出来事(2024年10月)
2024/10/31 「ランニングチャレンジ」に向けて練習開始
11月14日(木)東角大作戦「ランニングチャレンジ」に向けて、各学年では、持久走の取組を始めました。自分のペースを守りながら、一定の距離を走りきれるか、これからの練習をしっかり積み上げていってもらいたいです。


2024/10/29 人権の花「スイセン」
4年生は、人権教育の一環として、町の人権委員会の方々に来ていただき、人権についてのお話と人権の花「スイセン」の球根植えを行いました。




2024/10/28 児童集会~町制70周年を記念しての取組~
児童集会では、最初に後期各委員会から仕事内容の紹介がありました。各委員長の意気込みが感じられました。また、児童会本部より「久御山町町制施行70周年」を記念しての取組紹介がありました。30年後の100周年に向けて、「未来の久御山町と自分へ」というテーマでミニメッセージを書き、タイムカプセルに入れるというものです。また合わせて、全校集合写真も入れる予定で体育館で写真を撮影しました。



2024/10/26 東角校区総合防災訓練
第19回校区の防災訓練が4年ぶりに実施されました。これまでは、学校の避難訓練と合わせて地域住民の避難を行っていましたが、今回は子ども達も地域から避難してくるという想定で実施されました。いろいろなコーナーを体験したり、炊き出しのおにぎりを提供していただいたりと盛りだくさんな訓練となりました。来年度は、子ども達も含めて、さらに多くの方に参加していただきたと思います。













2024/10/25 5年生林間学習⑰「解散式」
子どもたちは、無事に学校に到着しました。解散式を終えて、少し疲れていましたが、ケガや体調不良もなく全ての行程を終了することができました。ありがとうございました。

2024/10/25 5年生林間学習⑯「レクレーションタイム」
退所式の後、3校合同で交流を深めるために「レクレーションタイム」がありました。みんな楽しい時間を過ごせました。


2024/10/25 5年生林間学習⑮「退所式」
1泊2日の林間学習もあっと言う間に退所式を迎える時が来ました。楽しい思い出をたくさんつくることできたと思います。


2024/10/25 5年生林間学習⑭「クイズラリー終了 昼食へ」
クイズラリーも無事に終了し、これから昼食の時間となります。活動の後なので、お腹も減っている様子です。




2024/10/25 5年生林間学習⑬「クイズラリー スタート」
青空の下、クイズラリーがスタートしました。各チームごとに山中のコースを歩き、途中何カ所あるクイズを解いていくという体力・知力の必要な活動です。みんなケガの無いように無事ゴールできることを願っています。



2024/10/25 5年生林間学習⑫「朝食を食べて活動開始」
朝食をしっかりとって、これから「いざ、活動開始」です。この後、分担場所の清掃活動を行い、今日のメイン「クイズラリー」に挑戦です。


2024/10/25 5年生林間学習⑪「2日目スタート」
清々しい朝の空気の中、「朝の集い」では、体操や今日一日のスケジュール確認などを行いました。

2024/10/25 5年生林間学習⑩「キャンプファイヤー」
昨日の24日夜には、3校合同のキャンプファイヤーが行われ、子どもたちは大盛り上がりでした。特に「マイムマイム」では、みんなが大きな声をかけ合いながら元気よく踊る姿が見られました。


2024/10/24 5年生林間学習⑨ トピック「今後の予定」
美味しそうなカレーを食べた後は、活動②「キャンプファイヤー」、入浴、今日の振り返りをして消灯。これで1日目が終了します。2日目は、朝の集い、朝食、清掃活動、活動③「クイズラリー」、昼食、退所式、レクレーションの後、るり渓少年自然の家とお別れします。学校到着は15:00を予定しています。この後もHPでできる限り情報を発信していきたいと思いますが、時間的に遅れて配信するかもしれません。ご了承ください。
2024/10/24 5年生林間学習⑧「カレーの出来上がり」
美味しそうなカレーが出来上がりました。


2024/10/24 5年生林間学習⑦ トピック「野生シカの登場」
山間部にある「るり渓少年自然の家」には、よく野生のシカがやって来ます。普段は、夜間に出ることが多いのですが、今日は日の明るい間に出てきました。これは、久御山町の子どもたちがやって来てくれたことを歓迎してくれているのでしょう。

2024/10/24 5年生林間学習⑥「カレーライス作り」
炊事棟で各班ごとに「カレー」づくりが始まりました。野菜を切ったり、火起こしをしたりして、普段とは違った環境で食事を作る体験を行っています。


