10月29日(火)、アベリスツイスの高校生が加悦谷学舎を訪問しました。アベリスツイスとの交流は与謝野町の国際交流事業の一環で、平成4年から高校生の相互訪問交流が始まり、今回で14回目の受け入れとなります。
今回の訪問では、アベリスツイスの高校生5名、アベリスツイス町長ほか2名、与謝野町アベリスツイス友好協会と与謝野町職員の方にも御来校いただきました。
朝は生徒たちがウェルカムボードを持って歓迎し、昼休みには一緒にランチを食べながら交流を深めました。
また、午前中に授業に参加してもらい、折り紙などの日本の遊びを生徒たちが英語で説明しながら教えたり、着付けの先生にきものを着せていただいたりしました。英語の授業では、お互いの国のおすすめの場所や良いところや悪いところなど自分の意見を伝え合いました。また、放課後には茶道部で呈茶を体験し、生徒たちと交流しながら日本文化に触れていただきました。どちらの高校生にとっても貴重な体験になったと思います。来年度は加悦谷学舎の生徒がアベリスツイスへ訪問する予定です。
10月27日(日)、加悦谷学舎オープンスクールを実施し、多くの中学生・保護者の皆様に御参加いただきました。当日は、加悦谷学舎の特色や入学者選抜等についての説明と授業参観、部活動見学等を通して加悦谷学舎の普段の様子を見ていただきました。高校生たちがどのような勉強をしている様子や、クラスの雰囲気など御自身の高校生活の参考にしていただけたと思います。中学生の皆さんが来年度宮津天橋高校生として入学されることを心待ちにしています。
今後は、11月~12月は個別相談会を実施します。詳細は中学校を通じて御案内しているチラシを御覧いただき、Formsにてお申し込みください。
10月23日(水)3~4限にアスリートスポーツコースの3年生が、市場小学校5年生の皆さんとスポーツ交流を行いました。今年度初のスポーツ交流でしたが、種目の内容や当日の進行など全て高校生が準備し、スムーズに行うことができました。
全員でランニングやダッシュ系のトレーニングをしたのち、3つのチームに分かれて「ダッシュトレーニング」「ラダートレーニング」「ボールトレーニング」を行いました。小学生たちは、初めての種目にわくわくしながら、高校生のお手本に歓声をあげたり拍手をしたりしながら、楽しそうに取り組んでくれました。その後は、全員で輪になって柔軟体操を行いました。
最後には、アスリートスポーツコース生が部活動で行っていた競技のパフォーマンスを行いました。陸上競技のハードル、棒高跳び、サッカー、バスケットボール、ソフトテニス、ウエイトリフティングなど、多様な種目を見てもらうことができ、小学生たちの様々なスポーツへの興味に繋がれば嬉しいです。
市場小学校での取り組みは今年度が初めてで、新たなご縁ができました。参加小学生からは、「高校生のパフォーマンスがすごくて、いつか自分もできるようになりたい」「家や小学校でもできるトレーニングを知られて良かった」「体育は好きじゃなかったけれど、みんなでスポーツするのは楽しいと思った」などの感想をいただきました。最後はバスが見えなくなるまで手を振って見送っていただき、お互いにとって良い経験となった交流会でした。
10月18日(金)、2年生を対象に宮津警察署生活安全課から林大樹様、京都府警察本部生活安全部から山下真貴子様に御来校いただき、性に関する教育講演会「性被害防止教室」を実施しました。
性暴力被害とその防止法について事例を紹介していただいたり、様々な性犯罪に関する刑法やデートDVなどについて詳しく学ぶことができ、自分自身を守る方法や日々の生活安全に努める意識を高めることができました。
これまでの約1年半、大槻菓舗様の御協力のもと、地域の特産品を作ろうと与謝野町の食べる桜を使った「桜ロールケーキ」開発に3年生「総合的な探究の時間」のチームが取り組んできました。生徒たちは、春には合同会社「京都よさの百商一気」様と与謝野町観光協会様の「桜葉摘み体験」に参加させていただいたり、調理室で試作を繰り返したり、パッケージやPOP制作を行ったり、さまざまな体験をさせていただきました。
「桜ロールケーキ」は、大槻菓舗様が製造され、大槻菓舗様の店舗とよさの野菜の駅の2ヶ所で、10月いっぱいの販売を予定しています。食べる桜の葉を生地に練りこみ、桜風味のバタークリームと桜餡をふんわり巻き込んだロールケーキです。
食べていただいた方に行っているアンケートでは、「見た目が可愛いかった。」「生クリームではなくバタークリームの食感がサクッと新しい。」「食べる桜のことを知らなかったので、地域の特産物を高校生の皆さんに教えていただいたことに感動した。」などの声をいただいています。
また、10月5日(土)には、よさの野菜の駅に生徒たちが訪れ、販売活動も行わせていただきました!お客様に話しかけるのは、なかなか勇気がいることでしたが、自分たちが考えた商品の魅力を直接伝えることで商品を購入していただけたり、食べる桜や探究活動に興味を持っていただけたり、生徒たちにとっても自信につながる経験となりました。
