トピックス

トピックス

思い出いっぱい修学旅行1

5月8日(木)、9日(金)に実施した6年修学旅行の様子を何回かにわけてお伝えします。  修学旅行は、宇治田原小学校と田原小学校の合同実施です。運動場での「結団式」を終え、バスに乗車。見送りの方たちに手を振って学校を後にしました。バス...
トピックス

「温かく包み込まれている」と感じられる~宇治田原町あいさつ運動~

毎月第3木曜日は、宇治田原町「あいさつ運動」の日です。    「あいさつ運動」4月17日の様子1 社会教育委員の方、教育委員会の方、民生児童委員さん、PTA本部役員・生活委員の方、地域の方・・・本当に多くの方々に学校の...
トピックス

はじめてのリコーダー

5月14日の2校時に3年生がリコーダー講習を受けました。リコーダーを初めて手にする3年生は、ワクワク期待に胸を弾ませていました。はじめに講師の先生から、いろいろな種類のリコーダーを見せてもらい、その音色の違いを楽しみました。バスリコーダー...
トピックス

笑顔第一 ~やさしさのバトンをつなぐ・・・~

5月13日(火)にきずな集会(全校朝会)を行いました。児童会役員の司会のもと、委員会活動の紹介です。 児童会本部を皮切りに「生活・環境委員会」「保健委員会」「図書委員会」「給食委員会」「体育委員会」の代表が委員会の役割と取組...
トピックス

さくらんぼ ~先人の思い~

「さくらんぼ」がたくさん実っています。正門をくぐった右奥にある観察池のまわりに桜の木があります。 この桜の木に「さくらんぼ」がたくさん。これは食用です。採って食べてみると、今は甘ずっぱい。以前の校長先生方が子どもたちに季節を...
トピックス

「人権が大切にされるって、どういうこと?」~全校で人権について考えました~

5月1日(木)の学校朝会で「人権が大切にされるということ」について全校で考えました。 私から「全校児童206名、その一人一人が大切な存在であり、どの一人も傷つけあうことなく、安心して毎日を気持ちよく過ごしてほしい」という願いを伝えま...
トピックス

生き生き活動~自分たちで考え、自分たちで決めて~

5月1日(木)第2回の委員会活動を行いました。委員会活動は、5・6年生が学校生活をよりよくするために、自分たちにできることを考え主体的に取り組む活動です。今の自分たちの学校生活を見つめて、「学校生活で困っていることはないか」「どのような取...
トピックス

大きくなあれ!

2年生が生活科の時間にトマトの苗を植えました。「大きくなあれ」と願いを込めて一人一人自分の鉢にていねいに植え付けていました。 お互いに助け合って苗を植えるシーンも見られます。植え終わったらペットボトルやジョウロを使って水やり...
トピックス

4月28日(月)の給食

今日の給食は「ジュリアンスープ」です。「ジュリアン」とは、フランス語で『女性の髪のように細い』という意味があるそうです。この名前にあわせて、野菜を細長く千切りをして調理してあります。野菜のうま味が出るように、ていねいにアクを取りながらコト...
トピックス

「きずな」深まる 1年生を迎える会

1年生を仲間として温かく迎え、みんなが楽しい学校生活を送れるようにという目標のもと児童会行事「1年生を迎える会」を行いました。全校がたてわり班(1~6年生で構成された異年齢グループ)に分かれて体育館に集合しました。はじめに児童会の代表あい...
タイトルとURLをコピーしました