2024/10/24 5年生林間学習⑤「入所式」「自分たちの部屋へ」
入所式では、これからお世話になる自然の家の職員さんへ挨拶をすませ、子どもたちは館内の自分たちの部屋へ向かいました。山間にある施設周辺の木々は、色づき始めています。



2024/10/24 5年生林間学習④「るり渓少年自然の家に到着」「お弁当タイム」
無事に「るり渓少年自然の家」に到着しました。みんな元気です。これからお弁当を食べて、入所式に備えます。その後は、夕食の「カレーライス作り」です。



2024/10/24 5年生林間学習③「亀岡駅到着」
美しい渓谷の風景を見て、無事に「亀岡駅」に到着しました。これから、目的地の「るり渓少年自然家」へ向かっていきます。




2024/10/24 5年生林間学習②「トロッコ列車乗車」
5年生は嵐山バス停に到着して、これからトロッコ嵯峨駅からトロッコ列車に乗車します。保津峡の渓谷をぬって亀岡まで向かいます。子どもたちの目にどんな景色が飛び込んでくるのか楽しみです。



2024/10/24 5年生林間学習①「出発」
待ちに待った「林間学習」に5年生の子どもたちは、笑顔で元気一杯、出発して行きました。1泊2日の初めての宿泊体験学習です。不安なこともあるかもしれませんが、みんなと協力しながら、楽しい林間学習になることを願っています。

2024/10/23 聴覚障害に関わっての学習
今回3年生は、「京都府南部視覚・聴覚支援センター」より先生の来ていただき、聞こえの不自由な方への対応や補聴器の使い方など実際に体験させていただきました。



2024/10/22 冬芝の生長
10月12日(土)に蒔いた冬芝の種が発芽して、生長を始めました。これから冬の間も生長を続け、青々と茂ってもらいたいです。

2024/10/18 2年生の校外学習
2年生は、大阪市北区扇町の関西テレビ内にある「キッズプラザ大阪」に行ってきました。出発時は、少し雨がぱらついていましたが、現地に着くと曇り空ではありましたが、ほとんど雨も降らずに体験の後、最後に公園で遊ぶことができました。体験では、シャボン玉コーナーやチューブスライダーなど楽しめるコーナーがたくさんありました。子ども達もグループごとに時間いっぱいまで体験を楽しみました。




2024/10/15 久御山町小学校児童陸上運動交歓記録会
久御山町内の3小学校の6年生児童が一堂に会して、宇治市にある京都府立山城総合運動公園(太陽が丘陸上競技場)で、令和6年度陸上運動交歓記録会を実施しました。天候も陸上競技をするには適した状態で、児童達も全力で競技に臨んでいました。多くの保護者や他の子ども達の声援を受けて、最後まで走りきった児童たち、本当に最後まで諦めずによく頑張りました。また、早朝より準備や運営に携わってくださった教育委員会やスポーツ推進委員の方々には、最後まで御協力いただきありがとうございました。ケガ等もなく無事に終了することができました。



2024/10/12 冬芝の種まき
連休初日の朝早くから、PTA、児童、地域、関係団体の皆さん集まっていただき、冬芝の種まきと土かぶせ作業を行っていただきました。これから冬にむけの芝育成の作業でした。早く根付いて、冬でも青々とした芝が生えること願っています。


2024/10/5 運動会 無事に終了
昨日までの雨が嘘のように、秋晴れのもと、令和6年度東角小学校運動会が行われました。これまで練習してきた成果を十分に発揮して、「限界突破」の勢いで競技・演技に臨むことができました。徒競走では最後まで諦めずに走りきり、団体競技では、チームで協力しながら、そして、団体演技では、自信を持って、堂々と踊りきりました。素晴らしい運動会でした。多くの保護者や地域の方々に見ていただきありがとうございました。






2024/10/4 雨を吹き飛ばす応援練習
明日に迫った運動会。応援合戦の練習にも熱が入っています。本来なら運動場で応援練習をしたいところですが、小雨のため各教室での練習となりました。それでも子ども達は、赤白に分かれて、雨を吹き飛ばすような大きな声を出して、練習していました。




2024/10/1 運動会全校練習
青空の下、少し暑さの残る中ではありましたが、全校練習を行いました。1年生にとっては小学校で初めての運動会です。本番に向けて入場練習やラジオ体操、開閉会式の練習など、最後まで集中を切らさずに頑張りました。本番でも練習のようにできることを期待しています。
