日誌 万博のフィナーレに合わせて 万博のフィナーレに合わせて、10日(金)3年生女子体育で「マットダンス発表会」を実施しました。学級ごとに、万博のテーマソングに合わせて、マット運動とダンスを組み合わせて構成しました。集大成ともいえる3年生のマットダンスは、各学級らしさにあ... 2025.10.15 日誌
日誌 大成功のエコキャップ回収キャンペーン 126,573個のエコキャップ、158個のワクチンへ! 10月14日(火)環境委員のエコキャップ回収キャンペーンで、地域のみなさんを始め、多くの方からエコキャップをいただき、目標個数の4万個を大きく更新し、合計126,573個集まり... 2025.10.15 日誌
日誌 中丹駅伝大会 男女そろって府大会出場が決定しました! 10月11日(土)中丹駅伝大会が実施されました。男子女子ともに粘りに粘る走りを見せ、最終男子は4位、女子は6位に入賞し、見事京都府駅伝大会出場権を獲得しました。京都府駅伝大会は11月8日(土)... 2025.10.15 日誌
日誌 人権学習報告会 学年、学級の代表者が地域の方々に報告会を行いました! 10月9日(木)放課後の時間帯に各学年、学級の代表者が堀会館に出向き、地域の方々に向けて人権学習報告会を行いました。内容は生徒会が作成してくれた人権学習に向けた動画、1人1人から... 2025.10.15 日誌
日誌 上手にできました! 1年生が調理実習で「豆腐団子」を作りました。粉をこねるのに四苦八苦、“すりきり”で材料を量るのに四苦八苦していましたが、とってもおいしい団子ができあがりました。各班のチームワークが素晴らしくて、片付けまでテキパキと分担している姿がかわいら... 2025.10.09 日誌
日誌 来場者20万人超の大阪・関西万博 3年生も笑顔で万博で学びを深めました! 10月8日(水)閉幕に近づく大阪・関西万博に3年生が行ってきました。万博会場に着いてからは、お弁当を食べて、集合写真を撮り、万博を散策し、大屋根リングにも登りました。その後、大阪ヘルスケアパビ... 2025.10.09 日誌
日誌 2年生職業調べ発表 2年生の学級代表10名がみんなの前で発表! 10月8日(水)2年生が興味のある職業について各自で調べ、代表者10名が体育館で2年生全体の前で発表しました。以前に学級で発表したものよりもレベルアップした発表を行ってくれました。発表して... 2025.10.09 日誌
日誌 ネットトラブルストップ講座 スマホやSNSのトラブルから身を守るために 10月7日(火)5時間目、6時間目を使って全校生徒を対象に体育館にて「ネットトラブルストップ講座」を実施しました。講師としてNIT情報技術推進ネットワーク株式会社の篠原嘉一様に来ていただき... 2025.10.08 日誌
日誌 3年生 大阪・関西万博へ向けて出発 桃映中ラストの大阪・関西万博へ! 10月8日(水)いよいよ10月13日に閉幕を迎える大阪・関西万博へ3年生が今日の朝、出発しました。これで桃映中学校は全学年大阪・関西万博へ行くことになりました。連日ニュースでも閉幕日が近づくにつれて... 2025.10.08 日誌
日誌 後期一斉委員会 後期委員会スタート!活躍に期待!! 10月2日(木)放課後、後期一斉委員会が行われました。各委員会で自己紹介や活動方針・活動内容等を確認しました。後期の委員会は、10月31日にある文化祭に向けての動きもあります。責任をもって、仕事を... 2025.10.02 日誌
日誌 令和7年第77回体育祭 勝ちよりも価値のある輝きが見えました! 10月1日(水)晴天の中、今年度の体育祭を行うことができました。全員で作り上げた体育祭。真剣さの中からフェアプレー精神が生まれ、仲間を思いやり、やって良かったと感動する体育祭となりました。今年... 2025.10.01 日誌
日誌 明日がラスト! 今週より、生徒会による「エコキャップ回収でCAP(頂点)を目指せ!エコキャップ回収キャンペーン」を実施しています。集まったエコキャップは、THREE S様からUNICEF様に寄贈し、途上国のワクチンに還元されます。目標個数は40.000... 2025.09.25 日誌
