校長コラム

校長コラム

コンクール等の伝達表彰

 今日、青少年読書感想文京都府コンクールにおいて佳作に選ばれた 2年 奥谷 莉子 さん、3年 木下 夏綸 さん、京都府教育美術展覧会において奨励賞に選ばれた 5年 古川 陽葵 さん、お話を絵にするコンクールにおいて佳作に選ばれた 1年 玉...
校長コラム

ボール蹴り(1年:体育)

 晴天の温かい日差しが降り注ぐ運動場で、1年生が体育の授業でサッカーボールを使ってボール蹴りをしていました。10mほど離れた相手に向かってしっかりとボールを蹴る練習です。先生の合図で一斉に蹴りますが、助走をつけて思いっきり蹴る子や相手を狙...
校長コラム

書写と音楽の授業(2年、3年)

 今日の5時間目に2年の教室を覗くと、書写の硬筆の学習をしていました。2年のまとめの内容で漢字や文字を書く学習です。廊下を通ったときは教室にだれもいないのかと思うほど静かに集中して取り組んでいる様子に感心しました。写真を見ても背筋...
校長コラム

6年生を送る会③

 最後に6年の出し物です。各学年にむけた劇を披露し、在校生に向けてのメッセージを伝えました。また、来年度最高学年になる5年には、全校のリーダーとしてのバトンを託すという演出を行いました。 各学年からの心温まる呼びかけや出し物、そして手作り...
校長コラム

6年生を送る会②

 今回は、各学年からの出し物を紹介します。 1番目は1年です。楽器の演奏とお世話になった6年生へのメッセージを発表しました。次に、2年が、「ありがとう」のメッセージとダンス、3年は、「ドラえもん」の歌をアレンジしたボディパーカッション、4...
校長コラム

6年生を送る会①

 今日は「6年生を送る会」を行いました。今年度は全校児童が体育館に集まっての開催です。 また、縦割り班ごとの寄せ書き色紙作りや招待状渡し、放送委員会による6年生紹介の取組など、事前の雰囲気作りにも力を入れるとともに、体育館の壁面飾りやプレ...
校長コラム

高齢者疑似体験(5年)

 福祉教育の一環として5年が高齢者疑似体験を行います。今日は5年1組が体験学習を行いました。 老化による体の変化について考えた後、視野を狭くしたゴーグルや耳当てなどで視界や音を制限したり、重りやサポーターを身につけて体を動きにくくしたりす...
校長コラム

「6年生を送る会」の招待状渡し

 先日のすくすく広場(児童集会)の時間に、来週の火曜日に実施する「6年生を送る会」の招待状渡しを縦割り班ごとに行いました。他にも、寄せ書き色紙作りや、放送委員会による6年生紹介の取組など、送る会にむけて事前の雰囲気作りが進んでいます。そし...
校長コラム

TAWARA SASUKE(体育委員会)

 体育委員会が「みんなで楽しく冬の運動不足を解消する」というねらいで「TAWARA SASUKE」を企画し、体育館で実施しました。 委員会の子どもたちが考えた内容は次のとおりです。スタートしてまずフラフープをくぐり、マット、紐くぐり、平均...
校長コラム

あいさつ運動(児童会本部役員)

 児童会の本部役員が、先週の木曜日から明日までの1週間、朝の登校時に維孝館門に立って「あいさつ運動」の活動をしています。また、先週の木曜日は、宇治田原町社会教育委員の方々による「あいさつ・声かけ運動」と重なりました。 毎朝、私も維孝館門で...
タイトルとURLをコピーしました