
学校生活
中庭コンサートを行いました。 2022/07/13
令和4年7月13日(水)、合唱部が昼休みに中庭でコンサートを行いました。
「チェリー(スピッツ)」「小さな恋のうた(MONGOL800)」「群青(yoasobi)」の3曲を演奏しました。
戻り梅雨の不安定な天候が続く中、この日は幸いに曇天で、強い日差しにさらされることなく集中して演奏することができました。生徒会、放送部の皆さんもありがとうございました。
この夏、合唱部では「京都府合同合唱団-みやび-」の一員として、全国高等学校総合文化祭東京大会への出場や、来る8月20日(土)には3年ぶりに開催される"JOYOコーラルフェスタ2022"での演奏が次の目標です。また8月18日(木)と9月17日(土)には中学生の皆さんに向けた部活動体験も実施します。多数の御参加をお待ち申し上げます。
生徒・指導者講習会に参加しました。 2022/06/20
第59回京都合唱祭に参加しました。 2022/05/30
令和4年5月29日(日)にロームシアター京都において開催された第59回京都合唱祭での高校合同「京都府合同合唱団-みやび-」の一員として、参加しました。
ここ数年のコロナ禍を経て、3年ぶりに開催された京都合唱祭は、京都の合唱に関わる多く人たちが、長かったトンネルをようやく抜け出し、失いかけていたものを取り戻した感のある大会でした。
当日はノースホールでステージオーダーの確認を行った後、メインホールに移動し、以下のプログラムを演奏しました。
京都合同<参加校>京都教育大学付属・京都府立鴨沂・洛東・洛西・向陽・城陽・西城陽・園部・洛南・京都聖母学院・平安女学院・龍谷大平安 の12校
演奏曲
Locus iste
Anton Bruckner 作曲
Songwriter
KAN 作詞・作曲 茨木亜香値 編曲
指 揮 紺谷 貴 (城陽高等学校)
ピアノ 茨木亜香値(鴨沂高等学校)
エレキベース 長浦 亮公
合唱専門部 令和4年度 第2回合同練習会に参加しました。 2022/05/09
第5回城陽南マルシェ「街角Live」に出演しました。 2022/05/09
5月7日(土)正道官衙遺跡公園「第5回城陽南マルシェ」で演奏します。 2022/04/26
合唱専門部 令和4年度 第1回合同練習会に参加しました。 2022/04/24
合唱部です。今年度初のHP更新です。
去る4月24日(日)、京都府立鴨沂高等学校を会場として開催された京都府高文連合唱専門部の合同練習会に参加しました。
この練習会は、各校とも新たに入部した新入生が初めて参加し、今年度に三学年がそろって行う初めての行事です。本校でも、今年新たに入部してくれた3名の1年生を伴っての参加でした。
全体での顔合わせ、各校顧問紹介のあと、発声練習に続き、5月29日(日)に京都市東山区の「ROHMシアター京都」で開催される京都府合唱連盟主催「第59回京都合唱祭」において、高等学校の京都府合同合唱団として演奏するふたつの曲の練習をしました。
午後は、この夏に東京都で開催される「第46回全国高等学校総合文化祭とうきょう総文2022合唱部門」に参加するメンバーでの練習をしました。
今後も、令和4年度開催予定の演奏会にむけた練習会に参加していきます。
第5回 城陽高校文化芸術祭を開催しました【1】 2022/03/22
合唱部、中庭コンサートを行いました。 2021/12/10
令和3年12月10日(金)、合唱部が昼休みに中庭でコンサートを行いました。
「裸の心(あいみょん)」「群青(yoasobi)」「ECHO(Little Gree Monster)」の3曲を演奏しました。
10月末の文化祭でのステージでは、この三曲をフルメンバーで演奏することが叶わなかったので、今回あらためて演奏することにしました。
12月の戸外における演奏は、気温の低さや冷たい風と、歌ったり伴奏したりするには厳しい条件がつきまとうものですが、この日は幸い穏やかな日和で風もなく、集中して演奏することができました。生徒会、放送部の皆さんもありがとうございました。
年内の演奏活動は今回の中庭コンサートをもって終了ですが、来年2月20日(日)に文化パルク城陽ふれあいホールで開催される「もうひとつの城陽つないdeつむぐコンサート」で、城陽市少年少女合唱団の皆様とともに演奏会を作り上げていく機会をいただいていたり、3月19日(土)開催の本校第5回文化芸術祭が予定されているところです。今後も気持ちを新たにして練習にはげみ、皆様に喜んでいただける演奏を目指していきます。どうぞ御期待ください。