日誌 今日から体育祭練習 スローガン発表、結団式、体育祭練習 9月22日(月)今週から10月1日に開催される体育祭に向けて練習が始まりました。初日の今日は体育館にて各色ブロックのスローガン発表が行われました。黄ブロックのスローガンは「黄♡愛~全員主役の輝く舞... 2025.09.25 日誌
日誌 新人総体頑張りました! 各部活動で桃映中が躍動しました! 9月20日(土)、21日(日)に多くの部活動で新人総体が行われました。どの部活も2年生、1年生がそれぞれの持てる力を発揮し、全力で新人総体に挑戦しました。 バスケットボール男女、野球部、卓球部... 2025.09.22 日誌
日誌 エコキャップ回収キャンペーン 来週からキャンペーン!地域の方も協力をいただいています!! 9月19日(金)環境委員から来週エコキャップ回収キャンペーンが始まります。終わりの会で各学級の環境委員がキャンペーンの説明をして、エコキャップ回収の呼びかけをしました。 ... 2025.09.19 日誌
日誌 「聴覚障がいってどんなこと?」 1年生人権講演会 9月18日(木)1年生を対象に人権講演会を行いました。講師は昨年度に引き続き、四方裕美子さんにお世話になりました。「聴覚障がいってどんなこと?」をテーマに、小学校・中学校時代で大変だったことや中学生に伝えたいこと、... 2025.09.18 日誌
日誌 1・2年生大活躍 新人総体 熱い暑い戦いでした!! 9月15日(月祝)まだまだ暑さが残る中、新人総体が始まりました。桃映中学校の今年の新人総体のスローガンは「魅せろ!ド根性」です。陸上部が丹波自然公園陸上競技場で、男女ソフトテニス部が三段池科研電気テニスコート... 2025.09.18 日誌
日誌 後期人権学習授業参観 「学び」「気づき」「行動する」 9月11日(木)今日は後期人権学習で地域の方々や小学校先生方に全学年授業を見ていただきました。差別のメカニズムの固定観念、偏見、差別の構造を中心にそれぞれの学年のテーマに迫る授業内容でした。グループで... 2025.09.11 日誌
日誌 後期人権学習 各学年学びを深めています!! 9月9日(火)全学年で人権学習がスタートしています。1年生は「障がいのある人の人権」、2年生は「外国籍の人の人権」、3年生は「同和問題」について学んでいます。映像資料や読み物資料を使いながら、人権につい... 2025.09.09 日誌
日誌 人権学習週間 後期人権学習がスタートします! 9月8日(月)今週は桃映中学校の後期人権学習週間です。明日から始まる人権学習に向けて、終わりの会で生徒会が中心になって作成した人権学習に向けての動画を見ました。今回は1年生、2年生の学級委員長長、生徒... 2025.09.09 日誌
日誌 1年生大阪・関西万博 雨にも降られず学びを深めました!! 9月5日(金)雨が心配された1年生の大阪・関西万博でしたが、バス移動や建物に入っている間に雨が過ぎて、ほとんど雨に降られず、万博を楽しむことができました。現地に到着して、集合写真やお弁当を食べた後... 2025.09.05 日誌
日誌 2年生 裁縫にチャレンジ!! 2年生は、文化祭展示に向け「ブックカバー」を作成中です。苦手なことにも一生懸命取り組んでいる様子があったり、お互いにサポートしながら少しずつ制作を進めています。 黙々と集中して取り組む姿は、桃映中学校を支える学年が逞しく見えた瞬間で... 2025.09.05 日誌
日誌 3年生 実力テスト 本日、3年生は2回目の実力テストです。前回は、総体やコンクールなどバタバタした中ではありましたが、今回は夏休みの学習の成果を確認するテストになります。 日頃は、桃映中学校の顔として生徒会活動を引っ張ってくれている3年生。今日は、「な... 2025.09.05 日誌
日誌 1年生 万博へ出発しました 雨が心配されましたが、1年生の出発を送り出すかのように雨も上がり無事出発しました! 1年生は初めてバスに乗って、校外に出かけます。日頃の取組が今日どんな形で表現できるか楽しみです\(^_^)/ 本日のスケジュールは、会場内でお... 2025.09.05 日誌
