出来事(2025年3月)

今年も昨年に引き続き、京都中小企業家同友会八幡久御山支部様から、新1年生に対して「防犯ブザー」をいただきました。子ども達が、「安心・安全な生活を送ってもらえるように」ということでいただきました。これからも大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

卒業式とは、打って変わって、気温も上がり、陽気な中での修了式となりました。1年間を振り返り、いろいろな体験や経験をしてきたことが思い出されます。これから2週間の春休みが始まりますが、次の学年に向けての準備として、有効的に時間を使ってもらいたいと思います。また、安全に過ごして、また4月には、元気に登校してきてもらいたいです。保護者・地域の皆さん、1年間いろいろなところでお世話になりました。4月からもよろしくお願いいたします。

朝、小雪の舞う中、卒業生は傘を差しながら登校してきました。卒業式には珍しく雪が降りました。寒い中の式ではありまたが、卒業生も在校生も、みんな式へ臨む姿勢は大変素晴らしいものでした。卒業生は、新たな門出となり、中学校に行っても頑張ってもらいたいと思います。

卒業を来週19日に控えた6年生は、みんなで最後の調理実習を行いました。「大学いも」作りでは、大きなサツマイモを丁寧に短冊状に切り揃えてフライパンで炒め、砂糖醤油を絡めて仕上げていました。家庭科室には、いい香りが漂っていました。6年生にとっては、みんなで行う最後の共同作業、楽しそうに実習をしていました。

3月に入って、雨がちな日が続き、なかなか外で遊ぶことができなかった子ども達にとっては、今日は、気温も高く外遊びには絶好の日和となりました。中間休み・昼休みと外に出て元気に遊ぶ子ども達の姿が見られました。これから先も暖かな日が続くと良いのですが、来週の19日には、いよいよ令和6年度の卒業証書授与式です。6年生の巣立ちの日も良い天気を期待しています。

2月27日に数輪の花が咲いた梅の木でしたが、今は満開に咲いています。いよいよ春の到来です。心も体もフレッシュな状態で残りの令和6年度を過ごしていきたいです。

過去の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA