トピックス

トピックス

第2学年算数科「分数」の学習から

 第2学年算数科では、以下の単元目標で「分数」について学習します。【単元目標】「分数について、半分をつくる活動を通して1/2の意味を理解し、1/2の半分やさらにその半分の大きさを調べたり、もとの大きさと分数で表された大きさの関係を考えたり...
トピックス

第6学年国語科「思い出を言葉に」の学習から

 第6学年では、2月に国語科「思い出を言葉に」の学習で6年間の小学校生活で思い出に残ったことを「詩」に表す学習を行いました。 6年間の小学校生活で思い出残っていることを交流し伝えたい思いを明確にして、特に印象に残っている出来事について効果...
トピックス

第5学年体育科「サッカー」の学習から

 第5学年体育科では、この時期、ボール運動領域のゴール型ゲームの一つとして「サッカー」を以下の大きなめあての下、学習を進めています。【学習の大きなめあて】 「パスやドリブルを活かして作戦を立てゲームを楽しもう」 めあて達成に向けては、「イ...
トピックス

3月の「学校朝会」より

 本日、3月の「学校朝会」を行いました。 私からは、子どもたちに人格形成に向け本校で大切にしている「知」「徳」「体」「自」「和」について、以下のとおり、子どもたち一人一人がよく努力し成長できたことを振り返りました。 「知」「徳」「体...
トピックス

令和5年春の火災予防運動

 「令和5年春の火災予防運動」が、本日より以下を統一標語として1週間展開されます。【統一標語】 ◆全  国◆ お出かけは マスク戸締まり 火の用心 ◆消防本部◆ 防火の手 ひろげて守ろう! 安心のまち 【期  間】 令和5年3月1日...
トピックス

オンラインによる工夫されたすばらしい「6年生を送る会」

 昨日は、トピックスで「6年生を送る会」に向けての取組をお伝えしましたが、今日は、「6年生を送る会」本番の様子をお伝えします。 今日の「6年生を送る会」は、以下のプログラムで実施しました。 1 はじめの言葉 5年児童会本部役員による...
トピックス

児童会活動「6年生を送る会」に向けての取組から

 いよいよ明日に迫った、「6年生を送る会」ですが、その取組は1月26日(木)の放送による「学校朝会」に遡ります。「学校朝会」では、児童会本部役員から送る会のテーマや各学年の役割を伝えられました。 テーマは、「卒業する6年生に『笑顔の花』を...
トピックス

「人権の花」運動のスイセンが可愛い花を咲かせています

 10月20日(木)に「人権の花」運動の取組をトピックスで紹介しましたが、その際、4年生が一人一鉢とプランターに球根を植え付けた「スイセン」が可愛い花を咲かせました。 可愛らしい花を咲かせた「スイセン」 プランターの「スイセン...
トピックス

第5学年家庭科「7 食べて元気に」の学習 各家庭での「みそ汁」作りから 

 コロナ禍にあって、まだ、学校での調理実習を控えている本校では、家庭科で学習した「知識・技能」を基に、調理実習は保護者の皆様の理解を得て、各家庭で行っています。 第2学期、「7 食べて元気に」という単元で、毎日とる食事の役割や日本食の基本...
トピックス

第6学年図画工作科「卒業制作」の学習から

 3月22日(水)の卒業を控え、6年生の子どもたちは、現在、卒業制作として「オルゴール」作りを進めています。 今日、6年生の教室に行きますと、一人一人の子どもたちが、オルゴールになる箱に思い描いたテーマで絵を描いたり、描いた絵を彫刻刀で彫...
タイトルとURLをコピーしました