日誌 2年生万博事後学習 万博を振り返り、まとめをしました 9月4日(木)昨日、2年生が大阪・関西万博に行き、今日事後学習として学級でまとめを行いました。各国の文化を学び、仲間とともに学習できたことを振り返り、お互いに交流していました。 ... 2025.09.04 日誌
日誌 大満足の大阪・関西万博 みんなの笑顔がまぶしいです! 大阪・関西万博に圧倒された2年生でした。たくさんの人やパビリオンがある中、万博内でお弁当を食べて、みんなで未来の都市パビリオンを見学し、その後はグループごとに万博内を見学しました。各国の文化にたくさん触... 2025.09.03 日誌
日誌 晴天の中出発しました! 2年生大阪・関西万博 9月3日(水)朝早くから2年生は体育館に集合して、大阪・関西万博へ向けて出発しました。タイムスケジュールは、会場内でお弁当を食べて、「未来の都市パビリオン」を見学し、班ごとにミッションに挑戦する予定です。楽しみ... 2025.09.03 日誌
日誌 「希望の絨毯」両丹日日新聞に掲載 桃映中学校の取組が紹介されました! 先日紹介した、芝桜の命名式の様子を9月1日付の両丹日日新聞に取り上げてもらいました。桃映中学校の活躍をたくさんの方に知ってもらい、さらに応援してもらえる桃映中学校にしていきましょう。 ... 2025.09.02 日誌
日誌 避難訓練 1時間目の前の避難訓練 9月1日(月)1時間目が始まる前に避難訓練を抜き打ちで行いました。避難の放送があった後素早く技術室前に集合し点呼を行いました。避難開始から2分50秒で全員が避難を完了することができました。1学期に火災を想定し... 2025.09.01 日誌
日誌 「芝桜の花壇」命名式 「希望の絨毯」民生児童委員さんにお披露目 8月29日(金)、4月に民生児童委員の方々に芝桜をいただき、桃映中の花壇に植えています。生徒に、「芝桜の花壇」の名前のアンケートをとり、多くの意見の中から「希望の絨毯」となりました。本日、民... 2025.08.29 日誌
日誌 今日から2学期スタート! 2学期も気持ちを新たに! 8月28日(木)桃映中学校は今日始業式を行い、2学期をスタートしました。2学期には学校行事が多く控えています。始業式の校長先生の式辞の中には、「運動や歌が得意でない人もいる。勝ちにこだわる取組ではなく、成功... 2025.08.28 日誌
日誌 ようこそ!庵我オーケストラのみなさん 桃映中学校吹奏楽部の演奏を見学 8月27日(水)明日からいよいよ2学期が始まります。今日の部活動の時間に庵我児童館から庵我オーケストラの小学生5名が吹奏楽部の見学に来校しました。吹奏楽部の歓迎の演奏から始まり、各楽器の紹介、楽器の体... 2025.08.27 日誌
日誌 夏休みもボランティア活動 地域に貢献する桃映中学生 夏休みも終わりに近づいてきました。夏休みの期間中でも夢・絆ボランティア活動を頑張ってくれています。8月2日(土)大正子ども夏祭り、8月10日(日)高畑ふれあい祭り、8月23日(土)東堀地蔵盆に桃映中学生がボ... 2025.08.25 日誌
日誌 資源回収お世話になりました 桃映中学校 由良川河川敷でそれぞれ資源回収 8月24日(日)資源回収を地域のみなさんのお力を借りて実施することができました。次から次へと資源を持ってくる中、生徒がテキパキと運んでくれました。暑い中大変な作業でしたが、生徒、教職員、P... 2025.08.24 日誌
日誌 はばたけ世界へ中学生短期留学事業 カナダへ短期留学 8月6日(木)から福知山市のはばたけ世界へ 中学生短期留学事業として福知山市内の中学生代表がカナダへ短期留学へ向かい、本校からは5名参加しました。現地で学びを深め、報告会が8月30日(土)に行われます。楽しみにして... 2025.08.24 日誌
日誌 京都府吹奏楽コンクール 吹奏楽部頑張りました! 8月3日(日)朝から桃映中学校をバスで京都コンサートホールに向けて出発し、京都府吹奏楽部コンクールに出場しました。今年度は1年生も多く入部し、たくさんの人数での出場となりました。3年生を中心に練習の成果が出せ... 2025.08.04 日誌
