Loading…
 
2023/12/18
 
 

普通科1年生の宿泊研修として、サイエンスイングリッシュキャンプをホテル平安の森京都で実施しました。今年度は12月12~13日に3、4、5、6組、14~15日に1、2、7組と2団に分かれて実施しました。

 本取組は探究活動の基礎を学ぶ授業「GS探究Ⅰ」の成果発表会です。生徒たちはGS探究Ⅰの授業の中で科学的な考え方・情報・英語を融合的に学び、探究活動に必要な基礎を身に付けました。10月から班ごとに身近な課題を設定し、アンケート等で検証するプレ課題研究を行い、自分達の立てた仮説をデータを用いて検証する取組を通して、科学的な考え方を学びました。その後、取り組んだ内容をまとめ、パワーポイントを用いたスライドをすべて英語で作成しました。迎えたサイエンスイングリッシュキャンプでは、英語のネイティブスピーカーである英会話学校の先生方から発音やプレゼンテーション方法を指導していただきました。発表会は普通科全員が英語で発表し、先生方からの質問にも英語で応答しました。

 英語漬けの宿泊研修で生徒は大変だったと思いますが、英語で話すことに対して大きな自信を得ることができました。GS探究Ⅰで学んだ内容を活かして、2年生のGS探究Ⅱで行う課題研究が素晴らしい内容になることを期待しています。

 

コンテスト結果

12日~13日

○西館会場

 First Prize   Group 3H "Characteristics of people who are  easily liked by dogs" 

 Second Prize Group 3B "The relationship between music and learning effectiveness"

 Third Prize  Group 4B "Sport and Dominant Hand"

 

○東館会場

 First Prize   Group 5A "Which seat can catch teacher's eyes the best?" 

 Second Prize Group 5E "Escape from the retest!!"

 Third Prize  Group 5D "How applicable is the MBTI Diagnosis? And how does it relate to real life?"

 

14日~15日

○西館会場

 First Prize   Group 1F "Left or Right" 

 Second Prize Group 1A "Let's Make A New Sightseeing Spot!"

 Second Prize Group 1E "The Afterlife"

 

○東館会場

 First Prize   Group 2H "Plastic bags are destroying our planet!"

 Second Prize① Group 7B "Don't Sleep in Class"

 Second Prize② Group 7E "Efforts of achievable and efforts of unachievable"

 
 
 

桃山高等学校メニュー