御協力いただいている大槻菓舗様、よさの野菜の駅様、ありがとうございます!引き続き、11月の最終発表に向けて、探究活動を続けていきます。
9月26日(木)Mana-T(放課後活用)の時間に、今年度第一回のKayadani仕事図鑑を行いました。Kayadani仕事図鑑とは、本学舎のキャリア教育の一貫で「自信を持って進路を選ぶ」をコンセプトに、様々な業界で働く地域の仕事人たちとその業界に興味のある高校生との対話型交流会です。インターネットや本からでは得られない話を聴き、働くリアルを知ることで、自分の将来について考える機会としています。
第一回のゲストは、
・【保育】つばきこども園 副園長 加畑志保 様
・【医療・福祉】社会福祉法人北星会 本部事業課長 松村博志 様
・【国際関係】京丹後市国際交流協会Kia 国際交流委員 ジェシカ・イエ 様
の3名にお越しいただきました。
お仕事の内容をプレゼンテーション形式で教えていただく分野もあれば、1時間ずっと生徒たちが質問をし続ける分野もあり、生徒たちが主体となって交流会を進めていました。
参加した生徒からは、「国際関係の仕事がしたいと思うので、これからたくさん経験を積んで夢をかなえたい。」「保育士は、子供と関わる時間もあるが事務作業がたくさんあることにびっくりした。子供の成長を間近で見ることができたり、たくさんの時間子供と触れ合うことができたりして、改めて素晴らしい仕事だなと思った。」などの感想がありました。
加畑様、松村様、ジェシカ様、生徒たちにたくさんのことを伝えてくださりありがとうございました!
9月24日(火)の1年生の総合的な探究の時間において、「良い問いとは何か」について、福知山公立大学の杉岡秀紀准教授から御講義いただきました。
杉岡先生からは、発想の転換ができるような頭の体操クイズを出していただいたのち、
・なぜ探究が必要なのか
・「問い」の意味や価値
・自分自身がワクワクすることの大切さ
など、今後の探究活動の軸にしてほしいポイントをお話いただきました。
これから1年生は、2,3学期で「地域探究」を進めていきます。与謝野町について、6つの視点でフィールドワークやインタビューを行い、取材記事を作成する予定です。そのためのヒントをたくさんいただいた時間となりました。
杉岡先生、今後の学びに繋がる貴重な御講義をありがとうございました!
9月27日(金)5・6限、助産師の小西朋子様を講師としてお招きし、3年生対象「性に関する教育講演会」を行いました。
「生命(いのち)の授業」という演題で、妊娠・出産について講演を聴きました。生きる力をもって産まれてきたこと、私たちは奇跡的な確率でここに存在することなど、「生きているだけで100点満点!」なのだと教えていただきました。大人になることは、精神的・日常的に自立すること、自分の意志で行動し責任をもつ自律など、自分の人生を大切にしてほしいと伝えてくださいました。
また、各クラスの代表が妊婦体験スーツを着用し妊婦さんの大変さを実感したり、全員が赤ちゃん人形を抱っこする体験もしたりしました。
生徒の感想からは「一人一人存在しているだけで素晴らしいことだと学びました。」、「生命の誕生は当たり前ではない奇跡だと思うので、生まれてきたことや、産んでくれた親や周りに感謝し生きていきたいと思いました。生きることについて考えさせられる講演でした。」などの声が聞かれました。命の神秘や尊厳に触れ、それぞれ一人一人が大切な存在であると改めて実感する機会となりました。
秋の全国交通安全運動にあわせて、9月24日(火)から30日(月)まで、朝の登校時間にPTA役員と教職員が学校周辺の交差点等で立ち番を行い、生徒たちに交通安全街頭指導を実施しています。この機会に改めて交通ルールをしっかり守り、安全に登校することを再確認してほしいと思います。
9月18日(水)、体育祭を行いました。体育祭では、3学年縦割りの3ブロック(赤・青・黄)が、それぞれ優勝を目指し団結して競技や応援に励みました。
当日は、気温が非常に高温になることが予想されていたので、生徒たちの安全のため、いくつかの種目を減らしての開催となりました。計画していた全ての種目が実施できなかったのは残念でしたが、生徒たちは最終種目まで全力でやり切りました。
多くの保護者の皆様にも応援いただきありがとうございました。生徒たちの頑張りを見ていただいたことと思います。
体育祭の結果は以下のとおりです。
優勝 青ブロック
準優勝 赤ブロック
3位 黄ブロック
クラス対抗競技
リレー 8の字縄跳び 宅配便リレー
1位 2年1組 3年1組 3年3組
2位 2年2組 2年3組 2年1組
3位 1年2組 2年2組 1年1組
おめでとうございます。皆さんよく頑張りました!
また、生徒会役員の皆さん学校祭の運営お疲れさまでした。体育系部活動の1・2年生の皆さんも早朝からの準備や運営協力お疲れさまでした。