出来事(2025年6月)

久御山町役場1階ロビーに、去る5月9日(金)町内3小学校の児童が、校外学習で見学した「大阪・関西万博」のまとめが展示されています。各学年ごとに工夫凝らしたまとめができあがりました。7月11日(金)まで展示されています。是非、役場に行かれる機会があれば、ご覧ください。

昨日の児童集会で紹介された「折り紙でつながろうプロジェクト」の作品と全校スローガンを合わせた掲示物が、2カ所の児童昇降口に張り出されました。今年の全校スローガンは、「50周年!元気いっぱい 笑顔100%な東角っ子」です。

栄養職員の先生が、「にっぽんの味めぐり」と題して、全国各地の郷土料理を紹介してくれています。南校舎1階の廊下に掲示されています。今月は、九州地方の郷土料理を取り上げています。興味のある方は、一度ご覧になってください。

今回の児童集会は、各クラスの「きずな目標」(人権学習)の発表と委員会からのお知らせ、児童会本部からの連絡でした。各クラスで考えたきずな目標は、掲示板等でも張り出されます。また、児童会からは、1学期最後の取組として「ペア交流」について取組期間等の報告がありました。また、「折り紙でつがろうプロジェクト」で完成した作品の紹介もありました。最後に全校で歌をうたって終わりました。1学期も残り1ヶ月程となり、学期最後の取組が行われていきます。次につなげられるようにみんなで協力して取り組んでくれることを期待しています。

大変暑い中、早朝より芝生化プロジェクトのエアレーション作業と土まき作業に多くの関係団体、学校運営協議会、PTAの皆さんに参加していてだき、午前中作業をしてくださいました。機械で穴を開けて、その上に土を被せる作業でしたが、皆さん汗を流しながら、頑張ってくださいました。この後も、芝の生育に良い環境がづくりができるように皆さんの協力をお願いいたします。

2025/6/20 6年生 修学旅行

修学旅行を終えた子どもたちの表情は疲れていましたが、「楽しかった!」と笑顔で話してくれました。

たくさんのお土産話とお土産袋を持って帰りました。

2025/6/20 6年生 修学旅行(京都駅)

予定通り6年生を乗せた新幹線が京都駅に到着しました。

2025/6/20 6年生 修学旅行(広島駅)

京都駅まで、時速約300kmで帰ります。

2025/6/20 6年生 修学旅行(昼食)

広島城跡で昼食のお弁当を食べました。

2025/6/20 6年生 修学旅行(平和記念公園、平和記念資料館、原爆ドーム)

2025は、終戦80年の節目の年です。平和の大切さをあらためて考えた時間となりました。

2025/6/20 6年生 修学旅行(宮島出発)

宮島を出発しました!今日も、広島県はきれいな青空です!

2025/6/20 6年生 修学旅行2日目スタート

修学旅行2日目がスタートしました。

しっかりと朝食を食べて、2日目も元気に過ごしましょう!

2025/6/19 6年生 修学旅行(レクリエーション)

夕食後、3小学校合同レクリエーションで盛り上がりました!小学校は違っても、昨年度も林間学習で一緒に楽しんだ仲間です!

2025/6/19 6年生 修学旅行(夕食)

子どもたちが待ちに待った夕食タイムです。みんなが好きそうなメニューがたくさん並んでいます。おひつのご飯が足りるか心配です・・・。

2025/6/19 6年生 修学旅行(厳島神社、宮島水族館、ホテルまこと)

修学旅行1日目は、フェリーで宮島に渡り、厳島神社や宮島水族館を見学しました。

2025/6/19 6年生 修学旅行(フェリー乗り場~宮島)

宮島に到着しました! 晴れ渡る青空! 

ただ、現地も暑そうです・・・。

2025/6/19 6年生 修学旅行(広島駅)

6年生が広島駅に到着しました!

2025/6/19 6年生 修学旅行(京都駅⇒新幹線)

6年生は、京都駅で3校の顔合わせを行い、広島県に向けて時速約300kmで移動しています。

2025/6/19 2025/6/19 6年生 修学旅行(学校出発)

今年度の修学旅行のテーマは「仲良く楽しみながら学べる修学旅行にしよう!! 3校合同、仲を深めyoo!」たくさん学び、たくさん楽しんできてください。いってらっしゃい!

6年生は、社会科の学習の一環として、税金の使われ方について学びました。また、見本ではありますが、1億円を見せてもらい、手に触れることができました。

今日は、先週とは違い、急に暑くなりました。特に湿度が高く、体温も上昇してきますので、クーリングシェルターをオープンルームと図工室に設置しました。さらに、体育館には大型の冷風扇も2台稼働しました。これから、さらに暑くなります、熱中症には十分に気を付けていきたいと考えております。

4年生とこども園5歳児さんがこども園の畑でサツマイモの苗植えをしました。青少年健全育成協議会の皆さんや園の先生、PTAの方の協力を得て、苗を200本植えました。秋にはたくさん実っていることを期待しています。

3年生は、社会科の勉強で自分たちの住んでいる地域のことについて学習をしています。その成果を御牧小、佐山小、東角小の3小学校をオンラインでつないで発表し合いました。各小学校区の地域の特徴をまとめて発表し合うことで、久御山町全体のことがよく分かりました。これからも小学校連携の事業を進められるとよいです。そして、地域の垣根を越えて繋がり合うことの良さを学んでもらいたいです。

6月19日(木)、20日(金)の広島・宮島方面への修学旅行に向けて、学年集会がありました。めあてや行程、持ち物など、各係が中心となって説明を行いました。本番まで約1週間です。体調管理やケガ等には十分に気を付けて、みんなで楽しい修学旅行にしてほしいと思います。

本来なら昨日の11日から水泳指導が始まる予定でしたが、降雨のため1日順延となりました。子ども達は、久しぶりのプールを楽しみしており、プールサイドからは、大きな歓声が上がっていました。これから約10時間ほどの水泳学習を実施していきます。少しでも長く、多く泳げるように練習を重ねていきます。

とうずみこども園の年長児さんが小学校にやってきました。本校児童が、5月に大阪・関西万博に行った思い出を絵にしたものを鑑賞したり、各教室の様子を見て回ったりと大変静かに校内を参観していました。

いつも読み聞かせでお世話なっております「ブックママ」のみなさんに、先生方がやっている読み聞かせを見学していただきました。

いよいよ梅雨のシーズンを迎えようとしているこの時期、中庭のアジサイをはじめ、夏の野菜もグングン生長してきています。

昨日の雨が嘘のように、晴れ渡った中、50周年記念事業の1つの全校写真を運動場で撮りました。児童会の児童が掲げた「横断幕」の後ろに全校児童が並び、記念写真を撮影しました。記念に残る一大イベントでした。その後、6年生がフェンスに横断幕を取り付けました。

過去の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA