校長コラム

校長コラム

全校朝会(後期委員長紹介・11月の生活目標)

今朝の全校朝会で、後期委員会の委員長から、自己紹介と各委員会の取組についての発表がありました。どの委員長も堂々と全校の前で話をする姿に、頼もしさを感じました。 その後、児童会本部が、11月の生活目標を発表...
校長コラム

消防署見学(3年)

3年生が、社会科の学習で、田辺消防署の宇治田原分署へ社会見学に行って来ました。隊員さんの説明を聞きながら消防署内の様々な施設を見学し、消防車と救急車の中も見せていただきました。 ...
校長コラム

PTA学年行事(3年)

10月31日(金)の放課後に、3年生の学年行事がありました。PTAの学年委員さんの説明を聞き、みんなでハロウィン飾りを作りました。ひとつは、紙コップと粘土を使って、コトコト動くおもちゃのようなかぼちゃ。もうひとつは、色紙をジャバラに折り、...
校長コラム

まなび茶ろん(ニュースポーツ)

11月の「まなび茶ろん」は、ニュースポーツ。宇治田原町のスポーツ推進委員の皆さんにもご協力いただき、体育館で楽しくスポーツをして汗を流しました。今回用意していただいた種目は「ディスクゲッター9」「輪投げ」「スクエアボッチャ」の3種目です。...
校長コラム

秋の交流学習会(ひまわり学級)

今日の午前中に、町内3校の特別支援学級の児童生徒が、住民体育館で交流学習会を行いました。司会進行は、維孝館の中学生。今年は2人しかいませんが、協力して進めてくれました。 はじめの会で、各校ごとの自己紹介。...
校長コラム

社会見学【琵琶湖博物館】(4年)

4日(火)に、4年生が、琵琶湖博物館へ社会見学に行きました。全員で記念写真を撮ったら、班行動で施設の中を巡ります。 11時半からはお弁当タイム。一旦施設を出て、「うみっこ広場」...
校長コラム

持久走旬間が始まりました!

今日から持久走旬間がスタートしました。11月18日~20日に実施する持久走記録会に向けて、中間休みに全校で運動場を走ります。体育委員の掛け声で準備体操を行ったら、いよいよスタート! 合図と同時に、みんな全力で駆け出し...
校長コラム

光の性質を探ろう(3年)

今日の5時間目、突然、チカチカとまぶしい光が校長室に差し込んできました。どうやら、運動場で3年生たちが理科の実験をしているようです。私も外に出て確認すると、小さな手鏡を使って太陽の光を反射させ、その進み方を調べていました。 ...
校長コラム

児童会本部 引継ぎ式

28日(火)のすくすく広場で、児童会本部の引継ぎ式を行いました。まずは、任期を終えた前期メンバーから退任の挨拶です。全員が児童会の活動を通して、自分が成長できたことなど、しっかりと伝えました。運動会をはじめ、半年間、全校のために一生懸命が...
校長コラム

「人権の花」を植えました(1年)

本日の3時間目に、1年生が、「人権の花運動」の取組として、スイセンの球根を植えました。この運動は、法務省が昭和57年から行っている人権啓発活動で、花の球根を子どもたちが協力し育てることによって、生命の尊さを実感し、優しさや思いやりの心を育...
タイトルとURLをコピーしました