぜひ、田原小にも遊びに来てください!

    さて、2学期からのALTは、アレックス先生がきてくれます。みなさん引き続き、英語の勉強がんばりましょう!

  • ドクターヘリ、飛来

    7月8日の午前11時ごろ、田原小学校の運動場にドクターヘリが飛来しました。消防署からの要請があり、新名神の工事現場で負傷をされた作業員の方を緊急搬送するとのこと。消防車、救急車との見事な連携で、短時間でヘリは飛び立って行きました。何より、搬送された方の無事を祈るばかりです。

  • 熱中症に大警戒!

    京都府に「熱中症警戒アラート」が発令される中、朝から運動場に設置した指数計の数値もぐんぐん上昇。運動制限の基準となる「31」を大幅に超え、8時半の時点で既に「34.2」まで上がっています。子どもたちの安全のため、致し方なく外での遊びは終日禁止としました。

    登校の様子を見ていても、真っ赤な顔で、汗だくで歩いてくる子も多くいる状況です。各ご家庭におかれましても、日傘や涼感タオル、ネッククーラーなどの対策グッズを、積極的にご活用いただきますようお願いいたします。

  • まなび茶ろん(スライム作り)

    今日の放課後、第2回目のまなび茶ろんが開催されました。宿題をてきぱきと済ませたら、さっそくスライム作りのスタート。まずは支援員さんの説明をしっかり聞きます。

    最初の行程は、色づけ。自分の好きな色の絵の具を溶かして色水を作ります。それができたら、水糊を加え、泡が立たないように丁寧にかき混ぜます。

    次は「ホウ砂」を少しずつ足しながら、さらにかき混ぜ。「ホウ砂」が手に付かないように注意しながら作業します。 すると、だんだん、だんだん、固まってきました!

    水気がなくなるまでかき混ぜれば、スライムの完成!みんな思い思いに形を作りながら、ぷにぷにの感触を楽しみました。

    スライム作りは大成功!本日もたくさんのスタッフの皆さんにお手伝いいただき、ありがとうございました!

  • 音読劇「おおきなかぶ」(1年)

    今日の1時間目に、1年生が「おおきなかぶ」の音読劇の発表会を行いました。各グループで配役を決めて練習に取り組み、みんなそれぞれの役になりきって、楽しみながら発表しました。

    1年生の皆さん、発表会に招待いただき、ありがとう!どちらのグループもとても上手でしたよ。今日できなかったグループの発表も、必ず観に行かせてもらいますね。

  • プログラミング教室(6年)

    本日3・4時間目に、6年生でプログラミング教室を実施しました。宇治田原町がふるさと納税を活用して取り組んでいる「未来挑戦隊チャレンジャー育成プロジェクト」事業の一つとして、IT KiDS株式会社から講師をお招きし、授業をしていただきました。

    まずは、プログラミングの基礎から。デスクトップのパンダのアイコンを使って、それを動かすための指示の出し方を教わります。子どもたちは、すぐに要領をつかみ、「〇歩進む」や「回転する」「壁にあたるとUターンする」などの指示を組み合わせて、自在にパンダを操ります。

    基本的な操作を覚えたら、いよいよ車のロボットを使って、本格的なプログラミング体験。めあては、「自動ブレーキシステムを再現する」こと。どういう指示をどの順番で与えればよいか仮説を立て、試行錯誤しながらプログラムを組み立てていきました。

    プログラミング能力は、これからの時代を生きる子どもたちに、ぜひ身に付けてほしい力です。今日の授業はそのための貴重な機会となりました。IT KiDS株式会社の皆さま、ありがとうございました!

  • 「うじたわら学び塾」開講のお知らせ

    宇治田原町教育委員会と「茶ッピー未来基金」が連携し、夏休みに開講される「うじたわら学び塾」。今年度も自由研究や宿題の支援、英語検定・漢字検定に向けた学習支援など、様々な取組を計画されています。みんなの先輩の中学生、高校生、大学生たちが、やさしくサポートしてくれますよ。(写真は昨年度の活動の様子です。)

    先週金曜日に、子どもたちに募集案内を配布しました。下記URLからも、宇治田原町のホームページに掲載されている詳細内容をご確認いただけます。ぜひふるってご参加ください。

    うじたわら学び塾ホームページURL

    https://www.town.ujitawara.kyoto.jp/soshiki/shakaikyoikuka/kyoiku/1/2824.html

  • 交通安全教室(5年)

