学校生活
「清流の国ぎふ総文2024」に参加しました。 2024/09/02
令和6年8月5日(月)、岐阜県可児市「可児市文化創造センター」にて開催された第48回全国高等学校総合文化祭「清流の国ぎふ総文2024」に京都府合同合唱団―みやび―(京都府の高等学校8校(向陽・鴨沂・洛西・城陽・田辺・木津・園部・龍谷大学付属平安)による計40名の合唱団)の一員として参加しました。
前日(8月4日(日))朝、京都駅八条口に集合。東海道新幹線で名古屋駅まで移動。
![]()
この日の宿泊先となる名古屋駅新幹線口にあるホテルに大きな荷物を預け、![]()
名鉄線で会場に向かいました。
会場に着いたら早速前日練習。このあと、岐阜県の高校生たちが企画運営する交流会を楽しんだあと、名古屋のホテルに戻りました。
翌日は貸切バスで岐阜県可児市の会場に移動。
会場に着くと、岐阜県の高校生に案内していただいて、当日の練習会場に向かいます。
本番直前練習の様子。ホールでの演奏なので、本番さながらです。
そして本番。画像は上手舞台袖反響板ののぞき窓から撮影。京都府代表として、「こころようたえ(作詩 一倉宏・作曲信長貴冨)」 と、「歌(作詞作曲 トータス松本・合唱編曲 茨木亜香値)」の2曲を演奏。また、他県の演奏を数多く鑑賞することから良い刺激を受けて、歌うことへの意欲ををさらに高めて帰ってきました。
次年度は、香川大会の参加を目標に頑張ります!
6月14日(金)中庭コンサートを行いました。 2024/06/17
令和6年6月14日(金)、合唱部が昼休みに中庭でコンサートを行いました。
「歌(トータス松本 作詞・作曲 茨木亜香値 編曲)」「こころよ うたえ(一倉 宏 作詩 信長貴冨 作曲)」「何度でも(作詩 吉田美和 作曲 中村正人、吉田美和 合唱編曲 田中和音)」の3曲を演奏しました。最高気温35℃に迫る猛暑のなか、中庭や渡り廊下にたくさんの方が観に来てくださり、大いに盛り上がることができました。生徒会、放送部の皆さんもありがとうございました。
この夏、合唱部では「京都府合同合唱団-みやび-」の一員として、第48回全国高等学校総合文化祭岐阜大会「清流の国ぎふ総文2024」での演奏が次の目標です。また8月21日(水)と9月28日(土)には中学生の皆さんに向けた部活動体験も実施します。多数の御参加をお待ち申し上げます。
第61回京都合唱祭に参加しました。 2024/05/27
合唱部です。今年度初めてのHP更新です。
令和6年5月26日(日)にロームシアター京都において開催された第61回京都合唱祭(主催:京都府合唱連盟・朝日新聞社 他 後援:京都市・京都府教育委員会 協賛:キューピー株式会社)での高校合同「京都府合同合唱団-みやび-」の一員として、参加しました。
5月3日から回を重ねてきた合同練習会を経て、以下のプログラムを演奏しました。
京都合同<参加校>京都教育大附属・京都府立鴨沂・洛北・洛西・向陽・城陽・西城陽・田辺・園部・龍谷大学付属平安・洛南・京都明徳 の12校
演奏曲
「歌」
作詞・作曲 トータス松本 編曲 茨木亜香値
「ほらね、」
作詩 いとうけいし 作曲 まつしたこう
今後、合唱部では6月14日(金)には校内「中庭コンサート」、8月5日(月)には、第48回全国高等学校総合文化祭「清流の国ぎふ総文2024」への参加を予定しております。
第43回近畿高等学校総合文化祭三重大会に参加しました。 2023/11/20
去る11月19日(日)に三重県津市、三重県文化会館大ホールで開催された第43回近畿高等学校総合文化祭合唱部門に参加しました。![]()
今回、「京都府合同合唱団-みやび-」のメンバーは京都駅八条口に集合し、貸切バスで出発。![]()
会場入りしてから午前の部の演奏を鑑賞しました。その後、リハーサルまでの間に、ちょっと記念撮影。
その後、開催県である三重県の高校生に導かれ、
