トピックス

トピックス

2月の「学校朝会」より

 本日、2月の「学校朝会」を行いました。 私からは、以下の3つのことを話しました。 一つは、「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」という言葉があるように、月日が経つのは早いものであることから、学年のまとめの時期、「今を大切にしてほし...
トピックス

児童会本部の取組「新しい遊びプロジェクト」から

 「令和の日本型学校教育」における「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的充実を目指し研究を進めている本校。特別活動の児童会活動においても、子どもたちがアイデアを出し合って「新たな価値を生み出す」ことに挑戦しています。 1月の委員会活...
トピックス

令和5年度入学予定児童保護者の皆様への「入学説明会」

 本日、令和5年度入学予定児童の保護者の皆様を対象に、教頭の司会進行により以下の内容で「入学説明会」を実施しました。【入学説明会の内容】1 学校長あいさつ 6 特別支援教育につ...
トピックス

第6学年「生命のがん教育授業」を実施

 本日、第6学年で、京都第一赤十字病院 緩和ケア内科部長の 上田 和茂 医師と、京都府がん教育推進メッセンジャーの 砂本 和美 様を講師としてお招きし、「生命のがん教育授業」を実施しました。 上田 和茂 医師からは、「がん」がどのような病...
トピックス

第6学年外国語科「英語で1年生に紙芝居を発表しよう」の取組より

 第6学年外国語科では、英語を使って「話す」「発表する」という目標・内容に関わって、子どもたちの学習意欲を高めようと、1年生に向けて簡単な英語表現で絵本の読み聞かせをする学習に取り組んできました。 今日は、その読み聞かせの日。6年生の子ど...
トピックス

大雪が積もった雪道を登校し、雪遊びを楽しむ子どもたち

 テレビ等で報道されていたとおり、昨日の夕方から強い雪が降り積雪も見られましたが、本日、未明に宇治田原町に発表されていた「大雪警報」も解除され、子どもたちは安全に気をつけながら雪道を登校してきました。 雪道を登校してきた子どもたち1...
トピックス

第1学年算数科「なんじ なんぷん」の学習から

 第1学年算数科では、「なんじ なんぷん」という単元で、2学期にはじめて「なんじ なんじはん」という単元で学習した時間・時刻、時計の読み方について、以下の目標でさらに学習を進めます。【単元目標】  時計や時刻について、長針、短針のさす目盛...
トピックス

令和4年度第6回「授業参観」第3回「学校公開」

 本日、今年度第3回目の「学校公開」と第6回目の「授業参観」を実施しました。 第2校時に第2,第4,第6学年、第3校時に第1,第3,第5学年が以下のとおり授業を公開しました。【第2校時の公開授業】 2年1組:図画工作科(2年1組教室) 2...
トピックス

第6学年「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」

 昨年度に引き続き、今年度も、京都府教育委員会の施策「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」に申し込み、京都大学名誉教授 大野 照文 様 をお招きして、以下の概要で体験学習を行いました。【概要】  大昔に絶滅した三葉虫がどんな生き物で、ど...
トピックス

1月の“本の読み聞かせ隊”の皆様による「本の読み聞かせ」

 12月7日(水)の“本の読み聞かせ隊”の皆様による「本の読み聞かせ」に引き続いて、本日、1月の「本の読み聞かせ」をお世話になりました。 本日は、たんぽぽ・まなび・あゆみ学級、1年1組、3年1組、4年1組、5年1組、5年2組、6年1組、6...
タイトルとURLをコピーしました