    今日の3・4時間目に、田辺警察署の方に来ていただき、5年生で自転車の交通安全教室を実施しました。

    PTA本部役員さん、5年生保護者の皆さんにもご参加いただき、指導のお手伝いをしていただきました。

    運動場を道路に見立てて、交差点を渡る際や、障害物を避けて通る際の、安全な自転車の乗り方について学びました。

    また、縦に並んだピンの間をジグザグに走行する技術練習も。ピンを1本も倒さず走れるように、何度もトライしました。

    普段は何気なく乗っている自転車。交通事故に巻き込まれることが決してないように、安全運転を意識する良い機会となりました。田辺警察署の皆さん、ご協力いただいたPTA保護者の皆さん、ありがとうございました。

  • 校外学習(4年)

    今日の午前中、4年生が町内の浄化センターと浄水場へ校外学習に行きました。最初に訪れたのは、高尾にある浄化センター。ここでの学習のめあては「使われた水は、どのように処理されているかを知ろう」。まず会議室で、担当の方から説明を聞きます。

    その後、施設の中を見学。汚水を濾過する沈殿池や、微生物の働きで汚水を処理する水槽、きれいになった水を田原川に放流する様子など、いろんなものを見せてもらいました。

    最後に、浄化センターの皆様方に、みんなでお礼を言って施設を後にします。

    続いて向かったのは、浄水場。ここでのめあては「きれいな水はどのように作られているのか知ろう」です。

    こちらでも、様々な施設を見せていただきながら、水道から出るきれいな水ができる流れを分かりやすく説明してもらいました。宇治田原町の水は、地下水を井戸でくみ上げて作られていることを、私も初めて知りました。

    次は、給水車について教えてもらいました。災害が起こって水道が使えなくなったときは、給水車が困っている人々に水を届ける大事な役目を果たします。お正月に起きた能登地震では、宇治田原町からも給水車を現地に派遣し、支援に当たられたそうです。

    最後に、たくさんの質問にも答えていただいた、浄水場の皆さんに感謝の気持ちを伝えます。

    浄化センター、浄水場の皆さま、役場の上下水道課の皆さま、本日は4年生に貴重な学びの機会を作っていただき、本当にありがとうございました。今日教えてもらったことは、学校に戻ってからしっかりとまとめます。

  • 水泳学習(2・4年)

    2回続けて、雨で水泳ができなかった2年生。今日も天気予報が悪かったので無理かなと思ってましたが、何とか天気が持ち直し、ようやくプールに入れました! 先週金曜日の4年生の様子と合わせて、写真でお伝えします。

  • PTA学年行事(1年)

    6月21日の給食試食会の後、6時間目の枠を使って、1年生の学年行事がありました。種目は「親子でドッチボール」。親子合同で5つのチームに分かれ、総当たり戦を行いました。

    ボールを投げるのは子どもたちが中心ですが、時折、大人の本気を見せつけるお母さんも。どの試合も大いに盛り上がりました。

    参加賞などの事前準備から、当日の会の運営まで、学年委員の皆さまにはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

  • PTA給食試食会

    本日、1年生の保護者を対象とした、PTA給食試食会が開催されました。会場の家庭科室が満席になるほどの大盛況。最初に栄養士の中坊先生から、宇治田原町の給食に関する話をしてもらいます。

    その後、1年生の保護者の皆さんは、1年教室で給食参観。子どもたちは、保護者と一緒の給食時間に少々興奮気味。授業参観とは違った、子どもたちの日常の様子を見ていただくことができました。

    一方、参観の裏で、PTAの本部役員さんと学校教育部員さんが、試食会用の給食を準備。さすがの手さばきで、あっという間に27名分の給食が出来上がりました!

    参観から戻られたところで、全員でいただきます。今日のメニューは、「高野豆腐の中華煮」(詳しくは「今日の給食」をご覧ください)。一見地味に思えますが、お肉も入っていて、なかなかのボリューム。どなたにも美味しく食べていただけたようでよかったです。

    食事中もおしゃべりに花が咲き、たいへん盛り上がっていたそうです。保護者さん同士のいい交流の場にもなったのではと思います。 ご参加いただいた保護者の皆さま、そして、準備から後片付けまで、会を運営していただいたPTAの皆さま、ほんとうにありがとうございました!

  • クラブ活動の様子

    6月20日の6時間目に、クラブ活動がありました。サッカー、球技、ソフトバレー、バドミントン、茶道、手芸、コンピュータ、百人一首の8つのクラブに分かれて、4・5・6年生が活動しています。この日が今年3回目の活動日、どのクラブも軌道に乗ってきたようで、6年生を中心に楽しく取り組んでいました。

    ★サッカークラブ;パスやシュートの練習中。

    ★球技クラブ;この日はドッチビーで盛り上がっていました。

    ★ソフトバレークラブ;サーブの練習中です。

    ★バドミントンクラブ;こちらもサーブの練習中。見事に息の合った3人、奇跡のワンショット!