日誌 中丹総体 巻き起こせ桃映旋風!! 終業式が終わり、夏休みに突入するとともに中丹総体も各部活で繰り広げられています。 19日(土)から23日(水)中丹総体の結果です。バレー部は1セットを取りながらも最後まで諦めずにしっかりと戦いきりました... 2025.07.23 日誌
日誌 1学期終業式 充実した夏休みにしましょう! 7月18日(金)令和7年度の1学期の終業式を行いました。1学期の学校全体の評価と充実した夏休みを過ごすための話を校長先生、生徒指導主任の先生からしていただきました。更に生徒会本部から民生児童委員様よりい... 2025.07.18 日誌
日誌 学年集会 各学年1学期の総括をしました! 7月17日(木)今日は朝から雨が降る中、各学年代表生徒から1学期の総括の発表や、今学期学級で輝いた人たちの表彰などを行っていました。その後、各学年の特色のある取組として、体育祭に向けた決意表明、振り返... 2025.07.18 日誌
日誌 3年生性被害防止教室 被害者にも加害者にもならないために 7月14日(月)1学期も残りわずかになってきました。今日は3年生の保健体育の授業で、講師に京都府警察本部少年サポートセンター北部センターの足立様、大槻様をお招きし、性被害防止教室を実施しました。 ... 2025.07.14 日誌
日誌 夏季総体が始まっています 野球・ソフトテニス・柔道が熱戦を繰り広げました! 7月12日(土)、13日(日)にかけて夏季総体の大会が行われています。野球部は初戦、青葉中に勝利しましたが、2回戦の南陵戦で惜しくも敗退しました。ソフトテニスでは市予選会として個人戦... 2025.07.14 日誌
日誌 1学期最後のあいさつ運動 朝の地域清掃・あいさつ運動頑張っています! 7月11日(金)今日は1学期最後のいい日あいさつデーでした。生徒会本部役員と生活委員が朝のあいさつ運動を行ったり、生徒会本部役員が資源回収や地域清掃に行くなど朝からさわやかに活動を行ってい... 2025.07.11 日誌
日誌 7月も授業を頑張っています 各授業で学びあいが広がっています! 7月9日(水)1学期も残すところ、あと1週間あまりになりました。3年生の数学、2年生の社会や英語の授業では、生徒自らが考えて、答えを探すことを目的とした授業展開が行われていました。そのために、資料... 2025.07.10 日誌
日誌 色ブロック抽選会 色ブロックが決定!団長が決意語る! 7月8日(火)今日は体育館に全校生徒が集まり、体育祭の色ブロック抽選会が行われました。各学級の代表者がステージ上で色ブロックが示してある封筒を選び、色ブロックを決定しました。 結果、赤ブロッ... 2025.07.08 日誌
日誌 剣道順位決定戦・卓球市予選会 夏季総体が始まりました! 7月5日(土)剣道は中丹総体へ向けての順位決定戦、卓球は中丹総体への切符をかけた市予選会が行われました。剣道は中丹総体のシード等をかけて戦いました。特に卓球はこの市予選会で敗退してしまうと3年生は引退になる... 2025.07.07 日誌
日誌 通信陸上大会 桃映中学校ベストを尽くしました! 7月5日(土)、6日(日)にかけて通信陸上大会が丹波自然公園陸上競技場で行われました。桃映中学校からも選抜されたメンバーが出場し、ベストを尽くしました。夏の大会で3年生が自己ベストを出している姿はい... 2025.07.07 日誌
日誌 親子ふれあいの集いボランティア たくさんの参加者を笑顔にしました! 7月5日(土)昼間はとても暑くなっていますが、夕方になるにつれて少し涼しくなる日でした。人権ふれあいセンター堀会館で夏のお祭り気分を味わう親子ふれあいの集いが開催され、桃映中学校から夢・絆ボランテ... 2025.07.07 日誌
日誌 選手激励会 夏の総体・コンクールに向けて全員で応援 7月3日(木)7月5日(土)から夏の総体・コンクールが部活動ごとに開催されます。そこで全校を上げて応援し称える選手激励会を行いました。 各部活で大会への意気込みや、メンバー紹介を行い、パ... 2025.07.04 日誌