当日の練習会場でリハーサル。そして本番。
プログラム8番 京都府合同合唱団 -みやび-(京都教育大学附属高等学校・京都府立鴨沂・洛北・洛西・向陽・城陽・田辺・木津・園部高等学校・龍谷大学付属平安高等学校・平安女学院中学高等学校 混声61名)
混声合唱のための「ありがとう」
作詩 谷川 俊太郎 作曲 石若 雅弥
星のラブレター
作詞・作曲 宮沢 和史
指揮 松田 奈保(京都教育大学附属高等学校・京都府立城陽高等学校)
ピアノ:小川綾子(京都府立田辺高等学校)・茨木 亜香値(京都府立鴨沂高等学校)
エレキベース 長浦 亮公
終演後、ホールの前で記念撮影。今回の三重大会は出演団体のすべてが、各府県の高等学校による合同合唱団でした。それぞれの演奏に各府県の個性や工夫を感じることができました。
城陽高校合唱部としては、今後、来年三月の本校第七回文化芸術祭を次の目標として、自分たちで音楽を作ることを楽しみつつ、練習を重ねていきます。ぜひ、ご注目ください。
第40回京都府高等学校総合文化祭合唱部門に出場しました。 2023/11/06
第40回京都府高等学校総合文化祭に出演します。 2023/11/01
「2023かごしま総文」に参加しました。 2023/08/24
令和5年8月4日(金)、鹿児島県鹿児島市「宝山ホール」にて開催された第47回全国高等学校総合文化祭「2023かごしま総文」に京都府合同合唱団―みやび―(京都府の高等学校10校(向陽・鴨沂・洛東・洛西・城陽・田辺・木津・園部・龍谷大学付属平安・平安女学院)による計40名の合唱団)の一員として参加しました。
![]()
前日(8月3日(木))朝、京都駅八条口に集合。東海道・山陽新幹線で博多駅まで移動。
博多駅からは九州新幹線線に乗り継ぎ、
終点の鹿児島中央駅からさらに鹿児島市電に乗り換え、合唱部門の会場「宝山ホール」着。
鹿児島の高校生達が企画してくださった交流会を楽しんだ後、宝山ホールとなりの鹿児島中央公民館でにて前日練習を行いました。
当日は宝山ホールで京都府代表として、「花がほほえむ」と、「星のラブレター」を気持ちよく歌うことができました。また、他県の演奏(6団体しか鑑賞できませんでしたが)から良い刺激を受けて、歌うことへの意欲ををさらに高めて帰ってきました。
「JOYOコーラルフェスタ2023」に出演しました。 2023/07/18
令和5年7月17日(月・祝)、文化パルク城陽プラムホールにて開催された「JOYOコーラルフェスタ2023」(主催:城陽コーラス連盟・JOYOコーラルフェスタ2023実行委員会)に出演しました。
「ハルノヒ」作詞・作曲 あいみょん
「なんでもないや」作詞・作曲 野田洋次郎
の2曲を演奏しました。
本校合唱部としては2019年の同催事初出演以来、今回で三度目の出演になります。また、他校との合同演奏ではない、校外での今年度初の舞台でした。
たった4人が、客席数1,000以上の規模であるプラムホールで歌ったらどうなるのかな?という不安はありましたが、部員たちは堂々とステージに立ち、歌い、会場からは大きな拍手をいただきました。どうもありがとうございました。
中庭コンサートを行いました。 2023/07/12
令和5年7月12日(水)、合唱部が昼休みに中庭でコンサートを行いました。
「ハルノヒ(あいみょん)」「なんでもないや(RADWINPS)」の2曲を演奏しました。
生徒会、放送部の皆さんもありがとうございました。
この夏、合唱部では「京都府合同合唱団-みやび-」の一員として、第47回全国高等学校総合文化祭鹿児島大会「2023かごしま総文」への出場や、来る7月17日(月・祝)には文化パルク城陽プラムホールにて開催される"JOYOコーラルフェスタ2023"での演奏が次の目標です。また8月21日(月)と9月30日(土)には中学生の皆さんに向けた部活動体験も実施します。多数の御参加をお待ち申し上げます。
