出来事(2024年9月)
2024/9/30 運動会係り活動
明日は、全校練習です。その準備として、高学年の係り活動が行われました。児童会本部やプラカード、放送、決勝などそれぞれが、本番に向けて準備を進めました。




2024/9/30 久御山町民運動会
昨日29日に雨のため延期となっていました「町制施行70周年記念事業 第58回久御山町民運動会」が久御山中央公園野球場で開催されました。本校の児童も各地域からたくさん参加しており、地域行事での繋がりを感じるひとときでした。

2024/9/27 元気一杯ダンス練習
低学年グループ(1・2年生)も運動場で曲に合わせてダンスの振り付けや隊形移動の練習を元気一杯行うことができています。本番が楽しみです。


2024/9/24 運動場での練習始まる
3連休の間に、空気が入れ替わり、秋を感じさせる季節になりました。子ども達も先週との違いを感じ取りながら、運動場で運動会練習を始めました。(上段3・4年生、下段5・6年生)




2024/9/20 障害者理解教育
4年生の教室に京都府南部視覚・聴覚声援センターより2名の先生が来られて、目の不自由な方のことについていろいろと教えていただきました。目が見えにくい方の生活やどのように接していけばよいのかなど、子ども達はしっかり話が聞けていました。

2024/9/19 サラブレッドと親しもう
学校にサラブレッドがやってきました。JRA日本中央競馬会が主催している「サラブレッドと親しもう」の参加校に応募して全国13校に選ばれました。実際には3・4年生が馬に関する講義を受けて、3頭の馬(サラブレッド、中馬、ポニー)と触れ合うことができました。めったにない体験ができ、子ども達も大喜びで、良い思い出になったようです。






2024/9/19 ウォリック・ステート・ハイスクール交流事業
久御山中学校とオーストラリアのウォリック・ステート・ハイスクール交流事業で本日15名の学生さんと先生方が本校に訪問されました。歓迎のセレモニーでは、6年生からメッセージと校歌を贈り、大変喜んでいただきました。また、こども園参観の後には、各学年で授業を参観されたり、交流体験として昔遊びをしたり、折り紙を一緒に折ったりなどして楽しみました。最後には、各クラスで給食を一緒に食べて交流を深めることができました。子ども達にとても良い経験、体験ができました。









2024/9/18 応援練習始まる
運動会にむけて、赤白ともに応援練習が始まりました。高学年が低学年の教室や少人数教室に行って、応援歌やコールなど、丁寧にそして優しく教えてくれていました。これから本番に向けて、完成度が高まり、大きな声で元気よく応援合戦ができることでしょう。

2024/9/13 オープンスクール・懇談会
大変暑い中ではありましたが、多くの保護者の方に「オープンスクール・懇談会」に御参加いただきありがとうございました。次は、10月5日(土)令和6年度運動会が開催されます。是非、御参観くださいますようよろしくお願いいたします。
2024/9/13 東角小クーリングシェルター
熱中症予防の対策として、運動会練習の合間、休憩場所として体育館から近い図工室を「クーリングシェルター」として設定しています。暑い中の練習で熱くなった体を冷やすために、休憩したり、お茶を飲んだりする場所として活用しています。

2024/9/13 暑さに負けず元気に踊る子ども達
体育館での練習も本格的に実施しています。低学年の子ども達も踊りを覚え、みんなと合わせながら一生懸命に取り組む姿が見られました。暑い中ではありますが、元気にそして楽しそうに踊っていました。

2024/9/9 懸命に踊りの練習をする子ども達
猛暑日の続く中、体育館では、懸命に踊りの練習をする子ども達の様子が見られました。運動会本番に向けて、個人・集団が一つの目標に向けて努力を積み重ねています。踊りを覚え、みんなで揃ったときの達成感を感じながら練習に取り組んでいました。

2024/9/6 不審者対策避難訓練
宇治警察署と連携して、不審者対策の避難訓練を実施しました。南校舎3階に不審者が現れたと想定して、教職員の適切な対応の仕方の訓練と同時に、全児童がその間に体育館へ素早く避難する訓練を実施しました。体育館の避難した後、宇治警察署スクールサポーターの方から逃げるときの注意をなどの話をしていただきました。



2024/9/5 食育授業
3年生は、久御山町の岡井農園さんから岡井先生をお招きして、食育の授業をしていただきました。久御山町で栽培されている「京野菜」についての話を詳しくしていただき、3年生が勉強している久御山町のことをさらに詳しく、内容を深掘りして学習を進めることができました。


2024/9/5 おもしろ科学体験・4次元デジタル宇宙シアター
本日、ふれあい交流館ゆうホールで、午前と午後に渡って京都大学大学院理学科の学生さんによる「おもしろ科学体験」と「4次元デジタル宇宙シアター」を体験させてもらいました。午前は4年生中心に科学体験ブースで磁石を使ったおもしろ実験や空気の圧縮、静電気のたまる実験など見せてもらい、手作り体験ブースでは、偏光板を使っての物の見え方の違いを体験したり、光ファイバーを使って簡単なツリーを作ったりと楽しい体験ができました。また、4次元デジタイル宇宙シアターでは、地球から遠い宇宙を目指して飛び出して、銀河系を外から見たりして宇宙を旅することができました。午後からは、5・6年生が午前と同様に体験活動を行いました。今回の取組を体験して、子ども達は、科学に対して興味がすごく沸いたと最後に感想を言ってくれました。今後、このような取組が続けて行われることを願っています。今回は、本当に良い体験ができたと感謝しています。関係してくださった皆さん、本当にありがとうございました。






2024/9/4 運動会練習始まる
10月5日(土)の「令和6年度運動会」に向けて、暑い中ではありますが、各学年で練習が始まりました。体育館でダンスの練習をしている中学年の様子です。まだ練習が始まったばかりですが、楽しいそうに踊る子ども達の様子が見られました。熱中症予防のために休みをとりながら取り組んでいます。


2024/9/4 薬物乱用防止教室
宇治警察署よりスクールサポーターの方に来ていただき「薬物乱用防止教室」を行いました。薬の正しい扱い方やたばこなどの人体に有害な薬物に関しての話を集中して聞くことができていました。

