令和5年10月31日(火)から2年生が嵯峨嵐山地域の自然探究として、嵐山にある亀山公園で木本植物調査・観察を行っています。
学校から徒歩で行ける距離にある亀山公園には、照葉樹林と落葉広葉樹林(夏緑樹林)が隣接し、座学では非常に分かりにくい生態分野「植物群落と遷移」の内容が効率的に学習できます。また、秋のこの時期は実が成熟し、構成樹種が同定しやすくなっています。
生徒たちは、コナラやクヌギ、シイなど代表的な木本植物を観察しながら、里山と極相林の違いを肌で感じていました。そして、葉や樹皮、ドングリなどをiPadで撮影し、後日内容をプリントにまとめていきます。
秋晴れのなか、色づく木々を実際に観察しながら植生の理解を深める良い現地実習となりました。
11月6日(月)家庭科3年文科科学コース選択科目「子どもの発達と保育」の授業において、うぐいす保育園を訪問して園児たちと交流をしました。
今年度2回目ということもあり、生徒たちは1回目よりも慣れた雰囲気で、にこやかに笑顔で対応していました。
生徒たちが手作りしたシルエットクイズやなぞなぞ、ビンゴゲームをして園児たちと楽しいひとときを過ごすことができました。特にビンゴゲームは、ビンゴゲームのカードから準備をして、園児たちが思い思いのカードを作ることができるよう考えて作りました。また、折り紙で作ったプレゼントをとても喜んでくれた様子を目の当たりにして、生徒たちも満足そうでした。このような交流の体験を今後に活かしていきたいです。
うぐいす保育園の皆様、ありがとうございました。
10月30日~11月2日は北嵯峨高校の人権週間です。各学年毎に、それぞれのテーマで人権学習に取り組みました。
1年生は体育館で「出会いから友情を育てようーひとりの在日朝鮮人としてー」という演題で康玲子さんの講演を聴き国際化社会における人権について考えました。講演後は教室へ移動して感想文を書きました。
2年生は部落問題に関するDVDをHR教室で鑑賞し、担任の講義ののち、ワークシートおよび感想を記入しました。
3年生は、3年間の人権学習のまとめとして『人権』について描かれた映画「あん」を鑑賞し、感想文を記入しました。
人権問題に意識を向けて知識を深める機会になりました。今回の学習で学んだことをひとりひとりの生き方や行動に生かしてほしいです。
個別相談会の申込みを開始します。
申込みは こちら からできます。
詳しくは「北嵯峨通信第5号」をご覧下さい。
日程 12月9日(土)
時間 9:00~12:00(1組20分程度)
場所 本校
内容 個別相談(予約制)・校内見学(自由)
申込み締め切り 12月4日(月)
※お申込みの際に、御希望の時間帯をお聞きします。
① 9:00~10:00
②10:00~11:00
③11:00~12:00
後日、御来校いただく時間をメールで御連絡します。万が一、前日までにメールが届かない場合、お手数ですが、本校までお電話(075-872-1700平日8:30~17:00)ください。
※相談時間は20分程度とさせていただきます。多少時間が前後することもございますが、御了承願います。
※公共交通機関を使ってお越し下さい。
※御来校の折は上履きと下足袋を御持参ください。
今年度最後の学校説明会になります。
申込みは こちら からお願いします。
詳しくは「北嵯峨通信第5号」をご覧下さい。
日程 11月25日(土)
会場 本校体育館
時間 9:00~ 受付開始
9:30~10:45 全体会
①オープニング(吹奏楽部) ②校長挨拶
③学校概要説明 ④入学者選抜 ⑤在校生パネルトーク
10:45~12:15 校内見学・個別相談会・部活動見学
(部活動見学が可能な部活は後日HPにてお知らせします)
★申込み締め切りは11月16日(木)です。
・公共交通機関をご利用の上、本校にお越し下さい。
・二足制です。上履きと靴袋をご持参下さい。
・日程・内容変更はHPでお知らせいたします。