日誌 2年生技術 4月に植えたミニトマトに実がなりました! 7月3日(木)2年生技術の授業で4月にミニトマトの苗を植えて、今日、ミニトマトの実を収穫しました。4月に植えた苗はとても小さかったですが、みるみる成長し、みんなの身長を超すほどに成長しました... 2025.07.03 日誌
日誌 夏の総体・コンクールへ向けて 部活動にも力が入っています! 7月1日(火)今年は例年よりもかなり早く近畿地方の梅雨が明けたと見られると発表がありました。福知山市も暑さが日に日に増している気がします。その中でも夏の総体に向けて各部活、活動をしています。3年生と一緒... 2025.07.02 日誌
日誌 やんちゃフェスタボランティア 桃映中ボランティア頑張っています! 6月28日(土)三段池体育館にて福知山市内の児童館合同のやんちゃフェスタが開催されました。そこに桃映中学校からボランティア要請があり、桃映中学校から22名がボランティアに参加し、やんちゃフェスタの... 2025.06.30 日誌
日誌 憧れのその先へ 保体委員が窓文字を掲示! 6月27日(金)期末テストが終わり晴れやかな顔で部活動に参加していました。期末テストが終われば次は夏の総体です。保体委員が夏の大会へ向けて窓文字を掲示してくれました。掲げた文字は「憧れのその先へ」です。部活... 2025.06.27 日誌
日誌 期末テスト 粘り強く最後まで諦めずに! 6月25日(水)今日から3日間、各学年で期末テストを行っています。毎日の学習の振り返りがとても大切だと感じながら家庭学習に取り組んできたことと思います。家庭学習時間の新記録は出たでしょうか?また、期末テス... 2025.06.25 日誌
日誌 中丹陸上大会 陸上部頑張りました! 6月22日(日)丹波自然公園陸上競技場で中丹陸上大会が行われました。暑い中でしたが、陸上部としてやりきった選手や見事入賞を果たした選手もいます。 結果としては男子共通800mにて松本 壮史さんが2分05秒... 2025.06.23 日誌
日誌 地域の方が参観に来られました みんなの頑張る姿が素敵でした! 6月23日(月)今日は先週の晴れから一転、朝から大雨で特に登校する時間帯が大変でした。2時間目の授業を桃映中学校を応援して下さる地域の方々が授業の様子を見に来られました。どの学年の授業も静かに、とても... 2025.06.23 日誌
日誌 教育実習生の先生方ありがとうございました 先生方お世話になりました! 6月20日(金)6月2日(月)から3週間にわたり教育実習を行っていた井本先生と大島先生が今日で実習を終えられます。生徒たちにとっても年齢の近い先生に刺激を受けることが多く、互いに実りのある体験になったので... 2025.06.20 日誌
日誌 がんばれ陸上部! 中丹大会に向けて選手激励会! 6月19日(木)陸上部が今度の22日(日)に丹波自然公園陸上競技場で、中丹大会に挑むに向けて、全校で陸上部を応援しようと選手激励会を行いました。 陸上部部長の松本 壮史さんが決意やメンバー紹介を行... 2025.06.20 日誌
日誌 各学年授業を頑張っています 各学年の授業をたくさんの先生が見学しました! 6月18日(水)6月中旬に入り、暑さが増している中、期末テストに向けてどの学年も授業に熱が入っています。今日は各学年の授業を校内の先生方にたくさん見てもらいました。 1年生では体育... 2025.06.18 日誌
日誌 たくさんのアルミ缶ありがとうございました 目標個数達成!ご協力ありがとうございました!! 6月17日(火)梅雨の最中ですが、とても暑い日が続いています。先週から始まっていたアルミ缶回収キャンペーンですが、今日が最終日でした。目標個数を10000個としていましたが、最終日まで... 2025.06.17 日誌
日誌 教育実習生も頑張っています 3年生国語で研究授業! 6月16日(月)6月から教育実習生が2名本校に来ています。国語の教育実習生として井本先生、社会の教育実習生として大島先生です。3年1組の授業で井本先生が研究授業として俳句の単元で授業を行いました。各グループか... 2025.06.16 日誌
