学校管理者

校長コラム

縦割り掃除

児童会本部が考えた全校の絆を深める取組「縦割り掃除」が、今日から始まりました。縦割り班ごとに、担当の掃除場所に集まり、高学年が中心になってみんなで役割分担し、協力して掃除をがんばりました。 ...
今日の給食

11月25日(火)の給食

今日の給食は「カレーうどん」です。カレー味の献立はいつも人気ですが、カレーうどんもそのひとつです。豚肉や油揚げ、野菜を入れて、とろっとしたカレー味のだし汁を作っています。宇治田原町の給食では、うどんが汁を吸って伸びるのを防ぐために、うどん...
校長コラム

社会見学【京都府警広報センター・漢字ミュージアム】(3年)

21日(金)に、3年生が京都市内へ社会見学に行きました。最初の目的地は、京都府警広報センターです。まずは施設の5階に上がり、警察に関するクイズをしたり、110番通報に対応する様子を見せてもらったり、実際の信号機や道路標識を触らせてもらった...
今日の給食

11月21日(金)の給食

今日の給食は「かき玉汁」です。かき玉汁は、鍋のどこをすくっても、たまごが錦糸状になるように仕上げるのがコツです。給食では、大きい釜を使って作りますが、溶きほぐしたたまごを流し入れる作業 と汁をかき混ぜる作業を、同時にゆっくりと行うことで、...
今日の給食

11月20日(木)の給食

今日の給食は「かぶのポトフ」です。「春の七草」の一つである「すずな」は、実は「かぶ」のことなんですよ。地域によって作られている品種は様々で、京都では「聖護院かぶら」が有名です。カリウム、ビタミン、食物繊維などの栄養も豊富な野菜です。今日は...
校長コラム

持久走記録会(1・2年)

持久走記録会の最終日は、低学年です。距離は、中・高よりも少し短い800mですが、低学年にトラック5周はかなりの長距離です。気合いが入り過ぎて、スタートからダッシュして後半ばててしまう子もいましたが、それでも全員がしっかり完走できました。み...
校長コラム

持久走記録会(5・6年)

持久走記録会2日目の今日は、高学年の部です。雨も心配される中でしたが、絶好のマラソン日和になりました。最後まであきらめずゴールを目指す姿、がんばって走る友達を応援する姿が、とても素晴らしかったです。 ...
今日の給食

11月19日(水)の給食【食育の日献立】

今日の給食は、食育の日にちなんだ献立です。今回は、秋が旬の食材を使っています。ごはんに入っている「さつまいも」は、お米と同じ、炭水化物が豊富な黄色の食べ物の仲間です。他にも、食物繊維やカリウム、ビタミン、ポリフェノールなど、たくさんの栄養...
校長コラム

持久走記録会(3・4年)

本日から持久走記録会が始まりました。初日は中学年の部。2時間目には3年生、3時間目には4年生が、これまでの練習の成果を発揮して、しっかりと1000mを完走することができました。 ...
今日の給食

11月18日(火)の給食

今日の給食は「ホイコーロー」です。中華料理のひとつで、漢字では「回鍋肉」と書きます。肉を入れた鍋を回すようにして作ることから、この名前がつけられました。2種類のみそを使って甘辛く味付けしているので、ごはんと一緒にたくさん食べて、寒さに負け...
タイトルとURLをコピーしました