秋の交流学習会(ひまわり学級)

校長コラム

今日の午前中に、町内3校の特別支援学級の児童生徒が、住民体育館で交流学習会を行いました。司会進行は、維孝館の中学生。今年は2人しかいませんが、協力して進めてくれました。

はじめの会で、各校ごとの自己紹介。全員が堂々と、自分の学年と名前が言えました。

続いては、各校で考えたゲームをして交流します。まずは田原小学校の番です。「じゃんけん列車」と「猛獣狩り」をしました。それぞれの遊びの説明も、しっかり伝えられましたね。

続いては、宇治田原小学校の「フラフープくぐり」と「キャタピラリレー」です。3校混合のチームに分かれて、仲良く楽しみながら交流を深めました。

最後は、維孝館中学校の「モルック」です。少しルールは複雑ですが、みんな何度もやっているので大丈夫。どのチームも目標の50点を達成し、大いに盛り上がりました。

休憩時間には、中学生や宇治田原小の子どもたちと交流も。回を重ねるごとに、みんなの親交は深まってきています。

終わりの会では、全員がしっかりと交流会の感想を伝えることができました。とても楽しく過ごせたようで、よかったです。

次に3校で集まるのは、2月の「卒業進級を祝う会」。また会える日が、今から待ち遠しいですね。

タイトルとURLをコピーしました