5月1日(木)第2回の委員会活動を行いました。委員会活動は、5・6年生が学校生活をよりよくするために、自分たちにできることを考え主体的に取り組む活動です。今の自分たちの学校生活を見つめて、「学校生活で困っていることはないか」「どのような取組をしたらより楽しくなるか」など、意見を出し合って考え次の活動につなげていました。また、きずな集会で全校に委員会紹介をする時の準備も進めていました。

生活・環境委員会・・・そうじの仕方を伝える方法を考えていました。どんな紹介になるかが楽しみです。

図書委員会・・・お気に入りの本を紹介する取組を考えていました。本を福袋に入れるアイデア。わくわくしながら、いろいろな本に出会えそうです。

保健委員会・・・熱中症対策を紹介する発表について相談していました。わきあいあいと役割分担もしていました。

児童会本部・・・全校のことを考えてつくった児童会スローガン。このスローガンをみんなにわかりやすく伝える掲示物を制作していました。

体育きずな委員会・・・みんなが体を動かすことを楽しめる計画を考えていました。どのような計画になるかが楽しみです。

給食委員会・・・校内で給食をテーマにしたクイズラリーを計画していました。参加者が楽しみながら給食のことを知る機会になりそうです。