現在、宇多野病院展示ギャラリーにおいて美術選択者の授業作品を展示させていただいています。作品の展示と共に、生徒たちの制作風景を撮影したものを映像で流しています。長期にわたり入院されている患者さんたちに北嵯峨高校生の作品を見て、少しでも元気になっていただければと思っています。
展示は、7月27日(火)から1カ月間実施させていただき、8月27日(金)から1カ月間は、書道選択者の授業作品を、1月12日(水)から1カ月間は、美術部の作品を展示させていただく予定です。
新型コロナウイルス感染対策として面会制限など行われている状態ですので作品の展示については一般の方には鑑賞はしていただくことはできませんのでお知りおきください。
夏期休業中の各部活動体験へ参加申込みしてくださった中学生の皆さんへお知らせします。
京都府における新型コロナウイルス感染症の感染拡大が顕著な状況にあるため、 部活動体験など自校生徒と他校の児童生徒との交流を伴う活動は実施しない旨の通知が京都府教育委員会よりありました。(ただし、部活動見学については実施可能とされています。)
なお、天候により室内でのトレーニング等を実施する部活動もあり、その場合はその見学をしていただくことになりますので、御了解ください。
これらの変更や当日の体調等により参加を見合わせる方の学校への連絡は必要ありません。
〈該当部活動〉
男子ハンドボール部(8/17)
女子ハンドボール部(8/17,8/21)
サッカー部(男子)(8/18)
ソフトボール部(女子)
剣道部(男子・女子)(8/21)
男子バレーボール部(8/21)
女子バレーボール部(8/22)
7月27日(火)に府立山城総合運動公園にて「京都府立学校交流ソフトボール大会」が実施され、本校ソフトボール部が参加をしました。 |
7月17日(土)、18日(日)島津アリーナにおいて、第59回近畿高等学校剣道大会が行われました。
男子・女子ともに団体戦に出場しました。結果は以下の通りです。
女子団体は、1回戦で神島高校(和歌山県)と対戦し、2-0で勝利しました。2回戦は奈良朱雀高校(奈良県)と対戦し、2-0で勝利しました。3回戦は四天王寺東高校(大阪府)と対戦し、0-1で惜敗しました。結果は、ベスト16でした。
男子団体は、1回戦はシードでした。2回戦は桐蔭高校(和歌山県)と対戦し、1-2で惜敗しました。
3年生にとっては公式戦最後の試合となりましたが、精一杯頑張ってくれました。今後は新チームとなります。まずは、新人戦に向けてしっかり稽古に励みたいと思います。
日頃より本校PTA活動に御理解と御協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、終業式にお子さまを通じて配布しましたPTA会誌「北嵯峨」80号について、1箇所訂正がございます。
【訂正箇所】
p.6 部活動紹介ページ
× 男子ソフトテニス部
○ ソフトテニス部
掲載写真は男子部員のみとなっていますが、ソフトテニス部は男女で活動しています。
誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
本日は令和3年度1学期終業式が行われました。
密を避けるためZoomを利用して、各クラスに配信する形をとり、校長先生や各分掌部長先生からのお話がありました。
また、1学期に活躍した生徒の表彰とALTとしてお世話になっているカン・シャイスタ先生の離任式も行われました。
校長先生から、夏期休業中の過ごし方についてお話しいただいた際に、相田みつをさんの「いのちのバトン」という詩についてお話しがありました。
内容は以下のとおりです。
父と母で二人 父と母の両親で四人 そのまた両親で八人
こうしてかぞえてゆくと 十代前で、千二十四人 二十代前では?
なんと、百万人を超すんです 過去無量の いのちのバトンを受けついで
いまここに 自分の番を生きている
それが あなたのいのちです それが わたしの いのちです
自分のいのちは誰かから受け継がれてきたものという意識はあまり感じませんよね。自分という存在は切り離された「個」と思いがちです。自分の人生は自分のもの。しかし、自分のいのちは自分だけのものではありません。自分のいのちは、父と母、そしてその先の数えきれない人たちからの、いのちのバトンを受け継いでいるのです。
そんなあなたの"いのち"を大切にしてください。
終業式が終わったあとには各クラス清掃場所に分かれて大掃除をしました!
教室ではワックスがけを行い、窓ガラスなども分担してきれいにして、夏休み前最後の1日を終えました。