
学校生活
「JOYO」 3年生が人文字作り。 2017/06/21
3年生 人権学習を行いました 2017/05/26
平成29年5月17日(水)、3年生を対象に人権学習を行いました。「結婚差別」をテーマに、結婚差別について扱ったDVDを見た後、映像を用いて、「なぜ、部落差別があるのか」について、人権教育担当者からの説明を聞きました。
DVDを見た生徒からは、
「このDVDを見て、世の中にはまだ差別をする人がいるということに残念に思いました。差別をして何が起こるのか、何も起こらないのに差別をするのは違うと思います。自分が差別されていると思ったらどんな気持ちになるのか自分は考えたことがあります。とても嫌な気持ちになると思いました。相手の身元を調査して相手を判断するのは偏見だと思いました。差別をして自分の欲求を満たすことが大事だという人がいるということに自分はまず自分が差別されたらどんな気持ちになるか考えろ!という気持ちになりました。」
「部落の出身というだけで、苦しい思いをしていた母や、そのことを思う祖母、人のことを考えて思いやりができる父に感動した。人が人を思いやり、またその人が誰かを思いやる。思いやりのつながりで、まずは自分の近くからでも差別・偏見をなくしていこうと思った。」という感想がありました。
2・3年生校外学習を実施しました 2017/05/09
1年生 人権学習を行いました。 2017/04/28
登校指導を実施しました 2017/04/17
平成29年度 フレッシュマンセミナーを行いました(初日) 2017/04/12
平成29年4月11日(火)〜4月12日(水)滋賀県希望が丘文化公園「青年の城」において、フレッシュマンセミナーを行いました。
・城陽高校生としての自覚を持つ
・集団の一員としてのルールの重要性を体験的に学ぶ
・ソーシャルスキルトレーニングを通して新たな仲間とのコミュニケーションを深め、円滑な高校生活のスタートを図る といったことをねらいとし、従前は校外の施設で一日限りで行っていたものを、今年度は目的の徹底を図る趣旨で泊を伴う形での実施としました。
「厳しいところは厳しく、楽しい場面は楽しく」をモットーに企画した今回のセミナーで新入生たちは「はじめての失敗を体験する」ことを通し、新入生たちはこの二日間でたくましく、大きな変貌を遂げることができました。新入生たちは、このたびのセミナーで得た体験を通し、物怖じせずにチャレンジする気持ちを持って、新学期、果敢なスタートを切ってくれることでしょう。
平成29年度始業式と入学式を行いました 2017/04/11
第一学期始業式を行いました
4月10日(月)、第一学期始業式を行いました。
始業式に先立ち、着任式が行われました。今年度は13名の先生方が着任し、代表して篁 嘉朗(たかむら よしあき)副校長より挨拶がありました。
続いて、一学期の始業式に入り、校歌斉唱の後、校長が、「今日という日は節目になる大事なスタートの日。節目、節目の時に悪い習慣を断ち切ったり、何かを始めるきっかけをつくったりしてほしい。上級生として新入生にお手本となる行動をとってほしい。」と式辞を述べました。
平成29年度入学式を挙行しました
4月10日(月)、午後2時、満開の桜が咲き誇る中、第46回入学式を挙行しました。
校長から「〈よき学習者であれ〉何事にもチャレンジする気持ちを持つこと、自らを律する姿勢が最も大切であるということ。〈人権の尊重〉多様な生徒がいて、それぞれが異なるからこそ尊重することが必要であること。お互いがよい関係を築いてほしい。」と、新入生への激励の言葉として送りました。
新入生が力強く宣誓し、来賓から温かい祝辞を頂戴し、新入生320名は厳粛な中にも祝意に包まれながら入学式を終えました。
3学期終業式を行いました 2017/03/17
平成29年3月17日(金)、終業式を行いました。
校長先生からは、式辞の中で次のようなお話がありました。
「先日の卒業式に参列いただいた学校評議員から校歌を誇らしく歌える生徒たちの多さに感激した。」という感想があった。これからも母校を愛する心をいつまでも持ち続けてほしい。また、今佳境を迎えているWBCでは、世界的なスター選手は出場していない分、人を頼らず、自分の役割をきちんとこなし「全員野球」ができるチーム力を培っている。それは、本校にも共通していえること、「チーム城陽」で今後も城陽高校をより進化させていこう。
また、平成29年2月15日(水)に行われたロードレース大会にて男女それぞれ、第20位までに入賞した生徒の表彰を行いました。