今日の給食

今日の給食

7月7日(月)の給食

今日の給食は、七夕にちなんだ献立「そうめん汁」です。七夕には、天の川に見立てた「そうめん」を食べる風習があります。そうめんの原型となった「さくべい」という食べものを、平安時代に七夕の儀式でお供えしていたことが由来だと言われています。今日は...
今日の給食

7月4日(金)の給食

今日の献立は「なすのみそ汁」です。なすは、夏が旬の野菜です。見た目は鮮やかな紫色をしていますが、これは、「ナスニン」という栄養素によるものです。「ナスニン」は、ポリフェノールの一種で、抗酸化作用(老化を防ぐ効果)があります。実は、みそにも...
今日の給食

7月3日(木)の給食

今日の給食は「ペンネのミートソース」です。「ペンネ」は、たくさんあるパスタの種類のひとつです。スパゲティのように長いものを「ロングパスタ」、ペンネのように短いものを「ショートパスタ」と呼びます。ペンネは、具やソースとよく絡むので、ミートソ...
今日の給食

7月2日(水)の給食

今日の給食は「うめちりごはん」です。夏の暑い時期は、どうしてもごはんの残菜量が増えてしまうのが、給食センターの悩みの種。そこで、今日は、子どもたちの食欲が増すように、梅とちりめんじゃこを混ぜ込みました。梅の酸味とほどよい塩気が効いておいし...
今日の給食

7月1日(火)の給食

今日の給食は「ホイコーロー」です。中華料理のひとつで、漢字では「回鍋肉」と書きます。肉を入れた鍋を回すようにして作ることから、この名前がつけられました。みそを使って甘辛く味付けしているので、ごはんと一緒にたくさん食べて、夏バテしない丈夫な...
今日の給食

6月30日(月)の給食

今日の給食は、沖縄県にちなんだ献立です。豚肉の入った炊き込みごはん「クファジューシー」と、「ゴーヤの揚げ煮」、「シークワーサーゼリー」を組み合わせました。ゴーヤは苦みが強い野菜ですが、食べやすくするために油で揚げてから、甘辛いタレをからめ...
今日の給食

6月26日(木)の給食

今日の給食は「アジのトマトチーズ焼き」です。アジは、1 年を通して食べることのできる魚ですが、初夏に旬をむかえます。旬の魚は脂がのっていて、たんぱく質やビタミン、カルシウムなどの栄養価も豊富です。またアジには、DHA(ドコサヘキサエン酸)...
今日の給食

6月25日(水)の給食

今日の給食は、「かやくうどん」です。かやくうどんは、いろいろな具が入ったうどんのことで、関西では、具のことを「かやく」と呼ぶことから、その名前が付けられたそうです。今日は、4種類の具を入れて作っています。何が入っているか探しながら、食べて...
今日の給食

6月24日(火)の給食

今日の給食は「チャーハン」です。チャーハンは、ごはんに肉や卵、野菜を混ぜて油で炒め、塩やしょうゆで味付けした中華料理です。漢字では、「炒める」という字に「飯」をつけて、「炒飯」と書きます。給食で700人分のチャーハンを炒めるのは無理なので...
今日の給食

6月23日(月)の給食

今日の給食は「エリンギと野菜の柿酢和え」です。柿酢は、果物の柿の実を発酵させて作られるお酢です。一般的な酢と同じような酸っぱさがありますが、柿の酵母による独特の風味が特徴です。今日の柿 酢は、宇治田原町で作られたものを使っています。茹でた...
タイトルとURLをコピーしました