校長コラム 金魚をいただきました。(9/15) 本日、本校校区の荒木地区にご在住の桐原一久様がご来校され、学校のビオトープで飼育する金魚を20匹いただきました。大きい5匹は8年前に孵化し、大切に育ててこられたもの、中くらいの5匹は2年前に孵化し、小さい10匹は1年前に孵化したものでい... 2023.09.15 校長コラム
校長コラム 前期クラブ活動最終回(4年~6年)(9/14実施) 昨日は、4年~6年で実施しているクラブ活動の前期最終回でした。本校には、手芸、コンピュータ、茶道、バドミントン、百人一首、ソフトバレー、サッカー、球技の合計8つのクラブがあり、どのクラブも3つの学年児童が仲良く、元気に、笑顔で活動に取り... 2023.09.15 校長コラム
今日の給食 9月15日(金)の給食 ひじきには、骨を強くするカルシウムや、腸をきれいにする食物繊維が多く含まれています。かき揚げには、ひじきの他に、さつまいもやごぼうも入っています。 ・ごはん ・牛乳 ・ひじきのかき揚げ ・かぼちゃのみそ汁 2023.09.15 今日の給食
校長コラム 生活の学習【世界で一つのおもちゃ~みんなで楽しく遊ぼう~】(1・2年) 2年の生活の授業でおもちゃ作りをしました。一人一人がペットボトルのキャップ、ストロー、折り紙、トレイ、空き箱、お箸など身の回りにある様々な材料を使って動くおもちゃをつくりました。おもちゃが動くように、輪ゴムを使って発射したりキャップを車... 2023.09.14 校長コラム
今日の給食 9月14日(木)の給食 新鮮なレタスの茎を切ると、白い液が出てきます。この液には、イライラを鎮めるリラックス効果があると言われています。スープも残さずに食べましょう。 ・バターパン ・牛乳 ・ポテトのミートグラタン ・レタススープ 2023.09.14 今日の給食
校長コラム 理科の実験【水溶液の性質】(6年) 今、6年生の理科では水溶液の性質について学習しています。私たちの身の回りには、いろいろな水溶液があります。地球の面積の70%をしめる海も、いろいろなものが溶けた水溶液です。今週は、水溶液には、それぞれどのような性質があるのか、理科室や教... 2023.09.14 校長コラム
今日の給食 9月13日(水)の給食 クイズです。心の中で答えてくださいね。問題、厚揚げは何からできているでしょうか。①卵 ②豆腐 ③魚 みなさんわかりましたか? 正解は、②の豆腐です。 ・ごはん ・牛乳 ・厚揚げの中華煮 ・バンバンジーサラダ 2023.09.13 今日の給食
校長コラム 写真ニュースのご寄贈ありがとうございます。 本校図書室横の掲示板には、隔週4枚1組構成の「朝小ニュースあれこれ」(朝日写真ニュース社発行)を掲示しています。この「ニュースあれこれ」は宇治田原工業団地の株式会社大昌様のご厚意により本校に長年、寄贈していただいているものです。大きな写... 2023.09.12 校長コラム
今日の給食 9月12日(火)の給食 トックとは、うるち米を原料にした韓国の餅です。日本の餅と違い、粘りや伸びは少なくて歯切れがよいのが特徴です。 ・ごはん ・牛乳 ・肉キャベツ ・トック入りスープ 2023.09.12 今日の給食
校長コラム 図書室がにぎわっています。 昨日、図書室をのぞいてみると、低学年から高学年まで多くの子ども達でにぎわっていました。中間休み、昼休みには、それぞれ40人近い児童が訪れ、好きな本を読んだり、読みたい本を何冊も借りたりしていました。本は子ども達の想像力をふくらませ自... 2023.09.12 校長コラム