今日の給食

今日の給食

11月19日(水)の給食【食育の日献立】

今日の給食は、食育の日にちなんだ献立です。今回は、秋が旬の食材を使っています。ごはんに入っている「さつまいも」は、お米と同じ、炭水化物が豊富な黄色の食べ物の仲間です。他にも、食物繊維やカリウム、ビタミン、ポリフェノールなど、たくさんの栄養...
今日の給食

11月18日(火)の給食

今日の給食は「ホイコーロー」です。中華料理のひとつで、漢字では「回鍋肉」と書きます。肉を入れた鍋を回すようにして作ることから、この名前がつけられました。2種類のみそを使って甘辛く味付けしているので、ごはんと一緒にたくさん食べて、寒さに負け...
今日の給食

11月17日(月)の給食

今日の給食は、「ウインナーピラフ」です。ピラフとは、米をバターで炒めてから、スープを入れて炊いた洋風のごはんのことです。もとはトルコという国の料理ですが、今ではお米を食べる習慣のある国で、よく食べられています。給食では、炊く前の食材を炒め...
今日の給食

11月14日(金)の給食

今日の給食は「けんちん汁」で、「油祝い」という行事にちなんだ献立です。「油祝い」とは、旧暦の11月15日に、油の収穫を祝い、餅や油を使った料理を神前に供える日本の伝統的な風習です。油は、灯油や化粧品、薬など、料理以外にも使われることが多く...
今日の給食

11月13日(木)の給食

今日の給食は「豆と雑穀のミネストローネ」です。「ミネストローネ」は、トマトを使った野菜スープで、トマトの生産が盛んなイタリアで生まれた料理です。トマト以外の食材は、地域や家庭によって様々ですが、今日の給食には、豆や雑穀、ベーコン、玉ねぎな...
今日の給食

11月12日(水)の給食

今日の給食は「大豆の磯煮」です。磯煮とは、ひじきや大豆などを煮た料理です。カルシウムや鉄分、ビタミンなどの「ミネラル」という栄養をしっかり摂ることができるので、給食では定期的に登場します。ミネラルは、体の調子を整えたり、じょうぶな体を作る...
今日の給食

11月11日(火)の給食

今日の給食は「野菜の旨煮」です。旨煮とは、肉や野菜を甘く濃いめの味で煮付けた料理のことをいいます。今日は、鶏肉や厚揚げなどの具材と一緒に煮込んでいます。これからどんどん寒くなってきますが、煮物を食べると体が温まりますよ。ごはんや和え物と一...
今日の給食

11月10日(月)の給食

今日の給食は「ポークカレー」です。カレー粉の他に、カルダモンやガラムマサラなどのスパイス、チャツネやすりおろしりんごなど、たくさんの調味料を使って、味と辛さを調整しながら仕上げました。スパイスには、気持ちを落ち着ける、体の調子を整える、食...
今日の給食

11月7日(金)の給食【いい歯の日献立】

明日、11月8日は「いい歯の日」です。それに合わせて、今日の給食は、よくかんで食べてほしい「かみかみ」献立にしました。「根菜と板ふのかみかみ和え」は、板ふやごぼう、れんこんを油で揚げ、手作りの甘辛いタレと絡めて仕上げています。ごぼうとれん...
今日の給食

11月6日(木)の給食

今日の給食は『パスタクリームスープ』です。パスタには、形や太さの違うたくさんの種類があり、全部で650以上あるといわれています。調理方法や他の食材との組み合わせを考えて、種類がどんどん増えていったそうです。給食では、ミートソースやトマトソ...
タイトルとURLをコピーしました