今日の給食

今日の給食

10月13日の給食

☆ごはん☆切干大根入りビビンバ☆トッポギスープ☆牛乳  切干大根は、生の大根を天日で干すことで、水分がぬけて栄養がギュッと集まり、栄養価が高くなります。豊富に含まれる栄養素のひとつ「食物繊維」は、腸の動きをよくして、便秘を防いでくれ...
今日の給食

10月12日の給食

☆栗ごはん☆鶏肉の塩こうじ焼き☆のっぺい汁☆牛乳  栗は秋の味覚のひとつです。栗の実は、とげとげした「イガ」と、硬い「鬼皮」、渋い「渋皮」に守られています。6月頃に薄黄色の花が咲き、秋になるとイガが破れて実が落ちます。今日の栗ごはん...
今日の給食

10月11日の給食

☆ごはん☆鶏じゃが☆茎わかめのきんぴら☆牛乳  わかめは、食べる部分によって呼び方が違います。一般的に「わかめ」と呼ばれているのは、わかめの葉の部分です。中心の軸の部分は「茎わかめ」といい、根に近いコブのような部分を「めかぶ」といい...
今日の給食

10月10日の給食

☆食パン☆ブルーベリージャム☆チリコンカン☆ブロッコリーのサラダ☆牛乳  10月10日は、「10」を横に倒すと目とまゆに見えることから、「目の愛護デー」と言われています。勉強や読書のときだけでなく日常生活すべてにおいて、私たちは目を...
今日の給食

10月6日の給食

☆ごはん☆ホイコーロー☆春雨スープ☆牛乳☆ももゼリー  ホイコーローは中国の四川料理のひとつで、キャベツと豚肉を炒め、甘辛い味噌で味付けをします。四川料理には他にもマーボー豆腐や担々麺など、日本人に親しまれている料理が多数あり、香辛...
今日の給食

10月5日の給食

☆ごはん☆鯖の煮つけ☆小松菜ともやしの土佐和え☆しめじと油揚げのみそ汁☆牛乳  「魚を食べると頭が良くなる」と言われることがありますね。知能が上がるという意味とは違いますが、魚には脳の働きをよくする“DHA”という栄養素が含まれてお...
今日の給食

10月4日の給食

☆味付けパン☆ささみフライレモンソースがけ☆コンソメスープ☆牛乳  今日は手作りフライです。ささみに塩・こしょうをし、小麦粉と水で作った衣とパン粉をつけてサクッと揚げました。レモンソースは、レモンの爽やかな香りと甘みが広がる、肉にも...
今日の給食

10月3日の給食

☆麦ごはん☆ハヤシ☆コロコロソテー☆牛乳  給食のハヤシは、ルウを手作りしています。バターを溶かし、小麦粉を入れ、じっくり時間をかけてきつね色になるまで炒めると「ブラウンルウ」の完成です。野菜や肉を煮込んだところに、ブラウンルウとデ...
今日の給食

10月2日の給食

☆ごはん☆マーボー厚揚げ☆ニラともやしのおひたし☆牛乳  マーボー厚揚げは、豆腐の代わりに厚揚げを使ったアレンジメニューです。学校給食のように大きな釜で煮る場合でも、厚揚げだと煮崩れせず、きれいに仕上がります。子どもたちが食べやすい...
今日の給食

9月29日の給食

☆肉みそひじき丼☆月見汁☆お月見団子☆牛乳  今日は、夜空にまるいお月さまが輝く「十五夜」の日です。給食では、「お月見献立」を実施しました。お月さまに里芋や団子をお供えする風習にちなみ、里芋が入った「月見汁」、丸い白玉団子を甘い醤油...
タイトルとURLをコピーしました