今日の給食

今日の給食

11月26日(水)の給食

今日の給食は「ししゃもの磯部揚げ」です。ししゃもは、頭からしっぽまで、まるごと食べられる魚です。ししゃもには、丈夫な体を作るのに欠かせない、たんぱく質やカルシウム、ビタミン、鉄分などの栄養が豊富に含まれています。今日は、青のりを入れた衣を...
今日の給食

11月25日(火)の給食

今日の給食は「カレーうどん」です。カレー味の献立はいつも人気ですが、カレーうどんもそのひとつです。豚肉や油揚げ、野菜を入れて、とろっとしたカレー味のだし汁を作っています。宇治田原町の給食では、うどんが汁を吸って伸びるのを防ぐために、うどん...
今日の給食

11月21日(金)の給食

今日の給食は「かき玉汁」です。かき玉汁は、鍋のどこをすくっても、たまごが錦糸状になるように仕上げるのがコツです。給食では、大きい釜を使って作りますが、溶きほぐしたたまごを流し入れる作業 と汁をかき混ぜる作業を、同時にゆっくりと行うことで、...
今日の給食

11月20日(木)の給食

今日の給食は「かぶのポトフ」です。「春の七草」の一つである「すずな」は、実は「かぶ」のことなんですよ。地域によって作られている品種は様々で、京都では「聖護院かぶら」が有名です。カリウム、ビタミン、食物繊維などの栄養も豊富な野菜です。今日は...
今日の給食

11月19日(水)の給食【食育の日献立】

今日の給食は、食育の日にちなんだ献立です。今回は、秋が旬の食材を使っています。ごはんに入っている「さつまいも」は、お米と同じ、炭水化物が豊富な黄色の食べ物の仲間です。他にも、食物繊維やカリウム、ビタミン、ポリフェノールなど、たくさんの栄養...
今日の給食

11月18日(火)の給食

今日の給食は「ホイコーロー」です。中華料理のひとつで、漢字では「回鍋肉」と書きます。肉を入れた鍋を回すようにして作ることから、この名前がつけられました。2種類のみそを使って甘辛く味付けしているので、ごはんと一緒にたくさん食べて、寒さに負け...
今日の給食

11月17日(月)の給食

今日の給食は、「ウインナーピラフ」です。ピラフとは、米をバターで炒めてから、スープを入れて炊いた洋風のごはんのことです。もとはトルコという国の料理ですが、今ではお米を食べる習慣のある国で、よく食べられています。給食では、炊く前の食材を炒め...
今日の給食

11月14日(金)の給食

今日の給食は「けんちん汁」で、「油祝い」という行事にちなんだ献立です。「油祝い」とは、旧暦の11月15日に、油の収穫を祝い、餅や油を使った料理を神前に供える日本の伝統的な風習です。油は、灯油や化粧品、薬など、料理以外にも使われることが多く...
今日の給食

11月13日(木)の給食

今日の給食は「豆と雑穀のミネストローネ」です。「ミネストローネ」は、トマトを使った野菜スープで、トマトの生産が盛んなイタリアで生まれた料理です。トマト以外の食材は、地域や家庭によって様々ですが、今日の給食には、豆や雑穀、ベーコン、玉ねぎな...
今日の給食

11月12日(水)の給食

今日の給食は「大豆の磯煮」です。磯煮とは、ひじきや大豆などを煮た料理です。カルシウムや鉄分、ビタミンなどの「ミネラル」という栄養をしっかり摂ることができるので、給食では定期的に登場します。ミネラルは、体の調子を整えたり、じょうぶな体を作る...
タイトルとURLをコピーしました