Loading…
 
2022/11/21
 
 

11月は読書月間です。多くの方に図書館に来てもらうために、今年度もブックカバー・御守り作り、古本市を開催しました。いずれもとても盛況でした。

 
 
2022/11/01
 
 

桃山高校図書委員会では11月1日から読書月間として様々な企画を計画しています。らいぶらポイントカード配布、ポップコンクール、ミニ発表会、古本市、ブックカバー・御守り作り、昼休みの時間帯に放送によるおすすめ本の紹介、冬萌(教職員生徒のおすすめ本紹介の冊子)作成などに参加し、読書をしましょう。

 
 
2022/07/08
 
 

7月8日(金)、文化パルク城陽で、2・3年生が劇団わらび座による演劇「北斎マンガ」を鑑賞し、楽しいひとときを過ごしました。上演後、希望者による劇団員の方との交流会をもち、9月の文化祭に向けて、セリフの覚え方、過去・現在・未来を表現する方法、舞台の転換方法等、いろいろなアドバイスをいただきました。

 
 
2022/02/21
 
 

令和3年度読書感想文集ができあがりました。表紙は生徒の作品です。各クラス1名の代表生徒作品が掲載されています。感想文集を読み、いろいろな視点や考え方、感じ方に触れて下さい。

 
 
2022/01/25
 
 

1月21日(金)午後 文化パルク城陽で1年生芸術鑑賞として「落語」を楽しみました。桂 歌之助さんによる落語(桂 二豆さんの実演)やおはやしの解説、桂 二乗さんの落語、桂 米紫さんによる南京玉すだれ、桂 米二師匠による落語を鑑賞しました。日頃とは違ったゆったりとした時間が過ごせたのではないでしょうか。今回は新型コロナウイルス感染予防のため1席とばしで着席できるように会場を変更し文化パルク城陽で開催しました。

 
 
2021/12/17
 
 

和紙を布に貼り合わせたすてきな材料を提供していただき、1,2年生の図書委員を対象にブックカバーと御守り(合格祈願)を作成しました。文庫本や単語帳のカバーにするようで喜んでいました。

 
 
2021/12/07
 
 

図書委員が冬萌(教職員と生徒による本の紹介文)の冊子作りをしました。読書に役立ててもらえればと思います。

 
 
2021/11/29
 
 

読書月間の取り組みの1つとしてPOP(本の紹介)を作ってもらいました。工夫をこらした、すてきな作品ができました。投票の結果、第1位 『青空を逃げる』を紹介してくれた れもん さん 第2位 『すごすぎる天気の図鑑』を紹介してくれた じゃがいも さん 第3位 『婚約破棄を狙って記憶喪失のフリをしたら、素っ気ない態度だった婚約者が「記憶を失う前の君は、俺にベタ惚れだった」という、とんでもない嘘をつき始めた』を紹介してくれた紫コアラさんに決まりました。(名前はすべてペンネーム)

 
 
2021/11/25
 
 

11月は読書月間です。図書館では多くの方に図書館に来てもらうために、今年度はイベントプロデュ-ス部に依頼し昼休みの放送でおすすめ本の紹介をしてもらいました。また、吹奏楽部、軽音楽部によるミニコンサートを開催しました。11月18日(木)昼休みには百人一首カルタ大会、11月24日(水)には古本市を昼休み及び放課後に開催しいずれもとても盛況でした。

 
 
2021/11/02
 
 

桃山高校図書委員会では11月1日から読書月間として様々な企画を計画しています。らいぶらポイントカード配布、ポップコンクール、ミニコンサート、古本市、古典の日のイベントとしてカルタ大会、顔出しパネル写真展示会、昼休みの時間帯に放送によるおすすめ本の紹介、冬萌(教職員生徒のおすすめ本紹介の冊子)作成などに参加し、読書をしましょう。

 
 
 

桃山高等学校メニュー