12月20日(水)終業式の日の午後、北嵯峨高校の近くにある「健光園 養護老人ホーム」のクリスマスコンサートに参加し、入所者の皆さんと楽しいひと時を過ごしました。
対面での開催は4年ぶりとなりました。
生徒会を中心に部活動で演奏や出し物を披露したり、一緒にゲームや体操を楽しんだり、制作した作品のプレゼントがありました。
プログラムは以下の通りです。
生徒会 ハンドベル演奏
クラシックギター部 演奏(ふるさと きよしこの夜)
放送部 朗読劇(お豆腐さんと空豆さん)
ソフトボール部 体操
文芸部 4コマ漫画紙芝居(ブラックサンタとホワイトサンタ)
郷土研究部 舞(獅子と土蜘蛛)
美術部 黒板アート
写真部 ポストカードプレゼント
書道部 作品プレゼント
吹奏楽部 演奏(クリスマスソングメドレー 空も飛べるはず)
心温まるひと時、一足早いクリスマスを楽しむことができました。
本日は2学期終業式が全校生徒揃って体育館で行われました。
校長講話では"レジリエンス"についてのお話があり、自分を信じて自信を増やせる冬休みを過ごしてくださいとメッセージがありました。
教務部長講話では、無意識の力を鍛えるというお話がありました。
その後に2学期に優秀な成績を収めた部活動や個人、2学期に実施したビブリオバトルの優勝者、POPコンテストの入賞者の表彰がありました。壇上に上がった生徒達へ、全校生徒と教職員から温かい拍手が贈られました。
終業式の後は、5棟仮校舎で過ごしていた2年生は3棟へ、3年生は工事の終わった1棟へ引越しました。新年からは3年生は新しい教室で授業を受けることが出来ます。
コロナが落ち着き、通常の行事が戻ってきた令和5年でしたね。行事に全力で取り組むみなさんの姿に元気をもらった2学期でした。
みなさんはどんな一年でしたか?今年一年の振り返りをして、新しい年を迎えてくださいね!!
12月15日(金)1・2年生の球技大会を開催しました。バレーボールとハンドボールの予定でしたが、グラウンドが雨で使えなかったので、1年生はハンドボールから卓球へ、2年生はハンドボールからバドミントンへ変更して実施しました。
どの種目もとても盛り上がって白熱した試合が繰り広げられました。
結果は次の通りです。
―2年生―
バレーボール
優 勝 2年7組
準優勝 2年6組
3 位 2年5組
バドミントン
優 勝 2年4組
準優勝 2年2組
3 位 2年5組
総合順位
優 勝 2年7組
準優勝 2年4組
3 位 2年5組
―1年生―
バレーボール
優 勝 1年7組
準優勝 1年3組
3 位 1年6組
卓球
優 勝 1年5組
準優勝 1年1組
3 位 1年2組
総合順位
優 勝 1年7組
準優勝 1年3組
3 位 1年5組
生物部の創部以来、20年以上続けてきた「有栖川における地域連携・生物環境調査」が、環境省より優良事例として「環境教育・ESD実践動画100選」に認定されました。12月9日(土)東京の国際オリンピック記念青少年総合センターにおいて行われた認定書授与式にて、認定書をいただきました。
コラボで開催されている「ESD推進ネットワーク国際フォーラム2023」にも参加し、全国のトップレベルの取り組みのすごさを実感し、今後の活動に生かせる多くのアイデアやコンテンツ、実践事例を学んで帰りました。
生物部の取り組みは、まだまだ小さな取り組みに過ぎませんが、今後も、調査研究・情報発信・地域連携を軸に活動を広げていけるよう努力していきます。
なお、認定された動画は、環境省の公式ページやYouTubeにもアップされておりますのでご覧ください。https://youtu.be/mFtfZDh91A0?si=5rQxMtINo28oDhT2