    ★茶道クラブ;今年も矢野登代子先生に外部講師として来ていただき、本格的なお手前を練習中です。矢野先生ありがとうございます。

    ★手芸クラブ;それぞれ自分の作りたい小物を考えて材料を準備し、手縫いで製作中。

    ★コンピュータクラブ;「スクラッチ」というソフトを使って、プログラミングの体験中。

    ★百人一首クラブ;20枚の札を使って、1対1のバトル中。欠席の子の代わりにと誘われて、私も参戦しました。4年生の男の子と本気勝負をした結果、1枚差で負けてしまいました。

  • まなび茶ろん

    教育委員会が行っている放課後子ども教室「まなび茶ろん」の活動が、6月19日にスタートしました。まず最初はオリエンテーション。リーダーの岸本さんから、会の決まりや活動の流れについて説明をしてもらいました。

    その後は、宿題タイム。難しいところは、班に付いていただいているボランティアスタッフさんに質問しながら、集中して取り組みました。

    そして、いよいよ茶ろんの活動。第1回めは「ボードゲーム」です。たくさんのゲームの中から、班でやりたいものを選び、みんなで仲良く楽しみました。

    この「まなび茶ろん」には、多くの地域の皆さまに関わっていただいています。この日は、定員30人の子どもに対して、9名のボランティアスタッフさんが参加。皆さん、子どもが大好きで、とても温かい視線で子どもたちの活動を見守り、支えていただきました。ありがとうございました。

    第2回目は、7月3日に「スライム」を作るそうです。今から楽しみですね。

  • 水泳学習、順調です!

    先週の金曜日から始まった水泳学習。昨日の雨で入れなかった2年生は残念でしたが、その他の学年は順調にスタートを切っています。月曜日の1・3年生、今日の5年生が行った学習の一部を写真で紹介します。

    どの学年も、とても楽しそうに活動しています。 まだ写真を撮れていない2・4年生の様子は、また後日お伝えします。

  • 朝のあいさつ運動、スタート!

    今日の朝から、児童会があいさつ運動の取組を始めました。宇治田原町3校の児童会・生徒会のテーマ曲「きずなソング」をBGMに流して、運動を盛り上げます。児童会本部の子が旗を持ち、大きな声で「おはようございます!」と呼びかけると、登校してきた子たちも元気なあいさつを返していました。

    元気な気持ちのいいあいさつの輪が、さらに全校に広がるといいですね。私も児童会の子たちに負けないように、維孝館門で声を張ります!

  • 町たんけん(2年)

    本日2・3時間目に、2年生が町たんけんに出かけました。班ごとに分かれて、学校の近くのお店を回りました。売っている商品や、工夫されていることなど、自分たちで聞きたいことを考えて、しっかりインタビューをしました。

    今日調べて分かったことは、この後みんなで新聞にまとめていきます。お店の取材にご協力いただいた、大辻百貨店さん、JAさん、壱之庄さん、つかたにさん、ババトさん、火の國屋さん、セブンイレブンさん、そして、子どもたちに付き添っていただいた2年生の保護者の皆さま、大変お世話になりました。ありがとうございました。

  • プール開き(6年)

    今日から水泳学習が始まりました。最初にプールに入るのは、掃除をがんばってくれた6年生。 例年、初日の1時間目は水がかなり冷たく感じるものですが、朝から照りつける太陽のおかげで、まさにベストコンディション!

    シャワーを済ませたら、しっかり水慣れ。久しぶりの水の感触に、子どもたちから歓声があがります。

    けのびや、だるま浮き、バタ足など、基本練習もしっかりと。

    初日につき、全員でプールをぐるぐる回って「洗濯機」や、男女対抗「宝探し」も、しっかり楽しみました。

  • 林間学習レポート ⑦退所

    食事の後片付けを済ませ、長めの休憩時間を楽しく過ごした後は、最後の退所式。施設の皆さんに感謝の気持ちを伝えて、1泊2日の林間学習は終了しました。

    振り返れば、あっという間の2日間だったのではないでしょうか。お家に帰ったら、家族の人といっぱい思い出話をしてください。そして、林間学習の中で経験したことを、これからの学校生活にぜひ活かしていってくださいね。 5年生保護者の皆様には、事前の準備等いろいろとご協力をいただき、ありがとうございました。

校長コラムのすべてを表示

タイトルとURLをコピーしました