創立50周年関連

 11月10日(金)5・6限、2年生のスポーツ科学コースでエアロビクスダンス実習がありました。エアロビクスダンスの特性を理解し生涯スポーツとしてリズミカルな身体運動を楽しむ態度を

 講師には(株)THINKフィットネスの山根幸子先生をお迎えし、基本のステップから教えていただきました。エアロビクスの複雑なステップに苦戦する姿もありましたが、生徒は音楽に合わせて楽しそうに踊っていました。

 エアロビクスの特性を理解し、生涯スポーツとしてリズミカルな身体運動を体験し、また「トレーニングダンス」創作に向けて基礎的なダンスパフォーマンスを学ぶ機会となりました。

 

 
 
 
 

ファイル名:1626d68715eff2b0c5996e31511491d17da8c51d.pdf

※PDFを開くには下記「(3年生)【公益財団法人似鳥国際奨学財団...」をクリックして下さい。

 

公益財団法人似鳥国際奨学財団より、奨学金の募集について案内が

ありました。

応募資格等を確認し、申請を希望される方は、財団ホームページ上の

エントリーボタンから申請(登録)してください。

 
 

11月4日(土)京都市武道センターにおいて、令和5年度京都府高等学校剣道新人大会(団体)が行われました。

男子団体で見事、第3位に入賞しました。また、女子団体においてもベスト8に進出し、シード権を獲得することができました。チーム一丸となって一戦一戦勝ち上がってくれました。準決勝・準々決勝では敗れたものの健闘してくれました。来年の全国選抜予選会につながる試合となりました。

朝早くから応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 
 
 
 

令和5年11月8日から3年生の「生物」で、嵐山モンキーパークいわたやまにて「ニホンザルの行動調査」実習が始まりました。班ごとに割り当てられた個体について、1分ごとにその行動や居場所の違いなどを記録し、結果を各自でレポートにまとめます。

秋晴れの中、生徒はサルを見失わないように協力しながらパーク内を駆け回っていました。

 
 
 
 

 ソフトボール部 全国高校選抜大会予選ベスト8

  戦績

 2回戦 対 亀岡高校 1×-13 〇 延長8回

 準決勝 対 京都明徳高校 0-×

 

 2回戦は、2時間半を超える試合の末、延長8回裏サヨナラで勝利!じわじわと追い上げられる苦しいゲームでしたが、最後の最後までチーム全員でよく我慢し、戦い切りました。

 準決勝は、作れたチャンスで点数をとることができず、悔しい結果となりました。

 今年度の公式試合は、これで終わりになります。ここから長い冬に入りますが、個人もチームも次のレベルで戦える力がつけられるよう頑張ります。

 たくさんの応援ありがとうございました。

 

 
 
 
 
3年生球技大会

 11月7日(火)秋晴れの下3年生の球技大会を実施しました。クラスTシャツを着て、バレーボール、バドミントン、ソフトテニスの3種目で競いました。どの種目も白熱した戦いが繰り広げられていました。

 結果は次の通りです。

 3年バレーボール

    優 勝 3年7組

    準優勝 3年4組

    3 位 3年3組

 3年バドミントン

    優 勝 3年7組A

    準優勝 3年2組B

    3 位 3年4組B

 3年ソフトテニス

    優 勝 3年1組B

    準優勝 3年1組A

    3 位 3年6組A

 総合成績

    優 勝 3年7組

    準優勝 3年4組

    3 位 3年1組

 
 
 
 

40京都高等学校総合文化祭の写真部門が10月21・22日に開催され、本校写真部も参加しました。21日には、審査員でもある写真家の赤尾信廣先生から講習を受けた後に岡崎周辺を実際に巡りながら、撮影の基本を教わりました。赤尾先生の実践的でわかりやすいお話をうかがい、他校の写真部員との交流もできた貴重な総合文化祭となりました。

 
 
 
 

去る、10月21日・22日に日図デザイン博物館にて開催された第40回京都府高等学校総合文化祭書道部門に、

書道部員3名が作品を出品しました。

21日(土)には会場で講評会が行われ、班ごとに分かれた出品者とともに会場を巡りながら作品を鑑賞し、

講師の先生から講評をしていただきました。

講評会後には、第3回指導者・生徒講習会として花園大学文学部教授 下野健児先生による「文字を「書く」ということの意味」と題した講演会が開催されました。

普段の作品作りとは異なる角度から「書く」ことにまつわる様々なお話をしていただき、

学びの大きい一日を過ごすことができました。

また、第40回京都府高等学校総合文化祭開催に向けて募集されたポスター題字(墨書)に

書道部1年亀岡知紗さんが応募し、優秀賞に選出されました。

応募した作品も同時に会場に展示され、披露されました。

 
 
 
 

11月5日(日)

京都文教大学で行われた第40回京都府高等学校総合文化祭(放送部門)に参加しました。

本校からは1年生1名(朗読)、2年生1名(アナウンス)が参加しました。

そのうち2年生佐々木風歌さんが決勝に進出しました。

本校のアナウンス部門で決勝に進出したのは久しぶりです。おめでとうございます!

 
 
 
 
11月5日(日)
京都市東部文化会館で行われた第40回京都府高等学校総合文化祭(郷土芸能部門)に参加し、日頃の練習の成果を発表することができました。
披露した演目は「越後晒し」「四ツ太鼓」「獅子と土蜘蛛」です。