出来事(2025年7月)
2025/7/22 きずな目標
今年の各クラスのきずな目標が決まり、掲示物が完成しました。いつも「相手のことを考えて行動できる」ようになれることを意識して行動できればと考えます。

2025/7/22 園小連絡会 研修会
昨年度よりこども園の先生方と小学校の先生とが研修会として、交流会を行っています。昨年は、これまでなかなか交流する機会が無かったので、たくさん話し合いができ、好評だったので、是非来年も実施してほしいという要望があり、今年も実施しました。まず、午前中に小学校の教師がこども園の参観をされていただき、いろいろな年齢の子ども達の普段見られない様子や先生方の動き、声かけの様子など見せていただきました。午後からは、グループに分かれて懇談会を行い、参観の感想や日頃の子ども達の様子について交流をもつことができました。



2025/7/18 令和7年度1学期終業式
本日、令和7年度1学期が無事に終了いたしました。大きな事故もなく終えられましたのは、保護者・地域の皆様の日頃からの学校教育活動への御理解と御協力の賜だと感謝しております。2学期も何卒よろしくお願い致します。さて、今日の終業式では、4つの大事にすること(挨拶、人を大切に、続けること、チャレンジとトライ)を確認して、休み中、2学期も続けてもらいたいと話しました。また、休み中に出かけることあると思うので、自転車の運転や水辺での遊び、ケガや病気についても注意を払うように声かけをしました。そして、最後には、児童会本部が50周年記念ロゴマークを募集して最終選考に残った6作品を紹介して、第1位の発表をしました。今後、50周年記念事業に関わることには選ばれたロゴマークが使用されていきます。さて、明日から39日間に渡る夏休みが始まります。安全に気を付けて、有意義な時間を過ごしてもらいたいと思います。
2025/7/17 「社会を明るくする運動」講演会・標語表彰式
「社会を明るくする運動」標語の特選4点、入選12点の作品の表彰式が、町役場コンベンションホールで行われました。1部は、講演会で「オカリナ演奏 涼風にのせて」と題して、オカリナデュオ ビスコンティさんによる演奏会がありました。優しい音色に心が癒やされた瞬間がありました。2部は、表彰式で特選、入選した児童生徒への表彰がありました。参加した子ども達は、皆笑顔で町長、教育長、議長、警察署長から賞状を受け取っていました。




2025/7/16 久御山町仲間いっぱい交流会
今年もやって来ました。「久御山町仲間いっぱい交流会」が、ふれあい交流館で行われました。久御山町の各小中学校の特別支援学級児童生徒と八幡支援学校の生徒が一同に集まり、全体ゲームをしたり、各コーナーを回ったり、パラバルーンをしたりと楽しい時間を過ごしました。特に今年は、中学校の生徒が頑張ってくれて、新しいコーナーを設定したり、合唱をしたりと意欲的に取り組んでくれました。子ども達も先生達もすごく楽しい時間を過ごせました。みんなに感想を聞くと「楽しかった。来年もやりたい」とうれしそうに言っていました。









2025/7/11 やましろのたから授業
毎年、4年生は、郷土の山城地方について、外部講師を招いて学習を行っています。前半は体育館で歴史、自然、宇治茶、京野菜、学研都市のブースに分かれて説明を受けました。後半は、家庭科室において、急須でお茶を入れて飲む体験をさせてもらいました。





2025/7/7 着衣泳
7月7日、8日に全校児童対象に「着衣泳」を実施します。これから夏場、水辺で遊ぶ機会も増えます。もし、予期せず川や池などにはまった場合に自分で自分の命を守るために、どのような行動を取ればいいのかを学習しました。まずは慌てずに、力を抜き、背浮きの状態で救助を待てるようにすることが一番です。夏休み中、気を付けて安全に過ごせますようにしてほしいです。



2025/7/4 50周年ロゴマーク 最終選考へ
創立50周年記念事業の一環で、児童会本部がロゴマークを募集したところ、38件の応募があり最終選考で6点が選ばれました。これから全校児童からの意見を聞いて1つに決めていきます。

2025/7/4 こども園園児 プールで水しぶき
とうずみこども園の園児さんたちが、小学校のプールにやって来ました。いつもより大きなプールで最初は緊張していましたが、そのうち大はしゃぎで水しぶきをあげて楽しんでいました。

2025/7/2 オアシス運動
地域児童会で学校学校運営協議会に勧めていただいている「オアシス運動」について、委員のみなさんから子どもたちへお話をしていただきました。これからも元気よく大きな声であいさつができる子どもたちでいてほしいと思います。


2025/7/2 七夕飾り
1年生教室の前に七夕飾りが設置されました。子どもたちの願いが書かれています。願いが叶いますように。

2025/7/1 50周年記念横断幕 再掲示
50周年記念事業の一つとして、児童会本部が横断幕を運動場東側のフェンスに張り付けましたが、もっと良くみんなに見てもらうために、今回運動場側の玄関の上に掲示しました。子ども達や保護者、地域の方が学校に来られた時に見ていただける場所に設置しました。また、学校に来られた際には、是非ご覧ください。

2025/7/1 「ろうかをあるこう」キャンペーン
6月30日~7月4日までを「ろうかをあるこう」キャンペーンと題して、保健体育委員会の取組を行っています。安全に学校生活を送るためには、廊下を走らずに歩くことが大事です。そのための注意喚起として行っています。今回、南校舎の1階に動画を流して児童への関心を高める工夫が取られました。キャンペーン期間中だけでなく、普段の生活の中でも落ち着いて行動できるようにしてほしいです。