日誌 アルミ缶回収継続中 来週17日(火)までキャンペーンをしています! 6月13日(金)今週から始まっているアルミ缶回収キャンペーン。毎日、朝の登校時にアルミ缶の袋を持って登校している姿や、「今日は○○個持ってきた!」と報告をしてくれる生徒が増えています。... 2025.06.13 日誌
日誌 人権学習参観 地域の方にも人権学習の様子を見ていただきました! 6月12日(木)今週は人権学習週間で、今日の3時間目の人権学習の時間は堀会館、堀児童館、庵我児童館の職員の方々、小学校の先生方、教育委員会などたくさんの方に参観していただきました。 ... 2025.06.12 日誌
日誌 福知山西南ロータリークラブ様より寄付をいただきました 生理用品の寄付をいただきました! 6月10日(火)福知山西南ロータリークラブ様より、自由に使える生理用品の寄付をいただきました。昨年度も生理用品を寄付していただき、女子トイレに設置をして利用しています。 「生理の貧困」とは、経... 2025.06.10 日誌
日誌 人権学習 今週は人権学習週間! 6月10日(火)今日から桃映中学校の前期人権学習がスタートしました。教室の中での意見を出し合い、考えや想いを共有したり、新しい考えに触れたりする活動がどの学年、学級でも行われていて生徒が主体的に参加しての学習と... 2025.06.10 日誌
日誌 アルミ缶回収キャンペーン 今日から1週間アルミ缶回収キャンペーン! 6月10日(火)今日近畿地方も梅雨入りとなり、雨の季節になりました。朝は小雨が降る中でもアルミ缶を持って登校してくる生徒がたくさんいました。今日から来週17日(火)までアルミ缶回収キャンペー... 2025.06.10 日誌
日誌 福知山市陸上競技大会 熱い暑い大会になりました! 6月7日(土)桃映中学校グラウンドにて夏季総体の福知山市陸上競技大会が行われました。梅雨前の晴れた暑い中でしたがどの種目でも大健闘しました。 入賞した選手は、女子1年100mにて田中 千夏さんが 3... 2025.06.09 日誌
日誌 SOSOプロジェクト 陸上大会に向けて全員でグラウンド整備 6月5日(木)今週7日(土)に桃映中学校のグラウンドで市陸上大会が行われるに際し、グラウンドの草引きと石拾いを部活動を中心に整備をしました。各自整備をした後に、自然と陸上部頑張れよという声も上が... 2025.06.06 日誌
日誌 3年生 第1回実力テスト 5教科の実力テスト 6月5日(木)今日は3年生が入試を意識した5教科の実力テストを行っています。公立高校中期試験では、1日で5教科の受験をします。さらに定期テストよりも範囲が広い1年生、2年生の内容の問題を行っています。進路を自らの... 2025.06.05 日誌
日誌 桃映ブロック総会 授業参観 小学校の先生方が参観に来られました! 6月4日(水)5時間目に桃映ブロックの授業参観があり、大正小学校、庵我小学校の先生方が中学生の授業を参観されました。懐かしい先生方に出会えた生徒たちもうれしそうな表情をしていました。小学校から成... 2025.06.05 日誌
日誌 薬物乱用防止教室 1年生・2年生が薬物の恐ろしさを学習しました! 6月3日(火)2時間目に1年生が、3時間目に2年生が薬物乱用防止教室として中丹西保健所から4人の講師の先生に来ていただきました。薬物の恐ろしさであったり、乱用することで起こる身体の変化... 2025.06.03 日誌
日誌 学校運営協議会 地域の応援団の皆さんありがとうございます! 6月2日(月)1学期も後半戦の6月に入りました。今日は学校運営協議会、桃映地域の応援団の方々に授業を参観していただき、学校の様子を見ていただきました。どの授業でも生徒が一生懸命学習を深めて... 2025.06.02 日誌
日誌 1年生京都府学力学習状況調査 ラストは1年生 頑張っています! 5月29日(木)1年生は昨日、防災学習のフィールドワークを行い、今日は京都府学力学習状況調査テストを受けています。iPadを使いながら国語の聞き取り問題でも真剣に耳を傾けて問題に取り組んでいました。... 2025.05.29 日誌
