Loading…
 
2025/02/06
 
 

1月31日(金)に米朝事務所の皆様にお越し頂き、第一学年全クラスで呉竹文化センターにて落語鑑賞を実施しました。実施後のアンケートで、当初は落語に対して興味をもてなかったが、聞いているうちにその魅力に引き込まれたといった感想が多くみられました。

 
 
2024/12/02
 
 

毎年恒例の11月の読書月間で開催されるミニコンサート。本年は11月22日金曜に、図書館で吹奏楽部のコンサートが実施され、図書館の狭い空間に綺麗な音色が響き渡っていました。生徒も教員も一緒に盛り上がっていました。

 
 
2024/12/02
 
 

毎年恒例の11月の読書月間で開催されるミニライブ。本年は11月19日火曜に、図書館で軽音楽部のライブが実施され、生徒だけでなく教員も一緒に盛り上がっていました。

 
 
2024/11/22
 
 

桃山高校では例年11月を読書月間とし、図書委員会の活動の一環として様々な取組を行い図書館利用及び読書の啓発活動を行っています。

取組の一つとして、ボードゲーム大会(全6回)を行いました。ボードゲームを通して学年を越えての交流が生まれました!

読書月間が終わっても遊べますので、是非図書館に来てください★

 
 
2024/11/13
 
 

桃山高校では例年11月を読書月間とし、図書委員会の活動の一環として様々な取組を行い図書館利用及び読書の啓発活動を行っています。

取組の一つとして、有名文学作品の表紙を取り札にし、その冒頭文を読み札にしたカルタ大会、「文学イントロドン!」を行いました。

副賞をかけ白熱した戦いとなりました!

 
 
2024/07/22
 
 

7月19日(金)、東稜高校で開催された第37回図書館見学会・図書委員会交流会に、図書委員長・副委員長等5名が参加しました。図書委員会活動について交流したり、理想の図書館について語り合ったり、水引を使ったしおり作りを体験したり、有意義な時間を過ごしました。

 
 
2023/01/20
 
 

1月20日(金)午後 呉竹文化センターで1年生芸術鑑賞として「落語」を楽しみました。桂歌之助さんによる落語解説(桂慶治朗さんの実演)やおはやしの解説、桂二乗さん、桂歌之助さん、桂米二師匠による落語を鑑賞しました。日頃とは違ったゆったりとした時間が過ごせたのではないでしょうか。

 
 
2022/12/02
 
 

図書委員が冬萌(教職員と生徒による本の紹介文)の冊子作りをしました。読書の参考にしてもらえればと思います。

 
 
2022/12/02
 
 

読書月間の取り組みの1つとしてPOP(本の紹介)を作ってもらいました。工夫をこらした、すてきな作品ができました。投票の結果、第1位 『傷物語』を紹介してくれた 阿良々木暦 さん 第2位 『嫌われる勇気』を紹介してくれた 天丼マン さん 第3位 『グッバイ宣言』を紹介してくれた紫コアラさんに決まりました。(名前はすべてペンネーム)

 
 
2022/11/21
 
 

図書委員会では昼休みに演劇部、軽音楽部、吹奏楽部によるミニ発表会を開催しました。とても盛況で楽しいひとときを過ごしてくれたと思います。クラブ員の皆さまご協力ありがとうございました。

 
 
 

桃山高等学校メニュー