校長あいさつ

歴史と伝統の桃映中学校、新年度のスタートにあたり
桃映中学校は「夢」と「チャレンジ精神」を学ぶところです

 桜の花が咲き誇り、いつもの年よりもいっそう命の大切さ、愛おしさを感じる春が訪れました。コロナ禍の苦しさは今年も続きそうですが、それでも前向きに「夢とチャレンジ精神」のある1年間を過ごしたいと思います。

  「文武両道」を教育目標に掲げる創立74年目の桃映中学校、今年、1年生81名、2年生65名、3年生84名、計230名でのスタートとなりました。進級を機に「心機一転頑張るぞ」という思いの人も多いと思います。3年生は、最上級生・最終学年、2年生は中だるみの学年と言われることもありますが、私は、3年生は「責任学年」として、桃映中を引っ張っていく責任、自らの希望進路を切り拓いていく責任を期待します。2年生は、初心を忘れず、夢やチャレンジ精神を持ち続けることで、中だるみではなく、チャレンジの「成長学年」になるよう望みます。1年生は、2,3年生をモデルとして、自分自身の夢発見、仲間作り、入学を機にチェンジすることなど、「挑戦学年」として期待しています。

  さて、令和4年度の桃映中は、「ワンチーム桃映をめざすP・S・R」をスローガンに掲げ、学校・生徒の皆さん・保護者の皆さんが、心をひとつにして、P・S・Rに取り組みたいと思います。

  まず、一つ目のPは、「ポジティブチェンジ」です。プラス思考で物事を考え、桃映中の伝統を引き継いだり、改革する動きです。コロナのような苦しい逆境にもプラス思考で立ち向かっていく強さを持ちたいです。

  二つ目のSは、「スピードアクション」です。今すべきことを先延ばしせず、今すべきことは、今すぐする「感・即・動」の素早い行動を大切にしたいです。

  三つ目のRは、「リスペクトスキル」です。人を尊敬・尊重しあう関係を持ち、いじめや暴力のない、一人一人が安心でき、大切にされる学校をめざしたいです。

  保護者の皆様、地域の皆様、今年度の教職員一丸となって教育活動に取り組みます。今後とも温かいご支援ご協力よろしくお願いいたします。

◇ 本市教育目標
  「自分のために 人のために 社会のために 共に幸せを生きる人材の育成」
       (自己実現) (他者貢献) (社会貢献)  

◆ 桃映中学校教育目標
      『文武両道』

◆ 教育目標具現化のための重点項目
      一 自ら学ぶ生徒の育成
      二 心豊かな生徒の育成
      三 夢や目標にチャレンジできる生徒の育成

 「文武両道」という教育目標の具現化に向けて全教職員が一丸となって、本校教育に誠心誠意、邁進していく所存でございます。
     どうかこれからも皆様の格段のご支援とご協力をいただきますよう心よりお願い申しあげます。

校 長 一色 浩幸

教 職 員 一 同

タイトルとURLをコピーしました