日誌 1年生防災学習フィールドワーク 1年生が校区内の防災について学びました 5月28日(水)1年生が地域の防災について学習をするために、福知山市道路河川課、危機管理室の方々から体育館で講義を聴いたり、桃映中グラウンドや福知山公立大学近くの桃池調整池やゆらのガーデン近く... 2025.05.29 日誌
日誌 2年生京都府学力学習状況調査 今日は2年生が学力テストを受けています! 5月28日(水)昨日は3年生が学力テストを受けましたが、今日は2年生が京都府学力学習状況調査テストを受けています。CBTテスト国語、数学、英語、質問紙の内容をiPadを使いながらテストを受け... 2025.05.28 日誌
日誌 2年生高齢者インタビュー 人権学習に向けて希望者がインタビュー 5月27日(火)放課後の時間に2年生の前期人権学習で高齢者の人権を行うにあたり、地域の高齢者から思いを聞こうと企画し、希望者12人がインタビューに行きました。地域でグランドゴルフをされている高齢... 2025.05.27 日誌
日誌 3年生京都府学力学習状況調査 今日3年生府学力テスト 5月27日(火)今日は3年生が京都府学力学習状況調査のテストを国語、数学、英語そして質問紙調査を受けています。今日は3年生ですが、明日は2年生、明後日は1年生と全学年がテストを受けます。がんばりましょう。 ... 2025.05.27 日誌
日誌 中間テスト 真剣にテストに臨む! 5月22日(木)今日と明日で各学年中間テストを行っています。朝の登校でも参考書やワークを見ながら登校している様子も見られました。先生からのテストの注意事項に真剣に耳を傾けて、一生懸命にテストに挑んでいる姿が素敵... 2025.05.22 日誌
日誌 庵我小PTA資源回収ボランティア 今年度初のボランティア 5月18日(日)今年度初の夢・絆ボランティアとして庵我小PTA資源回収ボランティアがありました。桃映中学校からは24名のボランティア参加があり、昨年度以上の人数でボランティアを行いました。庵我小学校卒業の生徒... 2025.05.20 日誌
日誌 テスト前GG みんなでGG(ゲット学力) 5月19日(月)今年度初の中間テストが今週22日(木)、23日(金)に行われます。そのため、今日と明日の放課後でテスト前GGとしてテスト対策の学習を行っています。最後までやりきってテストに備えましょう。 ... 2025.05.19 日誌
日誌 輝きの輪が広がっています! 学校は、今日も2年生を中心に活気あふれていました。授業では、多くの生徒が挙手をして意欲的に取り組んでいました。また、部活動では2年生が1年生に丁寧に教える場面を多く見ました。3年生は東京で、1・2年生は桃映中で、「輝きの輪」が広がっていま... 2025.05.15 日誌
日誌 富士山に大拍手! 修学旅行団は、予定通り東京を出発し、帰りの新幹線に乗っています。 行きは、あまり雲行きが良くなくて見えなかった富士山を見ることができ、大拍手! 日本一の高さを誇る富士山を見て、その偉大さ・壮大さを感じ、「なりたい自分」への目標... 2025.05.15 日誌
日誌 ディズニーミッション達成 シンデレラ城の前で時間内に記念写真を撮るミッションを全グループが達成しました。どのグループも元気で、次の楽しみを求めてスタートしました。 ... 2025.05.14 日誌
日誌 ワンチーム桃映 学校では2年生が、授業を始め、昼放送・部活動などリーダーシップを発揮し、1年生とともに意欲的に取り組んでいます。 場所は違えど3年生と思いは1つ! ワンチーム桃映です! ... 2025.05.14 日誌
日誌 2日目が始まりました。朝食! 元気に朝を迎えました。朝食は種類がいっぱい。みんなで楽しみながら、思い思いの食事をいただきました。実行委員会から、今日のミッションが告げられました。団結して2日目を楽しみます。 ... 2025.05.14 日誌
日誌 TOKYO GLOBAL GATEWAY4 3階のラボゾーンフでの体験になりました。英語で討論やクイズを行いました。どうすれば、紙飛行機が遠くへ飛ぶのか考え折りました。 ... 2025.05.13 日誌